山あり谷ありの子育ての中でも、赤ちゃんの成長が目まぐるしいのが生後4~7ヶ月です。
「離乳食にお出かけにお部屋の安全対策…考えることがいっぱい!」
そんな悩みを持つママが、少しでも楽しく子育てができるための情報をまとめました。
生後4~7ヶ月の赤ちゃんがいるママ向け子育て情報を随時更新しています。ブックマークをして育児辞典のようにお使いください
クリックできるもくじ
4~7ヶ月の人気記事
まず、【生後4~7ヶ月】のカテゴリの中で人気記事を紹介します。
コスパ抜群のベビーチェア<カリブ>
離乳食やお風呂のバスチェアなど、赤ちゃんの椅子を買うママが多いのがこの時期。
ベビーチェアの<カリブ>はコスパが抜群で使い勝手もばっちりです。
バンボよりもお値段が半分ぐらいなので迷っている方は比較部分チェックしてみてくださいね。
学資保険の相談は<ほけんガーデンプレミア>
子供が産まれると気になるのがお金のこと。
<ほけんガーデンプレミア>は、Webで学資保険の相談ができて勧誘がないのでおすすめ。
無料相談で受け取れる赤ちゃんのプレゼントも豪華で、私は靴下とおしりふきのセットをもらいました。
【育児グッズまとめ】生後4~7ヶ月におすすめ
新生児~生後3ヶ月で使っていた育児グッズに、新しく買い足すべきものを紹介します。
ベビースペース作り
寝返りやズリバイを始める赤ちゃんのために、ジョイントマットとベビーサークルで安全なベビースペースを作りましょう。
赤ちゃんの必須グッズ
ストローマグやベビーチェアは生後4~5ヶ月に買うママが多いですよ。
生後半年を過ぎるとママからの免疫が切れて病気にかかりやすくなるため、備えとしてホームケアの本も必須です。
【離乳食まとめ】生後4~7ヶ月におすすめ
この時期の育児の中心ともいえる離乳食は、時短で無理なく作れるレシピを中心に紹介しています。
手作り離乳食のダイジェスト版はこちらにまとめました。
離乳食グッズ
最初に準備するべきベビーグッズや、迷いやすいスプーン・フリージング容器について紹介しています。
離乳食初期(ゴックン期)
離乳食を楽にスタートするには、米粉で作る10倍粥が最強です。
野菜やタンパク質も無理なく手作りしていきましょう。
離乳食中期(モグモグ期)
離乳食中期は<ぶんぶんチョッパー>さえあれば一気に時短できます。
お値段もお安くて幼児食まで長く使えるので、ブレンダーよりも断然おすすめです。
【お役立ち情報まとめ】生後4~7ヶ月におすすめ
おでかけや赤ちゃんの成長で気になる情報をまとめました。
おでかけ
最初のおでかけは子育て支援センターが安心。慣れれば行動範囲を広げていきましょう。
子育て豆知識
お役立ち情報や、赤ちゃんの成長を参考にしてみてください。
生後4~7ヶ月を乗り切れば新しいステージへ
生後4~7ヶ月の子育て情報をまとめました。
赤ちゃんが生後8ヶ月になったらこちらの記事をご覧ください。