この記事では、アンパンマンソーセージはいつから食べられるのかまとめます。
アンパンマンソーセージには、「おやつソーセージ」と「こどもウインナー」があり、生後10ヶ月からの手づかみ食べや、1歳のおやつに取り入れてよいのか悩みますよね。
添加物の心配や、そのままでは辛いのか、詳しく見ていきましょう!
アンパンマンソーセージはいつから食べられる?
![アンパンマンソーセージ](https://194ten.com/wp-content/uploads/2023/06/20230605_182102-01.webp)
アンパンマンソーセージはいつから食べられるのでしょうか?
- アンパンマンおやつソーセージ:1歳過ぎ
- アンパンマンこどもウインナー:1歳過ぎ
「おやつソーセージ」と「こどもウインナー」は、どちらも離乳食完了期の1歳頃から食べられます。
公式サイトや幼児食の観点から、理由を詳しくみていきましょう。
アンパンマンおやつソーセージを食べられる目安は1歳から
![アンパンマンソーセージ](https://194ten.com/wp-content/uploads/2023/06/anpanman-sausage-e1690292458101.webp)
アンパンマンおやつソーセージを食べられる目安は、1歳以降です。
おやつソーセージは魚肉ソーセージです。
1歳を過ぎると離乳食完了期となり、固めのバナナやハンバーグくらいなら歯や歯茎を使って噛めるようになるためです。
ただし、離乳食の進み具合や噛む力によっては小さくカットするなど、与えるときは大人がそばで見守るようにしましょう。
ちなみに販売元の株式会社フードリエの公式サイトでは、1~2歳向けのおやつレシピに、アンパンマンソーセージを紹介しています。
「おやつソーセージ」はそのまま食べられて、かつ手軽にたんぱく質やカルシウムも摂れるので、ママの食事負担を減らしてくれますよ♪
アンパンマンこどもウインナーを食べられる目安は1歳から
![アンパンマンウインナー](https://194ten.com/wp-content/uploads/2023/06/anpanman-wiener.webp)
アンパンマンこどもウインナーを食べられる目安は、1歳以降です。
「おやつソーセージ」と同じく、1歳を過ぎると離乳食を完了し、徐々に奥歯も生えてくる時期です。
そのまま与えると誤飲の心配があるため、慣れないうちは包丁で小さく切ってから与えるようにしましょう。
1歳ともなると手づかみ食べが始まり、食事の準備や片付けでただでさえ大変な時期です。
軽く火を通すだけで1品料理になる「こどもウインナー」は、忙しいママの強い味方です!
同じく1歳頃から食べられる商品は、アンパンマンパンやアンパンマンチーズがあります。
おかずにするなら、アンパンマンポテトも1~2歳でデビューする子が多いですよ♪
![](https://194ten.com/wp-content/uploads/2023/02/anpanman-pan-300x169.webp)
![](https://194ten.com/wp-content/uploads/2023/01/20230126_173632-01-300x168.jpg)
アンパンマンソーセージは体に悪い?添加物を調査
アンパンマンソーセージは体に悪い添加物はあるのでしょうか?
「おやつソーセージ」と「こどもウインナー」の成分をそれぞれ詳しく調査しました!
アンパンマンおやつソーセージの添加物
アンパンマンおやつソーセージの添加物は次のとおりです。
加工でん粉、炭酸Ca、調味料(アミノ酸等)、香辛料抽出物、香料、V.D、(一部にごま・大豆・鶏肉・豚肉を含む)
添加物が含まれてますが、体に悪いとされる保存料や発色剤、合成着色料は使われていません。
「おやつソーセージ」は原材料に国産すり身を使うなど、子供の健康に配慮して作られています。
うちの子は魚嫌いで困っていましたが、アンパンマンおやつソーセージなら魚を食べてくれるので助かっていました!
「無添加じゃなきゃダメ!」というママには向いていませんが、カルシウムやビタミンDも摂れますし、普通に食べさせるぶんには問題ありませんよ。
アンパンマンこどもウインナーの添加物
アンパンマンこどもウインナーの添加物もチェックしてみましょう!
加工でん粉、炭酸Ca、調味料(アミノ酸等)、リン酸塩(Na)、pH調整剤、酸化防止剤(V.C)、発色剤(亜硝酸Na)、V.D、着色料(カカオ色素)、(一部に牛肉・大豆・鶏肉・豚肉を含む)
添加物をみると、見た目や味を良くする亜硝酸ナトリウムやリン酸塩ナトリウムなどが含まれています。
これらは体に良くないとされているものの、一般的なハムやウインナーには必ずと言っていいほど入っている添加物です。
子供の健康を考えるなら無添加を選ぶのがベストですが、好き嫌いが激しいときや食べムラのあるときはアンパンマンの力を借りたいもの。
食べるときは1日4本を目安に、与え過ぎないように注意しましょう!
アンパンマンソーセージはそのまま食べてもOK?
アンパンマンソーセージはそのまま食べてもOKなのでしょうか?
そのまま食べても問題ないのか順にみていきましょう!
アンパンマンソーセージは加熱しなくて良い?
![アンパンマンソーセージ](https://194ten.com/wp-content/uploads/2023/06/anpanman-sausage4.webp)
「おやつソーセージ」も「こどもウインナー」も、どちらも加熱なしでそのまま食べられます!
食べ方 | おやつソーセージ | こどもウインナー |
---|---|---|
調理 | そのまま食べられる | 加熱する (そのままでもOK) |
「おやつソーセージ」は、国産のすり身を使った魚肉ソーセージです!
加熱調理済みなので、フィルムをはがしてそのままパクっと食べられます。
常温保存がきくため、お弁当や外出先のおやつにも便利です。
「こどもウインナー」も加熱せずにそのまま食べられますが、公式サイトでは美味しい食べ方を紹介しています。
- ゆでる:お湯で3分温める
- 焼く:ソーセージに切れ目を入れ、油をひかずに中火のフライパンで炒める
一般的なウインナーと同様に、ゆでたり、焼いたりして食べるとさらに美味しくいただけます。
ウインナーは火を通してから食べるものと思い込んでいましたが、加熱なしでも食べられるのは嬉しいですね♪
朝食や昼食用にストックしておくと便利ですよ。
アンパンマンソーセージはそのままでは辛い?
アンパンマンソーセージはそのまま食べると、子供には辛いのでしょうか?
塩分を25%カットするなど、どちらも子供向けに薄味で作られているため辛くはありません。
「おやつソーセージ」と「こどもウインナー」の塩分量を調べてみました。
塩分 | おやつソーセージ | こどもウインナー |
---|---|---|
4本あたり | 0.8g | 0.9g |
どちらも4本あたりの塩分量は、約1gです。
厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」によると、子供の塩分量は1~2歳の男の子で3.0g未満、女の子で3.5g未満とされています。
やさしい味付けになっているとはいえ、塩分量はやや高めです。
辛さをおさえるなら、レシピを工夫しましょう。
スープに入れて出汁代わりにしたり、ポテトサラダに混ぜたりと野菜と一緒にアレンジするのもおすすめです!
塩分量を調整できるから辛さもそこまで気にならず、栄養バランス良く食べられますよ♪
アンパンマンソーセージを1歳半から食べています
![アンパンマンソーセージ](https://194ten.com/wp-content/uploads/2023/06/anpanman-sausage2.webp)
我が家ではアンパンマンのソーセージを1歳半から食べています。
標準7本入と、普通のウインナーよりお値段は少し高めですが、子供が喜ぶアンパンマンのイラストと、うすあじ仕上げで幼児食に取り入れやすいです。
![アンパンマンソーセージ](https://194ten.com/wp-content/uploads/2023/06/anpanman-sausage3.webp)
栄養機能食品で、カルシウムとビタミンDが摂れるのも嬉しいですね。
これらは成長に欠かせない栄養素と言われています。
![アンパンマンソーセージ](https://194ten.com/wp-content/uploads/2023/06/anpanman-sausage8.webp)
アンパンマンウインナーは袋を開けると、イラスト入りのウインナーがコロコロ入っています。
![アンパンマンソーセージ](https://194ten.com/wp-content/uploads/2023/06/20230605_182102-01.webp)
そのままでも食べられますが、加熱した方が美味しいです。
茹でる・焼くが面倒なときは、レンジで10~20秒温めるだけでも風味が増しますよ♪
アンパンマンウインナーは、1品足りないときの強い味方です。
未開封であれば冷蔵で日持ちがするので、ストックしておくと安心ですね!
アンパンマンソーセージのよくある質問
アンパンマンソーセージのよくある質問に答えます。
アンパンマンソーセージはいつから食べられるのかまとめ
アンパンマンソーセージはいつから食べられるのかまとめました。
![](https://194ten.com/wp-content/uploads/2023/06/anpanman-sausage2.webp)
- 子供が楽しくなるキャラクターのイラスト付き
- 手軽にカルシウムやビタミンDが摂れる
- そのまま食べられるから調理の手間なし
- やさしい味付けだが塩分高め
- 添加物が含まれているため食べ過ぎに注意
キャラクターのイラストが可愛いアンパンマンソーセージで、大人も子供も楽しい食事タイムにしましょう!
![](https://194ten.com/wp-content/uploads/2023/02/anpanman-pan-300x169.webp)
![](https://194ten.com/wp-content/uploads/2023/05/anpanman-biscuit8-300x169.webp)