コスパ抜群に離乳食を始めるなら、西松屋・ブレンダー・無料アプリに決まりです!


いろいろと買い込んでも後で置いておく場所に困ったり、結局は使わなかったりするともったいないですよね!
● 1,000円台の西松屋の離乳食グッズを紹介します
● 離乳食用のお手軽価格のブレンダーを解説します
● 無料の離乳食アプリをお教えします
インスタ映えよりもコスパ重視で離乳食作りに挑戦したいママにおすすめの記事です。
クリックできるもくじ
西松屋の離乳食グッズはスプーン・ボウル・フリージングが必須

離乳食グッズをお安く手に入れるなら、迷わず西松屋へ。
定番商品からリーズナブルで使えるものまで幅広く揃っているのでおすすめです。
- 離乳食スプーン
- プラスチックボウル
- フリージングトレイ
この3つは必ず必要になってくるので、迷わず買っておきましょう。
我が家は最初に買ったこの離乳食グッズを、息子が1歳を過ぎた今でも使っています。
西松屋離乳食グッズ①:コンビ フィーディングスプーン
離乳食を食べさせるためのフーディングスプーン。
生後5ヶ月から使える、先が柔らかいスプーンを選びましょう。スープ用とのセットがお得です。
離乳食スプーンの比較はこちらの記事で詳しく紹介しています。
西松屋離乳食グッズ②:カップ&ボウルセット6P
離乳食の食器は、落としても割れないプラスチック製が安全。
焦っていると落としてしまったり、赤ちゃんに振り払われることもあります。
電子レンジ・食洗器が使えるものを選んでおくと、お手入れも楽チンですね。
西松屋離乳食グッズ③:リッチェル わけわけフリージングブロックトレー
まとめて作った離乳食を凍らせるために必要。
ベビーフード派のママも、一度に食べきれないパウチや瓶を分けて保存しておくときに使えます。
100均の製氷皿は取り出すのがかなり大変ですが、リッチェルのトレーは半分の力で1キューブずつ取り出せます。
最初は15mlが必須で、食べる量が増えてくると25mlもあると便利です。
2種類を使って食べる量を増やしていきましょう。
離乳食の時期別のお粥フリージングについてはこちらの記事で詳しく紹介しています。
ブレンダーがあれば離乳食調理セットは不要
ブレンダーを買うべきか、調理セットを買うべきかという疑問にお答えします。
ゴックン期を楽に乗り切るならブレンダーは必須
離乳食初期といえば、おかゆや野菜をすりつぶしてトロトロにします。
が!!!
我が家は、すり鉢や裏ごし器が付いた離乳食調理セットは買いませんでした。
ちょっとすりつぶしたい場合などに便利ですが、まとめて作ってフリージングするならなくても平気です。

すりつぶしたり裏ごししたりするのは時間と労力がかかるので、省エネ派(ズボラ)のひとてんはブレンダーを選びました。
ゴックン期のポタージュ状が一瞬で作れるので、時間は半分以下で済みます。
これを機に購入する場合は、お鍋の中で使えるタイプがおすすめ。
氷などの硬いものは砕けませんが、離乳食用なら野菜を火にかけながら細かくできるので手間が省けて洗い物も減ります。
ブレンダーで作る離乳食初期の野菜ペーストはこちらをご覧ください。
モグモグ期以降を楽に乗り切るならぶんぶんチョッパー
モグモグ期はトロトロからツブツブに移行するので、ブレンダーでは細かくなりすぎてしまいます。
そこで今度はチョッパーに移行です。1,000円ほどで買える、ぶんぶんチョッパーがオススメ。
こちらも10秒ほどでツブツブやみじん切りができるので、一気に時間を短縮できます。
ゴックン期の2ヶ月間によく使うブレンダーに対し、チョッパーは幼児食まで使えるのでコスパは抜群です。
- 1食ずつ作るなら、離乳食調理セット
- まとめて作って冷凍するなら、ブレンダーとチョッパーを併用
ぶんぶんチョッパーで作る離乳食はこちらの記事で紹介しています。
無料アプリ『ステップ離乳食』で記録と共有
離乳食グッズと一緒に準備しておきたいのが、無料アプリの『ステップ離乳食』。
離乳食を始めて、お粥・にんじん・ほうれん草と食材を進めていくと、だんだん何を食べさせたか分からなくなってきます。
このアプリは簡単に食べた食材をチェックできて、好き嫌いの表示やコメントの入力もできます。
また、食べさせられる食材の一覧表示もできるので、次にどの食材を試すか決めるのにも便利。
食べた数が5・10などに達するとアプリが褒めてくれるので、モチベーションも上がります。
食材をクリックすると調理の仕方や量についても詳しく書かれているので、このアプリ1つで食材の『食べさせ方』と『食べた管理』の両方が分かります。
無料でダウンロードできるので、ぜひ準備しておきましょう。
また、家族とアプリを繋ぐことができるので、パパにも新しい食材を食べると通知がいくようにもできます。

普段はあまり離乳食に関わることが少ないパパも、アプリを繋げば情報の共有ができますね。
コスパ抜群の離乳食グッズでスタートしよう
コスパ抜群の離乳食グッズを紹介しました。
● 西松屋で食器やフリージングは揃う
● ブレンダーは鍋で使えるものが便利
● アプリ『ステップ離乳食』で試した食材を管理
楽しい離乳食のスタートがきれるといいですね。
あわせて読みたい