この記事では、トリビュートのベビーモニター(えびちゃんモデル)を使った私の口コミと、ネット上の評判をまとめました。
えびちゃんのベビーモニターは機能が充実していて、万が一の故障のアフターサービスも良いと高評価でした!
産後はバタバタしがちなので、出産前に買っておけばよかったと後悔しないよう、早めに吟味しておきましょう。
えびちゃんのベビーモニターとは?

えびちゃんのベビーモニターは、トリビュートが作っています。
海老原英里さんがイメージモデルを務めていることから、「えびちゃんのベビーモニター」と呼ばれています。
よく比較されるパナソニックと比べて、トリビュートは知名度は低いですが、ベビーモニターが主力商品というだけあって、品質はかなり高いです。
- グッドデザイン賞
- キッズデザインアワード
これらの賞も受賞していて、ママの所持率も高いので、知る人が知るメーカーなのです。
私もえびちゃんのベビーモニターを買いましたが、特に不自由はなく、使いやすくて重宝しましたよ!
赤ちゃんが寝た後もベビーモニターがあるとゆっくりくつろげるので、自分の時間を持ちたい人は導入してみてくださいね!
えびちゃんのベビーモニターの口コミ
ベビーモニターといえば、えびちゃんモデル!っと言われるぐらい、人気があるトリビュート。
実際に使ってみた人のネット上の口コミを見てみましょう!
ベビーモニターはえびちゃんのがおすすめ!という口コミ
赤ちゃんを寝かしつけた後に離れた部屋に行くならベビーモニターは便利です!
えびちゃんモデルをおすすめしている人はたくさんいました。
設置はコンセントにさすだけ!という口コミ
トリビュートのベビーモニターは、コンセントに繋いでボタンを押すと設置が完了です!
我が家は、日中のベッドと夜寝る寝室に繋ぎ変えることがありますが、それほど手間ではありません。
オートトラッキング機能が付いている!という口コミ
トリビュートのベビーモニターには、赤ちゃんの動きを追うトラッキング機能が付いています。
赤ちゃんが転がって移動しても自動で追いかけてくれるので、カメラの向きを変えに行く必要がありません。
また、遠隔からモニターで方向を変えることもできるため、赤ちゃんが見切れている場合でも微調整が可能です♪
ママの声が届けられる!という口コミ
えびちゃんのベビーモニターは、ボタンを押すとママの声を赤ちゃんに届けることもできます。
この機能は子供が2歳ぐらいになったときに、「朝だよ~起きなさい~」っとリビングから呼べて重宝しています。
子守唄を流すこともできますよ♪
えびちゃんのベビーモニターは安心感がある!という口コミ
えびちゃんのベビーモニターは使っている人が多くて評判も良いので、安心感があります。
中には悪い口コミもあったのでチェックしておきましょう!
ベビーモニターが4ヶ月で壊れた!という悪い口コミ
トリビュートのベビーモニターが4ヶ月で壊れたという口コミがありました。
電化製品には当たり外れがあると言いますが、さすがに4ヶ月は早いですね…。
でも、Amazonや楽天市場も含め、正規店で購入すれは1年間の保証が付いています!

万が一、壊れてしまった場合には、メーカーに問い合わせてみるのがいいですよ!
実際に壊れて電話をした人の口コミもありました。
トリビュートは一般的には知名度が高くない会社ですが、アフターサービスもしっかりしているので安心感がありますね!
ベビーモニターは値段は高価ですが、2年使えば1日あたり19円!
赤ちゃんと離れられることで自分の時間をつくることができて、育児の負担が減りますよ♪
えびちゃんのベビーモニターを使った私の口コミ

実際にえびちゃんモデルのベビーモニターを使った私の口コミを紹介します。
赤ちゃんは可愛いけれど、ずっと一緒の空間にいると息が詰まりますよね。
ちょっと離れることでリフレッシュできるので、ベビーモニターを使って別室へ。
1日のうち1時間でも違う空間で過ごすだけで、私は精神的にかなり楽になりました。
トリビュートのベビーモニターは便利な機能がたくさんあって、お値段と人気どおりの商品です。
- 接続や設定がシンプルで使いやすい
- 真っ暗でも赤ちゃんの顔が分かる
- 遠隔からカメラを動かせる
- 細かい音も拾ってくれる
- ママの声が届けられる
- 音楽や子守歌が流せる
- 3年目も元気に稼働
トリビュートのベビーモニターを使っていて、特に不便や困ることはありませんでした。
しいて言うなら、お値段がもう少し安ければリビングにももう1台欲しいです。
特にトラブルもなく3年間動き続けてくれているので、知り合いにもオススメしています♪
ベビーモニターはいつ使う?3つのパターンを紹介!
ベビーモニターはいつ使えるのか、3つのパターンをまとめます。
①:寝かしつけのあと自由な時間が持てる
寝かしつけた後で、ママはモニターを横目にリビングでゆっくり休息。
上手く眠ってくれたら寝かしつけ後の時間にテレビを見たり、自分の好きなことができます。
しかも、モニターで赤ちゃんの寝ている姿が確認できる安心感。
赤ちゃんも覗きに行った物音で起きることなく、静かな場所でぐっすり眠れます。
子育てのイライラの原因の1位は「自分の時間がないこと」と言われているので、ママがリラックスする時間を作ることは、赤ちゃんにもプラスになります。
②:機嫌がいい時間に別室で家事ができる
ベビーモニターは日中にも活躍。カメラはコンセントに差し込むだけなので、寝室からリビングへの移動も楽々です。
1人でご機嫌な時間があれば、他の部屋を掃除したり、しばらく洗濯で離れてもモニターがあれば安心。
別室に行けることで、家事さえも息抜きのように感じていました。
そして、赤ちゃんと別空間の方が家事が良くはかどります。
③:ネントレに活用できる
ネントレで赤ちゃんを1人で寝かせる場合、上手く寝ているか様子が気になりますよね。
ベビーモニターがあれば別室でネントレ中の赤ちゃんを見守れるので、眠くて泣いているのか、他の理由があるのか一目瞭然です。
私は生後1ヶ月でゆるジーナ式ネントレを始めたので、赤ちゃんの様子が見えるのはとても安心でした。
えびちゃんのベビーモニターについてまとめ
えびちゃんモデルのベビーモニターの口コミについてまとめました。
- 便利な機能が多くて困らない
- アフターサービスも充実
- 高評価の口コミが多い.
ベビーモニターを使って、赤ちゃんの安全とママの心のゆとりが生まれるといいですね♪