我が家は、えびちゃん妹がモデルのトリビュートのベビーモニターを2年愛用中!
赤ちゃんとずっと一緒にいるのはしんどいけれど、離れると様子が気になってそわそわ…。
そんなときにトリビュートのベビーモニターが大活躍なので、口コミをお伝えします。


● ベビーモニターを使うタイミングを紹介します
● トリビュートを選んだ理由を解説します
赤ちゃんと離れられない精神的な負担を感じているママにおすすめです。
クリックできるもくじ
えびちゃんの妹がモデル!トリビュートのベビーモニターの私の口コミ

えびちゃん妹がモデルのトリビュートのベビーモニターを実際に使った私の口コミをまとめます。

トリビュートのベビーモニターは暗闇でも使える
真っ暗な寝室でも使えるナイトビジョン。
暗闇でも表情が分かるので、寝かしつけ後はベビーモニターがあれば安心です。
トリビュートのベビーモニターは赤ちゃんの声が聞こえる
ボタン1つで赤ちゃんの声のオンオフを切り替えることができます。
泣き声が聞こえない距離の場合は、オンにしておくといいですね。
トリビュートのベビーモニターはママの声を届けられる
こちらもボタン1つで、ママの声を届けることができます。
赤ちゃんが起きたときに「今行くね!」など声を掛けられて便利です。
トリビュートのベビーモニターは子守唄が流せる
モニターから子守唄を流せます。
ネントレに挑戦中のママは、モニターを見ながら子守歌で眠りを誘うといいですね。
トリビュートのベビーモニターはカメラ方向を遠隔で変えられる
モニターを見ると顔が見切れている…。
そんなときでも、モニターから遠隔でカメラの向きを調節できます。
トリビュートのベビーモニターはいつ使ってる?
私がトリビュートのベビーモニターをいつ使っているのか紹介します。
ベビーモニターは、コンセントに繋いで赤ちゃんの近くに置くだけで、別室の赤ちゃんの様子が分かる神アイテム。
暗闇でも使える・音声が聞こえる・音楽が流せるなど、種類は様々です。

ちょっと離れることでリフレッシュできるので、ベビーモニターを使って別室へ。
1日のうち1時間でも違う空間で過ごすだけで、私は精神的にかなり楽になりました。
寝かしつけのあと自由な時間が持てる
寝かしつけた後で、ママはモニターを横目にリビングでゆっくり休息。
上手く眠ってくれたらこの時間にテレビを見たり、自分の好きなことができます。
しかも、モニターで赤ちゃんの寝ている姿が確認できる安心感。
赤ちゃんも覗きに行った物音で起きることなく、静かな場所でぐっすり眠れます。
機嫌がいい時間に別室で家事ができる
ベビーモニターは日中にも活躍。カメラはコンセントに差し込むだけなので、寝室からリビングへの移動も楽々です。
1人でご機嫌な時間があれば、他の部屋を掃除したり、しばらく洗濯で離れてもモニターがあれば安心。
別室に行けることで、家事さえも息抜きのように感じていました。そして良くはかどります。
ネントレに活用できる
ネントレで赤ちゃんを1人で寝かせる場合、別室の様子が気になりますよね。
そんなときでもベビーモニターを見ながら見守れるので、眠くて泣いているのか、他の理由があるのか一目瞭然です。
私が生後1ヶ月から始めて効果があったネントレは、こちらの記事で紹介しています。
ワンオペ育児にはトリビュートのベビーモニター
ワンオペ育児では「赤ちゃんを少し見ておいて!」と言えないので、ベビーモニターは本当に便利です。
トリビュートは取り付けもコンセントに繋いで置くだけで、ややこしい初期設定もなし。
我が家では1歳を過ぎても活躍中なので、ぜひ検討してみてくださいね。
あわせて読みたい