この記事では、ボーネルンドのキッチンを使った私の口コミをまとめます。
ボーネルンドのキッチンは高さが低いので1~2歳でも遊びやすく、5歳ごろまで楽しむことができます♪
壊れる…というより分解できるのは本当ですが、組み立ても簡単なのですぐに復元できます。
1歳の誕生日プレゼントに長く使えるおもちゃを贈りたい人にも、キッチンセンターは選ばれていますよ!
ボーネルンドのキッチンセンターとは?

ブランド | ボーネルンド |
商品名 | キッチンセンター |
価格 | 14,300円(税込) |
対象年齢 | 2歳以上 |
ボーネルンドのキッチンは、世界中で人気の25年のロングセラー商品です。
サイズや何歳まで使えるのか見ていきましょう!
ボーネルンドのキッチンは低い

ボーネルンドのキッチンは、おままごとキッチンの中では高さが低いです。
写真は1歳ちょうどの子供で、身長が80cm以下でも無理なく遊べる高さになっています。
ボーネルンドのキッチンセンターのサイズは次のとおりです。
- 32×47×70cm
- 台の高さ36cm
キッチンセンターの高さは36cmです。
おままごとキッチンのサイズは35~50cmぐらいが中心なので、36cmのボーネルンドは低い方ですね。
圧迫感がないためリビングにおいても邪魔になりません。
おままごとキッチンの対象年齢は3歳以上が多いですが、ボーネルンドのキッチンは2歳以上です。
1~2歳でキッチンを買うなら、ボーネルンドは使いやすくておすすめです。
ボーネルンドのキッチンは何歳まで使える?

ボーネルンドのキッチンの対象年齢は2歳以上ですが、上限については書かれていません。
サイズが小さいので、すぐに使えなくなるのでは?と心配になりますが、実際は5歳ぐらいまで楽しめます。
背が高くなると膝立ちや座って遊んでいる子が多く、長く使うにも問題ないと思って決めました!
3歳以上の子供は上手く工夫して遊べるので、コンロだけのおもちゃは床や机の上、ボーネルンドのキッチンは膝立ちや座位など、自然に使い分けています。
おままごとのおもちゃの一部として長く使うことができますよ。
ボーネルンドのキッチンは壊れるが組み立ても簡単
ボーネルンドのキッチンには「壊れる」という口コミがあります。
これは半分は本当ですが、正確には「分解」ができます。
ボーネルンドのキッチンは、ネジなどの工具が不要で、プラスチックの部品同士を差し込んだりはめたりして組み立てます。
そのため、子供が2歳ぐらいになると、キッチンを分解できるようになります。
普通におままごとをしているのですが、突然スイッチが入ったかのようにキッチンを壊しだすことがありました。
木製のキッチンに比べて壊れても安心との声もあります。
子供にとって大きなものを壊すのは楽しいみたいで、ボーネルンドのキッチンを壊してとても喜んでいましたよ。
組み立て直すのは1分ぐらいでできますが、これがめんどくさいと感じることもたまにあります。
3歳ぐらいになると、今度はキッチンを組み立てるのにハマっていたことも。
もちろん本来のキッチンとして遊んでいることも多いですよ。
ボーネルンドのキッチンの1歳児の口コミ

ボーネルンドのキッチンセンターや小物は、対象年齢が2歳以上のです。
1歳児がどんな遊び方ができるのか、私の口コミを紹介します。
(まだ対象年齢に達していないため、誤飲や危険がないよう親が注意深く見守るようにしましょう)
[1歳0ヶ月]キッチンから全部出して散らかす

ボーネルンドのキッチンが届いた1歳の誕生日から1~2ヶ月は、ひたすら全て散らかして遊んでいました。
野菜や調味料入れを取り出して、シンクに入れてガシャガシャ。今度はお鍋を取り出して床にポイ。
次はフライパンとフライ返しでカチカチ…とても忙しそうに遊んでくれます。
散らかったキッチンを元に戻すと、また全部を出して遊ぶ。
片付けは少し面倒ですが、これを1日に5,6回はしてくれていたので、時間を持て余さずにすみました。
[1歳2ヶ月]お鍋でお料理の真似

1歳2ヶ月頃になると、お鍋に野菜やフルーツを入れて混ぜるように。
ママのお料理の真似をしているようです。
まだどれが食べ物なのかハッキリ分かっていないので、よくトミカなど他のおもちゃも一緒に煮込まれています(笑)
1歳半を過ぎると作った料理を「あーん」してくれるようになりました。
[1歳4ヶ月]キッチンを片付ける

1歳過ぎの頃はボーネルンドのキッチンを散らかすことしかできませんでしたが、1歳4ヶ月頃から少しずつ片付けが上手くなってきます。
スパイスを穴に入れたり、フライ返しをフックに掛けたりしています。
その日の気分によって、全力で散らかしていることもあれば、一生懸命お片付けの「ないない」をしていることも。
まだごっこ遊びはできませんが、1歳半に近づくと遊びの幅が広がってきます。
お人形のメルちゃんやネネちゃんにご飯を食べさせる真似をすることも出てきて、成長を感じます。

ボーネルンドのキッチンはネット上の良い口コミが多い
ボーネルンドのキッチンセンターで遊んだ人の口コミをチェックしてみましょう!
①:ボーネルンドのキッチンは高さが低いため1歳児でも遊びやすい
我が家の息子もつかまり立ちを覚えた頃からキッチンセットが大好きで、子育て支援センターでもよくキッチンで遊んでいました。
3つ置いてあったキッチンのうち、特に気に入っていたのがボーネルンドのキッチンセンター。
他のキッチンセットと比べてキッチン台の高さが低いため、1歳の息子でも手が届きやすかったのです。
②:ボーネルンドのキッチンは軽くてコンパクトなサイズ
ボーネルンドのキッチンセンターはプラスチック製のため軽くてコンパクト。
リビングに置いても省スペースで圧迫感がありません。
また、簡単に動かすことができるので、掃除や配置換えが簡単ですよ♪
ママが料理をしている隣に運んできて、一緒に作っている雰囲気を楽しんだりもできます。
③:ボーネルンドのキッチンは色がカラフル
ボーネルンドのキッチンはカラフル!
私も最初はオシャレな木のキッチンにも惹かれましたが、家具との区別が付きやすく、おもちゃらしいカラフルなボーネルンドを選びました。
1歳頃の子供にとって、赤や青などはっきりとした原色のカラーは食いつきが違います。
④:ボーネルンドのキッチンはしかけや遊び方がたくさん
ボーネルンドのキッチンセンターには、しかけがたくさん付いています。
時計・ダイヤル・フック・収納・蛇口など、手先を使うパーツが多いので知育玩具としても良いですね♪
1歳ちょうどの時点では遊べる部分は限られていましたが、半年のうちに次々とできることが増えていきました。
⑤:ボーネルンドのキッチンは追加で食材や食器を買い足せる
ボーネルンドはキッチンセンターの他にも、食材や食器などのセットがたくさん。
プレゼントの予算に応じて、いくつか組み合わせるのも良いですよ。
また、キッチンセンターが気に入った場合には、追加で買い足して遊べぶこともできます。
我が家は実父母から、フルーツ&ベジタブルを合わせてプレゼントにしてもらいました。
ボーネルンドのキッチンについてまとめ
ボーネルンドのキッチンについてまとめました。
- 高さが低いので1歳から楽しめる
- 高さは低いが座ったり膝をついて5歳ごろまで楽しめる
- 手先を使うしかけが多いため長く遊べる
ごっこ遊びを楽しめるキッチンセンターをプレゼントの候補に入れてみてくださいね。