この記事では、シルク枕カバーを使った私がデメリットと口コミをまとめます。
シルク枕カバーは洗濯機が使えずお手入れが少し面倒というデメリットもありますが、寝るだけでヘアケアやスキンケアができる優れものです!
お手入れを怠って肌荒れや虫つきの原因にならようにしましょう。
シルク枕カバーはすべりが良すぎることもあるので、片面シルクを選ぶのがおすすめです。
COCOSILKの公式サイトではシルク枕カバーが3,000円以下で買えるので、初めてシルク枕カバーを使う人にぴったりですよ!
シルク枕カバーの5つのデメリット

枕カバーをシルクにして5つのデメリットがあることが分かりました。
もちろん、良い点も多かったのですが、まずはデメリットを紹介します。
それぞれを解説します。
①:洗濯機で洗えない

多くのシルク枕カバーは洗濯機で洗えません。
私が使っているCOCOSILKの枕カバーも、洗濯表示を見ると手洗いのマークがついています。
さらに、「シルク100%のため、洗濯機は使用せず、手洗いをしてください」と書かれています。
枕カバーは週1は洗うことが推奨されているので、例えば「週末に手洗いして干そう」と決めて苦にならない人には向いています。
ただ、私のように手洗いでの洗濯を面倒と感じるズボラにとって、枕カバーをシルクにした最大のデメリットが、洗濯機で洗えないことですね…。
シルクは肌が荒れるどころか、肌にやさしい素材ですが、お手入れを怠ると皮脂や汗が付着したままになり、肌荒れの原因になります。
最初はちゃんと手洗いをしていましたが、徐々に面倒になってきて、自己責任でおしゃれ着モードの洗濯機で洗っています。
裏返してネットに入れれば、ゴワゴワにはなっていないように思えますが、せっかくのシルクの良さを保つなら、やっぱり手洗いが良いでしょう。
②:傷みやすい

シルクは上質な素材である反面、傷みやすいデメリットがあります。
クリーニング店のサイトには次のように書かれています。
▼太陽光に弱い
タンパク質でできているため、紫外線で変色します。▼シミが出来やすい
水分に弱く、シミができやすい素材です。▼摩擦に弱い
ダイヤクリーニング
繊維が細いため摩擦に弱いです。
洗濯機で洗えないだけでなく、紫外線や摩擦に弱く、シミもできやすいとのこと。
この特徴を見てげんなりした人は、ぶっちゃけ枕カバーをシルクにするのはおすすめできません。
シルク枕カバーはメリットが大きい反面、大切にケアしてあげる必要があります。
③:滑りが良すぎる

シルク枕カバーには、滑りが良すぎるデメリットがあります。
枕に頭を乗せてもトゥルトゥルするので、慣れるまではちょっと不思議な感覚になります。
次のような枕を使っている人は得に注意です。
- 厚みが高い枕
- 堅めの枕
堅くて高い枕だと頭が滑り落ちやすいです。
一方で、低くて沈む柔らかい枕なら滑りは緩和されます。
シルク枕カバーには「両面シルク」と「片面シルク」があり、「片面」を選んだほうが。枕がどこかに行きづらいですよ。
④:値段が高い

シルク枕カバーは、通常の綿素材より値段が高いです。
ニトリで綿の枕カバーを買うと1,000円以内ですが、シルク枕カバーは3,000円以上するものが多いです。
さらに、傷みやすいデメリットもあるため、5年使えるかと言われると微妙なところです。
個人的には、傷んできたシルクを長く使うなら買い替えた方が良いと思うので、最初にあまり高すぎる商品を買わないのが無難です。
初めてシルク枕カバーを買うなら、3,000円ぐらいで買える商品から選ぶようにしましょう。
⑤:期待ほどの効果はない

これまで、シルク枕カバーのデメリットを見てきました。
まとめると、値段が高くてお手入れが大変ということです。
使ってみて朝起きた時に違いが分かるレベルですが、期待ほどの効果はないのが本音です。
もちろんかなり効果はあるのですが、洗濯機と乾燥機が使えないデメリットを考えると、リピートはないかなと感じています。
トリートメントを変えるよりも、枕カバーを変えたほうが即効性がある!というぐらい変化を実感できたので、洗濯乾燥機ができるなら使い続けたい気持ちは大きいです…。
お手入れが苦にならない人には自信をもっておすすめできますが、面倒だと思うなら見送りましょう。
気になるから試してみたい人は、COCOSILKの片面シルク枕カバーを試してみてください。
シルク枕カバーCOCOSILKを使ってみた私の口コミ
COCOSILKのシルク枕カバーを使ってみた私の口コミをまとめます。
写真つきでレビューするので、参考にしてみてくださいね♪
シルク枕カバーが届きました!

COCOSILKのシルク枕カバーが届きました♪
枕カバーということで、夜空をイメージしたパッケージがとても可愛いですね!
シルク枕カバーが1枚入っているだけなので、厚みはありません。
シルク枕カバーのパッケージを見てみましょう!

COCOSILKのシルク枕カバーは、片面シルクと両面シルクがあります。
私は片面シルクを選んだので、素材は次のとおりです。
- 表面:シルク100%
- 裏面:コットン100%
シルクが一部使われているのではなく、100%なところがポイント!
裏面もコットン100%なのでどちらも肌に優しい素材です。
お手入れ方法も記載してあるのでチェックしておきましょう♪
シルク枕カバーはお手入れの際に洗濯機を使うことができないデメリットがあります。
手洗いが必要で、水か30度以下のぬるま湯で推し洗いし、陰干しする手間がかかります…。
お手入れがちょっと面倒なところがありますが、シルクの取り扱いは丁寧に行う点には注意が必要ですね。
シルク枕カバーの中身はこんな感じ♪

シルク枕カバーの中身を出してみました!
今回はアッシュピンクをチョイス♪
くすみカラーがとてもかわいいですよ!

袋から出してみました。
私が選んだサイズは43×63cmですが、大きい枕を使っている方はもう一段階大きいサイズを選ぶこともできます。

こちらがシルク枕カバーの表面です。
ツルツルのシルクがとってもキレイ!
触り心地が滑らかです。

裏目は真っ白なコットン素材です。
片面シルクを選んでおくと、枕の滑りが良すぎて上に上がってしまうデメリットを抑えられます。

シルク枕カバーは、このようにファスナーになっています。
枕の出し入れもとても簡単ですよ!
シルク枕カバーを使ってみました!

COCOSILKのシルク枕カバーを枕に装着してみました!
ジャストフィットで、ファスナーになっているのでとても簡単に入れることができます♪
シルク枕カバーは、はじめは少しひんやりとした触り心地なので冬の時期にはひやっとしますが、すぐに慣れます。
ツルツルの触り心地でシルクで寝ている感覚だけでゴージャスな気分に♪
髪の毛の摩擦も少ない感じがして使い心地抜群です!
シルク枕カバーを使ってみた私の総合評価

COCOSILKのシルク枕カバーを使って寝ると、ツルツルのシルクが髪や肌への負担を最小限に抑えてくれるだけでなく、保湿の効果もあります。
目覚めた瞬間から髪の毛がとても落ち着いていました。
トリートメントを変えるよりも、枕カバーを変えたほうが即効性があるかも!というぐらい、すぐに変化を実感することができますよ♪
シルクの枕カバーが気になっているけど悩んでいる…という人は、COCOSILKを使ってみることをおすすめします。
シルク枕カバーCOCOSILKの悪い口コミ
シルク枕カバーを利用した人の中には、少数ながらも悪い口コミ・評判がありました。
シルク枕カバーは効果がない…という口コミ
シルク枕カバーはお手入れが面倒…という口コミ
シルク枕カバーには悪い口コミもありましたが…
シルク枕カバーにはお手入れが面倒だという口コミがありました。
シルクは繊細な素材なので、洗濯機で回してしまうのではなく手洗いをしなければいけません..。
お手入れは面倒ですが、サロンに通わなくても高いヘアケア商品を使わなくても髪やお肌の調子がよくなるのでコスパ抜群ですね!
シルク枕カバーCOCOSILKの良い口コミ・評判
シルク枕カバーには悪い評判もありましたが、良い口コミが多かったです!
その一部を見ていきましょう!
シルク枕カバーはヘアカラーした髪でも効果的!という口コミ
シルク枕カバーは髪のまとまりがよくなった!という口コミ
シルク枕カバーには良い口コミがたくさんありました!
シルバー枕カバーは、つるつるすべすべの触り心地。
使って眠るだけで髪の毛がつるつるになってる!という優れものです。
プチプラなので色違いで何色もゲットする人もいるんだとか♪
使ったことない人は、一度使ってみるといいですね。
シルク枕カバーCOCOSILKがおすすめな3つの理由

シルク枕カバーがおすすめな3つの理由をまとめます。
①:寝るだけで簡単ヘアケアが可能
髪の毛が傷んだりパサついたり悩んでいる人も多いと思います。
色んなヘアケアをしてみても、自分に何が合うのか分からない…時間もお金もかかる…と思っている方におすすめなのが、シルクの枕カバーです。
毎晩寝ているときにも枕との摩擦で髪は傷んでしまいます。
枕をシルクのものに変えるだけで、髪をダメージから守ってくれる効果があるんです!
シルクの素材は、柔らかくて細い繊維です。
摩擦を軽減して絡まりを押さえてくれる効果が期待できます。
朝起きると髪の毛がサラサラになっている!という驚きの声も多いですよ♪
②:髪にも肌にも優しい触り心地
シルク枕カバーは、しっとり優しい肌触りが特徴的。
しっとりしているのは、高い保湿力が理由です。
摩擦を軽減させるだけでなく、髪のうるおい補給までできる優れもの!
ドライヤーなどでパサついた髪の毛も、さらさらでツヤツヤになります♪
髪だけでなく、お肌にも優しいのもポイント。
シルクはタンパク質でできています。
タンパク質は人のお肌に一番近く、シルクに含まれる「セシリン」という保湿成分によって寝ている間にお肌もしっとりになりますよ♪
③:睡眠の改善にも繋がる
ぐっすり眠れない…寝ても疲れが取れない…目覚めが悪い…など、睡眠について悩んでいる人も多いはず。
シルク枕カバーに変えるだけで、睡眠改善にも効果的なんです!
快適な睡眠に大切なのは「湿度」と「寝汗」です。
シルクは、通気性と吸水性に優れているの暑い夏でもムレることなく快適に。
なめらかな触り心地が朝まで続くので、朝まで快適に眠ることができます♪
シルク枕カバーは、OEKO認証の100%シルクで、第三者調査機関の調査済み。
本物のシルクだと証明されているので、安心して使うことができます。
シルク枕カバーCOCOSILKの値段とキャンペーン!

COCOSILKのシルク枕カバーの値段(税込)は次のとおりです。
種類・サイズ | 値段 |
---|---|
両面シルク(19匁) 43×63cm | 2,980円 |
両面シルク(19匁) 50×70cm | 3,198円 |
片面シルク(25匁) 43×63cm | 2,980円 |
片面シルク(25匁) 50×70cm | 3,198円 |
COCOSILKのシルク枕カバーは、最高級6Aランクのシルクを使っているのにプチプラです!
流通業者などを介さず、メーカー直販なので余分なコストがかからず、気軽に買える価格で販売されています。
さらに、大人気ブランドなので大量生産も可能。
一度に作れば、高品質なものでも低価格で生産することができます♪
シルク製品には偽物も多いですが、COCOSILKのシルク枕カバーは本当にシルク100%。
カラーバリエーションも豊富なので、何色にしようか悩んでしまうほどです。
サイズによっても値段は変わりますので、自分の持っている枕のサイズをしっかりチェックしてから注文するようにしましょう。
シルク枕カバーをおすすめする人としない人

シルク枕カバーをおすすめする人としない人をまとめます。
シルク枕カバーをおすすめしない人
- シルクのお手入れが面倒な人
- 髪やお肌の悩みがない人
- 枕で寝られない人
シルク枕カバーはデリケートな素材なので、お手入れは手洗いなことがデメリットです。
髪やお肌もツルツルサラサラになりますが、枕に頼らなくても髪や肌のお悩みはない!という人には不向きです。
シルク枕カバーをおすすめする人
- 寝るだけでヘアケア・お肌のケアがしたい人
- 洗い替え用に何枚も欲しい人
- 髪のお手入れをしている時間がなかなか取れない人
シルク枕カバーは、寝ている間にヘアケアやお肌のケアをしてくれる優れものです。
ヘアケアの時間がなかなか取れない人や、お得に洗い替え用のシルク枕カバーを揃えたい!という人にもおすすめ♪
持っている枕につけるだけで簡単にケアができるので、髪もお肌もつるつるになりたい人はチャンスですよ。
シルク枕カバーのデメリットについてまとめ
シルク枕カバーのデメリットについてまとめました。
シルク枕かカバーは、寝るだけでヘアケアもスキンケアもできる枕カバーです。
髪の毛のお手入れをなかなかする時間がない…という人でも、寝るだけでOKなので簡単!
デメリットがそれほど苦にならないなら、使ってみる価値は十分あります。
COCOSILKのシルク枕カバーは3,000円以内で手に入るので、公式サイトをチェックしてみましょう!