この記事では、胎動が激しいときに赤ちゃんは何してるのかまとめます。
胎動にはいろいろな種類があり、モニョモニョ・うねうねしたり、ぐーっと押されるなど、楽しい動きを見せてくれます。
先輩ママ100人に、どんな胎動が多かったか、赤ちゃんは何をしていたのか聞いてみました!
もうダウンロードした?
胎動が激しいけど何をしてる?

胎動が激しいと、赤ちゃんは何をしているのか気になりますよね。
モニョモニョやドゥルンなど、どんな胎動を感じたのか、100人女性にアンケートをしました。
アンケート期間:2023年6月23~24日
対象者:妊娠の経験がある女性
回答数:100人
妊娠中に感じた激しい胎動は次のとおりです。
妊娠中に感じたことがある胎動
妊娠中に感じたことがある胎動で一番多かったのは、「ポコポコ連続」でした。
一番少ない「ドゥルン」も30%以上の人が感じていて、赤ちゃんのいろいろな動きを体感している人が多いことが分かります。
中には5つのすべてを経験した妊婦さんもいましたよ。
妊娠中に一番よく感じた胎動
妊娠中に一番よく感じた胎動は、「ポコポコ連続」と答えた人が多かったです。
胎児によって胎動には個人差があり、「ぐーっと押される」や「モニョモニョ」と答えた人も多かったです。
胎動が激しいときに赤ちゃんは、手足を動かしたり、回っていることもあります。
具体的に何しているのか、予測してもらいました。
胎動がモニョモニョは何してる?

胎動がモニョモニョするのを感じた妊婦さんは、全体の61%でした。
モニョモニョは何してるのか、ママの意見を聞いてみました。
手や足を動かして、姿勢や向きを変えるためにモゾモゾしていたと思う。
モゾモゾと手足を動かして『ここにいるよ!』『元気だよ!』とアピールしてたと思う。
腕や足をのばしたり、うごきまわっていたと思います。子供に聞いてみたら踊っていたと言っていました。産まれる1ヶ月前は押される事が多く狭かったんだと思います。窮屈で伸びていたのだと思ってます。
手足を開いたり伸ばしてみたりしていたのかなと思う。
寝返りをしたり、手足の位置を変えたりしていた。
胎動がモニョモニョは、手足を動かしたり、もぞもぞ動き回っていると感じている人が多かったです。
モニョモニョやうねうねは、胎児が小さいうちに感じることが多いです。
小さい体で手足を一生懸命動かしていると思うと愛おしいですね。
胎児が大きくなると、パンチやキックも強くなり、ぐーっと押されることや、外から見てお腹が動くのが分かるようになる場合も多いです。
妊娠中期でモニョモニョを感じている妊婦さんは、赤ちゃんが活発な証拠かもしれませんね。
胎動がドゥルンは何してる?

胎動がモドゥルンを感じた妊婦さんは30%でした。
ドゥルンは何してるのか、ママの意見を聞いてみました。
寝返りをしていたのではないかと思います。
キックしたり、回転したりしている。
準備運動じゃないでしょうか。
手を横に動かしていたように感じる。
ぐるんぐるん回っていたんだと思っています。
胎動がドゥルンは激しい動きで、胎児がある程度大きくなってから感じます。
成長した胎児が、寝返りをうったり、回転したりすると、ドゥルンとママもびっくりするような胎動を感じることがあります。
迫力がある胎動なので、赤ちゃんが元気な様子が分かりやすいです。
胎動がポコポコ連続は何してる?

胎動がモポコポコ連続を感じた妊婦さんは72%でした。
ポコポコ連続は何してるのか、ママの意見を聞いてみました。
足でめっちゃ蹴ってたと思います。生まれた後も蹴りがすごかったので。
しゃっくりをしていたと思う 実際上の子にこの胎動が多かったのですが、産まれてからもしゃっくりが多かったです。
今すごく活発な子なので、お腹の中でも運動をしていたんだと思います。
お腹をパンチして存在を教えてくれているかと思っていた。
テレビや音楽の音を聴いて、体を動かしていたのかなと思います。
胎動ポコポコには、手足をバタバタしたり、運動しているとの声が多かったです。
何回もポコポコするなら、胎児が蹴った場所を軽くたたく「キックゲーム」が楽しめそうですね。
一方で、小さいポコポコの連続はしゃっくりとの解釈もあります。
胎動カウントではしゃっくりは数えないですが、小さく動いていると愛らしいですね。
ポコポコの強さによっても、赤ちゃんが何しているかは違ってきそうですね。
胎動が波打つときは何してる?

胎動が波打つように感じた妊婦さんは44%でした。
波打つときは何してるのか、ママの意見を聞いてみました。
体の向きを反転させていたのではないかと思う。
伸びたりあくびをしていたりしたのではないでしょうか。
手足を伸ばしたり縮めたりしてるのかなと思いました。
狭くて場所を広げていたような気がしました。
お腹の中でぐるぐる回っていたと思います。
胎動が波打つときは、赤ちゃんが体の向きを変えたり、回っていたと感じている人が多かったです。
胎児は妊娠30週ぐらいまでは、お腹の中で回るスペースがあると言われています。
体の向きを変えたり、回っていると赤ちゃんの重心の移動や、羊水が波打つように感じることがあるでしょう。
胎動がぐーっと押されるは何してる?

胎動がモぐーっと押されるを感じた妊婦さんは67%でした。
ぐーっと押されるは何してるのか、ママの意見を聞いてみました。
産まれてからも足で机をぐいぐい押していたので、お腹の中にいる時からそういう癖があって、足で押していたのかなと思っています。
お腹の中で伸びをしてたのかなの思います。
生まれてきた子供が元気系の子供だったので、「せまいー!」と思ってぐぐっと押していたと思います。
結構楽しく遊んでいたのではないかと思います。
伸びや手足をゆっくり動かしていた。
胎動がぐーっと押されるは、足でお腹を蹴ったり、伸びをしていると感じた妊婦さんが多かったです。
胎児が大きくなってくると、外から見てもお腹が盛り上がることがあり、「これは足?」と思った人もいます。
お腹の中から押されると少し驚きますが、元気な赤ちゃんの動きにほっこりしますね。
このように胎動が外から分かる時期は、妊娠後期の9~10ヶ月に多いです。
胎動が激しいとダウン症や流産の危険はある?

胎動が激しいと、ダウン症や流産の危険があるのか不安になる人がいます。
- 胎動に落ち着きがない→ダウン症?
- 胎動が激しい→赤ちゃんが苦しい?
これらはどちらも因果関係はなく、胎動が激しくても心配する必要はありません。
臨月に医師から勧められる胎動カウントでも、30分以上胎動がない場合は要注意と言われていますが、胎動がありすぎるときには病院への連絡は不要です。
胎動カウントが5分で終了するぐらい元気な赤ちゃんも多いですよ!

胎動が激しいときに何しているのかまとめ
胎動が激しいときに何しているのかまとめました。
- モニョモニョ:胎児が小さいときに動き回る
- 波打つ;胎児が小さいときに回転する
- ドゥルン:大きくなった胎児の寝返り
- ポコポコ連続:キックの連続、しゃっくり
- ぐーっと押される:お腹を蹴る、伸び
胎動にはいろいろな種類があり、赤ちゃんが元気に動いている姿を予測すると微笑ましいものです。
胎児が大きくなるにつれて、胎動もダイナミックになってくるので成長が楽しみですね!
もうダウンロードした?