【日本上陸】Temuのクーポン・お得情報

ハイチェアに足がつかない対策3選|ベビーチェアの足置きは手作りや代用できる?

大和屋ベビーチェア すくすくチェア

ハイチェアに足がつかない対策が知りたい
ベビーチェアの足置きは手作りや代用できる?

この記事では、ハイチェアに足がつかない対策についてまとめます。

離乳食の本を読むと、ベビーチェアは足がつく方が良いと書かれていますが、ハイチェアで足がつかないと悩みますよね。

ベビーチェアの足置きを手作りするべきなのか、見ていきましょう!

タップできる目次

ハイチェアに足がつかない対策はなぜ必要?

ハイチェアに足がつかない対策は、赤ちゃんが離乳食を食べやすくするためです。

具体的に次の2つが挙げられます。

それぞれを確認しておきましょう。

①:食べることに集中できる

離乳食

ハイチェアで足がつかないときに対策をすると、食べることに集中できます。

足がつかない椅子だと、どうしても足がブラブラして、足元に意識がいきがちです。

赤ちゃんが足をつけると、落ち着いて食べやすくなります。

②:しっかりと噛める

ハイチェアで足がつくと、しっかりと噛めます

足が不安定だと顎にも力が入りづらいので、ハイチェアで足がつかないときは対策をしたいものです。

生後5~6ヶ月のごっくん期は、その名のとおり飲み込む練習で、食事の時間も長くありません。

ごっくん期はベビーチェアで足がつかなくても、それほど大きく影響しないと考えられます。

生後7ヶ月のもぐもぐ期までには、離乳食のときに足がつく状態にできるのが理想です。

ベビーチェアは必要ないとの声もありますが、赤ちゃんにあった椅子を用意するのは食育においても重要です。

ハイチェアに足がつかない対策3選

ハイチェアに足がつかない対策は次の3つです。

順番に解説します。

①:ハイチェアの足置きを手作り

ペットボトル

ハイチェアで足がつかない対策は、足置きを手作りすることです。

  • 牛乳パック
  • 2リットルのペットボトル
  • 断ボール
  • 未開封のおむつ

牛乳パックや2リットルのペットボトルを組み合わせたり、段ボールでちょうど良い高さの足置きを手作りしましょう。

ビヨンドジュニアのハイチェア

未開封のおむつも、そこそこ固いので使えます。(写真はビヨンドジュニアのハイチェアです)

足置きは安定感とそれなりの硬さが必要なので、枕やタオルはイマイチです。

②:調節の段階が多いハイチェアを選ぶ

大和屋ベビーチェア すくすくチェア

「ハイチェアで足がつかない」とならないために、購入前に確認する対策も有効です。

ハイチェアの多くは足置きの高さを調整できますが、調節できる範囲が異なります。

次の2点を重視して選ぶと、足置きの調整がしやすいです。

  1. 足置きの調節の段階が多い
  2. 座面の奥行きも調節できる

これらを満たすおすすめは、大和屋のベビーチェア「すくすくプラス」です。

実際に私も使っていますが、年齢に合わせてセミオーダーのようなフィット感が魅力です。

③:ローチェアも用意する

ベビーチェア カリブ 離乳食

ハイチェアで足がつかない対策の最後は、ローチェアも用意することです。

ハイチェアに足がつかないときはローチェアを使って、成長したらハイチェアに切り替えましょう。

椅子を2つ買うのはもったいないと思いがちですが、離乳食初期以外にもソフトチェアは重宝します。

  • 少し大きくなると自分で座れる
  • テレビを見るときに活躍
  • おやつ時などに長く使える

ハイチェアに赤ちゃんが自分で座るのは無理ですが、低いソフトチェアは少し大きくなると座れます。

テレビに近づきすぎないように座らせておいたり、簡単なおやつなら1歳を過ぎてもソフトチェアで対応できます。

私はカリブも買いましたが、お値段以上の活躍はしましたよ!

ハイチェアに足がつかない対策についてまとめ

ハイチェアに足がつかない対策についてまとめました。

  • 噛む練習をするもぐもぐ期(生後7ヶ月)にはハイチェアに足がついた方がよい
  • 足がつかないときは置きは手作りもできる
  • ハイチェアに足がつくまでソフトチェアを使うのもおすすめ

ハイチェアは調整の段階が多いものを選ぶと、早く足がつきやすいです。

これから離乳食の椅子を探す人は、大和屋をチェックしてみてくださいね。

タップできる目次