この記事では、家庭用プラネタリウムは飽きるのかまとめます。
家庭用プラネタリウムはお部屋を星と光でいっぱいにできますが、すぐに飽きて使わなくなるのでは?と悩みますよね。
飽きないおすすめの選び方を見ていきましょう!
一番人気
家庭用プラネタリウムは飽きる?
家庭用プラネタリウムが飽きる理由は、ずばり合わなかったからです。
プラネタリウムといっても、本格的なものから幼児が楽しめるものまで幅広く揃っています。
購入を検討するときには、どの目的で買いたいのかをはっきりさせておくことが大切です。
- 本格的な星空が観たい
- 小学生の興味や学習
- 幼児の寝る前の楽しみや寝かしつけ
どれに当てはまるかによって、おすすめ商品は大きく違ってきます。
家庭用プラネタリウムのおすすめランキングで1位の商品や、レビュー件数だけを参考にして上位を選ぶと、思ったより楽しめずに飽きることになりがちです。
逆にプラネタリウムの使う目的にぴったり合った商品を買えば、すぐに飽きることはありません。
それぞれの目的に合ったプラネタリウムのおすすめを紹介します。
本格的な星空が観られる飽きないプラネタリウム
本格的な星空が観たいなら、クオリティが低いものは楽しめずに飽きることが多いです。
おすめはセガトイズのホームスターで種類がいくつかありますが、1万円以上の商品を選べば心が躍る星空が観られます。
投影法が「光学式」の商品を選べば本格的な光が楽しめます。
①:最高峰「HOMESTAR granity」
投影法 | 光学式 |
予算 | 5万円~ |
最高峰の家庭用プラネタリウム「HOMESTAR granity(ホームスターグラニティ)」は、光学式投影とデジタル投影のハイブリッド方式で、星の輝きと雄大な映像を美しく映し出せるのが特徴です。
操作は、アイフォンまたはアイパッドの専用アプリで行います。
- 配信作品は40個以上
- 壮大な宇宙、圧倒されるような自然を映像で楽しめる
- 星の輝きだけを投影することも可能
配信されている作品のなかには有料もありますが、ほとんどは無料で見ることができます。
無料で楽しめる作品のひとつ「アースシンフォニー 光と水が奏でる空の物語」は、オーロラや流星群、絶景がCG映像となってお部屋の中を彩ります。
映像に合わせて音楽が流れ、人気声優によるナレーションもある本格派なので、プラネタリウムが好きなら飽きることなく楽しめます。
他に、バーチャルダイビングが楽しめる「絶景ハワイ」シリーズでは、家にいながら世界旅行の気分を味わうことも!
ホームスターグラニティは、飽きない工夫が多くされているプラネタリウムです。
②:一番人気「HOMESTAR Classic」
投影法 | 光学式 |
予算 | 1~3万円 |
セガトイズの「HOMESTAR Classic(ホームスタークラシック)」は、プラネタリウムクリエイターとの共同開発で、世界で初めて光学式投影を取り入れた家庭用プラネタリウムです。
家庭用ながら、業務用並みの約6万個の星々をうつしだす機能を搭載していて、クオリティの高さからすぐに飽きることはないでしょう。
操作はシンプルで、本体の電源を入れるとすぐに立体的+奥行きのある星が輝き始めます。
- 星のまたたき・流れ星を再現
- 日周運動機能を搭載
- 原板ソフトが交換できる
- ヒーリング音楽を3曲収録
- 海・山・川の自然音を6種収録
星を観るのに飽きてきたら、星空がゆっくり回転する「日周運動機能」や、「天の川」を再現した原板ソフトに交換して、いつもとちがう星空に切り替えてみましょう。
別売でホームスター用原板ソフトも複数販売されています。
30/60分タイマーと、3時間のオートオフ機能付きなので、寝室で星空を見上げながらそのまま寝てしまっても安心なのもポイントです。
小学生の興味や学習向けで飽きないプラネタリウム
小学生の興味や学習向けで飽きないプラネタリウムに、アストロシアターがあります。
星を学びたい気持ちがある子なら飽きることはないでしょう。
①:学習用なら「アストロシアターNA-300」
投影法 | 光学式 |
予算 | 1~3万円 |
「アストロシアター」は、イラスト入りでわかりやすく星の勉強ができる家庭用プラネタリウムです。
本体には3種類の投影フィルムが付属されています。
- 6万個の星・天の川
- 35星座のイラスト入り
- 迫力映像(地球・月・太陽・皆既日食・皆既月食)
さらに、別売で投影フィルムが3種類販売されているので、飽きてきたら次のものを追加してもいいですね。
アストロシアターには、356日分の夜空が収録されていて自分が生まれた日の夜空を見ることも可能。
子供が星に興味を持つきっかけになりそうです。
幼児の寝る前の楽しみや寝かしつけで飽きないプラネタリウム
幼児の寝る前の楽しみや寝かしつけで飽きないプラネタリウムは、星以外の光がたくさん出るものです。
幼児はまだ星の瞬きのみでは飽きる子が多く、バリエーション豊富なものを選ぶのがおすすめです。
寝る前の楽しみであれば、プラネタリウムではなくドリームスイッチの方がハマる子も多いでしょう。
①:楽天市場・Amazonで人気「家庭用プラネタリウム」
投影法 | 光学式 |
予算 | ~1万円 |
楽天市場やAmazonで人気の「家庭用プラネタリウム」は、星のほかに動物・乗りものなど子供がわくわくするようなイラストを映し出します。
- 21種類のイラストを収録
- 3段階の輝度調節(暖色・白色・青色)
- USB充電式でコードレスになる
イラストは21種類と豊富にそろっているので、飽きることなく楽しめます。
イベントにぴったりなテーマ「クリスマス」「誕生日」などのイラストもあり、飾り付けのひとつとして取り入れると一気にお部屋が華やかになりますよ。
本体カバーを外せばプラネタリウム、カバーを被せたままならランプとして、2つの使い方ができるのもポイントです。
②:ディズニーの物語が映し出される「ドリームスイッチ2」
投影法 | 光学式 |
予算 | 1~3万円 |
小さな子供の寝かしつけにぴったりな「ドリームスイッチ2」は、星と共にディズニーの物語を映し出すプラネタリウムです。
収録されている物語のなかには、「リメンバーミー」「塔の上のラプンツェル」など人気のものがたくさん収録されていて、子供といっしょにママも楽しめます!
- 全64作品収録(日本語32作品・英語32作品)
- 人気声優による読み聞かせ付き
- 音声をオフにして親が読み聞かせることも可能
お話がおわったら、ミッキーが「目をつむって」と寝ることを促してくれるので、そのまま寝る流れをつくることができますよ。
子供が寝なくて困っている人、寝かしつけでついイライラしてしまう人におすすめです。
物語の読み聞かせ以外に、英語音声のディズニー音楽を7曲収録、あいうえお・ABCの学びなど、飽きないコンテンツが盛りだくさん!
夜だけでなく昼間の遊びにも使えて飽きることはありません。
子供が夢中になっている途中で電源が切れないよう電源アダプター式を取り入れており、子育て世代に寄り添ったつくりをしているのも特徴です。
家庭用プラネタリウムは飽きるのかまとめ
家庭用プラネタリウムは飽きるのかまとめました。
- 大人はホームスターの上位モデルが見ごたえがある
- 小学生の学習にはアストロシアターがおすすめ
- 幼児は楽しい光や物語なら飽きない
プラネタリウムを観る人の年齢や好み、予算によってぴったりのプラネタリウムを選びましょう!
一番人気
小学生の学習向け
幼児の寝かしつけ向け