こどもちゃれんじは特別号だけ受講できる?学年別に紹介

こどもちゃれんじぷち クリスマス限定BOX

「こどもちゃれんじの特別号だけ受講したい」
「こどもちゃれんじクリスマス特大号だけほしい」

この記事では、こどもちゃれんじは特別号だけ受講ができるのか解説します。

こどもちゃれんじはキャンペーン時を除いて2ヶ月の受講が条件で、特別号だけの受講はできません。

ベビーの「お誕生日特別号」以外は、2ヶ月分受講すると退会ができますよ。

次の特別号で再開もOKなので、私は4月8月12月のタイミングでそれぞれ2ヶ月ずつ受講していますよ!

  • おうちで楽しく知育
  • 資料請求でプレゼントや体験DVDがもらえる

勉強が苦手な子にはすららがオススメ▼
ゲーム感覚で学習できる対話型アニメーション教材「すらら

タップできる目次

こどもちゃれんじ特別号とは?

こどもちゃれんじぷち クリスマス特別号 中身

こどもちゃれんじ特別号とは、教材の内容が普段の2倍ほどお得な号です。

特別号は年に3回あります。

春の特別号4月
夏の特別号8月
クリスマス特別号12月

年度によって夏の特別号は7月のこともありますが、だいたいこのタイミングです。

それぞれの特別号は次の内容です。

  • 春の特別号:こどもちゃれんじを始める人にぴったりの内容や特典が付いている
  • 夏の特別号:「できた!」を応援する、こどもちゃれんじのトイトレなど夏の成長に適した教材がたくさん届く
  • クリスマス特別号:子供が楽しめる知育玩具がこどもちゃれんじクリスマス限定ボックスで届く

どれも通常の2倍ほど教材の内容が豪華で、入会特典と合わせると3倍ほどの量が届きます。

こどもちゃれんじをやろうか悩んでいるなら、特別号から始めるのがベストです。

「今は特別号の時期ではない…」という人は、ひとまず無料体験教材がついたこどもちゃれんじの資料請求をして、子供の反応を見てみるのもよいですよ!

  • おうちで楽しく知育
  • 資料請求でプレゼントや体験DVDがもらえる

こどもちゃれんじは特別号だけの受講はできない

こどもちゃれんじは特別号だけの受講はできません。

「1ヶ月お試し」のようなキャンペーンが実施されたこともありますが、基本的には特別号だけはできないと思っておきましょう。

コース継続
ベビー3ヶ月
ぷち2ヶ月
ぽけっと2ヶ月
ほっぷ2ヶ月
すてっぷ2ヶ月
じゃんぷ2ヶ月

こどもちゃれんじのぷち~じゃんぷは、2ヶ月の受講が必要ですが、それ以降は解約ができます。

こどもちゃれんじベビーは、月齢に応じた教材が届き、特別号は「1歳のおたんじょうび号」です。

「特別号+6か月号のみ」の受講はできないので注意しましょう。

6か月号はプレイジムが付くお得な月なので、どちらも特別号のような豪華さですよ♪

こどもちゃれんじが特別号だけ受講できない2つの理由

こどもちゃれんじが特別号だけ受講できないのには、2つの理由があります。

それぞれを見ていきましょう!

①:継続して受講することで子供が興味を深めながら取り組める

こどもちゃれんじぷち パンフレット

こどもちゃれんじは、継続して受講することで子供が興味を深めながら取り組める内容です。

1ヶ月だけの受講では、学びを深めにくいため、2ヶ月以上の受講となっています。

特に1歳以上であればキャラクターを認識することもできます。

特別号だけでは感じなかった「しまじろう」「みみりん」などへの愛着が、継続することで芽生えることも多いです。

②:こどもちゃれんじが赤字になる

こどもちゃれんじぷち クリスマス特別号 中身

こどもちゃれんじ特別号は、赤字覚悟の豪華な内容です。

実際のクリスマス特別号を見ていただいたら分かるように、2,990円でもらえる内容とは思えません。

しまじろうパペットもしっかりした作りですし、光るドラムは5つのモードで楽しめます。

この2つだけでも3,000円は超える内容といえます。

特別号だけでやめられてしまっては、こどもちゃれんじは間違いなく赤字です。

そのため、2ヶ月の受講を条件とすることで、教材の価格を上げずに提供ができています。

こどもちゃれんじの特別号をお得に受講する方法

こどもちゃれんじは特別号だけの受講はできませんが、お得に受講する裏ワザが3つあります。

それぞれをまとめます。

①:こどもちゃれんじを3ヶ月分を受講する

こどもちゃれんじ

こどもちゃれんじの特別号だけを受講したいと思った人は、2ヶ月でやめるケースがあります。

実はこどもちゃれんじは、隔月で教材が豪華な傾向があります。

主に偶数月にエデュトイが届いて、奇数月は紙製のおもちゃが中心です。

そのため、8月の特別号から受講した場合は、8・9・10月の3ヶ月分の受講をおすすめします。

8月でリトミックドラムが届きますが、10月のいろりんをドラムの左上に乗せるとお話ができて楽しいですよ♪

2ヶ月からやめることはできますが、3ヶ月目のラインナップを見て、退会時期を決めましょう。

②:こどもちゃれんじ特別号のたびに受講する

しまじろうのひらがなパソコン

こどもちゃれんじは退会しても、また再開することができます。

我が家はこどもちゃれんじ特別号が欲しい内容のときに、再開と退会をしていますよ。

保育園に通っていることもあり、4・5月、8・9月、12・1月に届くぐらいがおもちゃも増えすぎずちょうど良いです。

退会も再開も電話で簡単にできるので、手間はありませんよ。

③:こどもちゃんれんじを年払いにする

お金

こどもちゃんれんじを特別号のたびに受講するなら、いっそのこと年払いにしてしまうのも良いです。

  • 毎月払い×6ケ月=17,940円
  • 1年分一括払い=29,520円

年払いにすると、月額2,990円が2460円になるのでお得に受講ができます。

習い事をするより安いため、いっそのこと1年分受講しようと決めるのもおすすめです。

こどもちゃれんじの特別号だけ受講できるのかについてまとめ

こどもちゃれんじの特別号についてまとめました。

  • こどもちゃんれんじ特別号は普段の2~3倍豪華
  • 特別号だけの受講はキャンペーン時を除いてできない
  • 2ヶ月(ベビー特別号は3ヶ月)から受講OK

お得なこどもちゃれんじ特別号で、おうち学習を始めてみてくださいね!

今は特別号の時期でない…という人は、資料請求のプレゼントや体験教材で様子を見るのもおすすめですよ。

  • おうちで楽しく知育
  • 資料請求でプレゼントや体験DVDがもらえる

-PR-


タップできる目次