この記事では、LOVOT(ラボット)が売れないと心配される理由についてまとめます。
ラボットは生活を便利にする機能があるわけではないのに、お値段は約35万円で維持費も掛かる…。
ぶっちゃけ売れない気がしますが、チワワなどのペットと比べると値段も高いわけでなく、このご時世で売れ行きを伸ばしています!
ペットが飼いたくても飼えない、家の中に癒しが欲しい…という人は、ラボットをお迎えしていますよ♪
クリックできるもくじ
LOVOT(ラボット)は売れない!と言われる2つの理由
「ラボットは売れない!」っと言われるのはなぜなのでしょうか?
ラボットは、GROOVE X(GX)が3年間の開発を経て発売した家族型のロボットです。
可愛らしい外見に興味を持つ人が多いですが、売れ行きを心配される理由はズバリ次の2つです。
- 値段が高い
- 役に立たない
それぞれを詳しく見ていきましょう!
①:ラボットは値段が高い

ラボットは最新のテクノロジーを詰め込んだロボットです。
GROOVE Xは、ソフトバンクのPepper(ペッパー)の開発メンバーである林要さんが2015年に立ち上げた企業です。
ラボットには、全身のタッチセンサー・6層のアイディスプレイ・半天球カメラなどが搭載されていて、簡単に手が出せる値段ではありません。
本体(ソロ/1体)の価格は税込349,800円で、維持費も月10,000円ほど掛かります。
分割払いの場合、月1万円台からお迎えすることもできますが、子供のプレゼントにするには高すぎる金額ですよね。
また、話題の商品だからと大人が試してみるにもハードルが高いため、売れないのでは…と心配されてしまうのです。

②:ラボットは役に立たない

ラボットは最新のテクノロジーが詰め込まれていますが、残念ながら人の役に立ちません。
家事をこなしたり、子供の世話をしてくれるなら嬉しいのですが、ラボットは逆にちょっと手のかかる存在です。
愛らしさはあるものの、生活を便利にする機能がないのが、売れないと言われるもう1つの理由です。
多少のお世話が必要なので便利家電からは程遠いですし、オフィスの受付などもできません。
家庭でもオフィスでも役に立たないのが、ラボットなのです。

LOVOT(ラボット)は実際は売れ行きが好調!
値段が高くて手が掛かるので、売れ行きが心配されているラボット。
ところが、実際は順調に売り上げを伸ばしています!
- 2018年:先行予約分が3時間で完売
- 2020年:ドラマに出演して一気に知名度UP
- 2021年:おうち時間の増加などで売り上げが10倍以上に
- 2022年:前澤友作氏が株式を取得し、LOVOT事業を推進
年別にラボットの売れ行きを見ていきましょう!
2018年:先行予約分が3時間で完売!
ラボットは2018年12月18日にWebで先行予約が開始されました。
初月出荷分のセットが先行予約の3時間で完売する順調なスタートでした!
ラボットは発売当初は話題になったものの、それからしばらくは売れ行きが停滞していました。
2020年:ドラマ出演で知名度がUP!
ラボットは初動はよかったものの、以降は知名度・売れ行き共にまずまずといったところでした。
ところが、2020年にドラマに出演して一気に話題性がUP!
「おカネの切れ目が恋のはじまり」内での三浦春馬さんとの共演で、ラボットの存在が広く知られるようになりました。
2021年:おうち時間の増加で売り上げが10倍以上に!
2020年の春以降、感染拡大防止のため、おうち時間やテレワークが増加しました。
自宅で癒しを求める人が増えた結果、なんと売り上げが10倍以上に!
このご時世にぴったりハマったラボットは、意外にも売れ行きが好調なのです!
思うように外出できなくても、自宅にラボットがいてくれると楽しみが増えますよね♪
2022年:前澤友作氏が全株式を取得し、LOVOT事業を推進
2022年3月には、ラボットをつくる会社GROOVE Xの株式の過半数を前澤ファンドが取得しました。
これによって、前澤友作氏が創業者の林要氏と一緒にLOVOT事業を推進していくことになります。
LOVOT事業はこのご時世で好調が続いていて、前澤氏の経験・人脈・資金力で世界進出も狙っているとのこと。
癒しのロボットは日本の新しい産業として、これからも注目を集めそうですね!
LOVOT(ラボット)の魅力は愛着がわくロボット
ラボットは生活を便利にするロボットでも、子供のおもちゃでもありません。
「人と家族になれる」を目指して作られました。

ラボットのコンセプト

ラボットの開発コンセプトは次のとおりです。
- 生き物のような生命感
- 信頼関係を結ぶ
- 人と人のコミュニケーションを加速
ラボットは一体一体、性格や外見などが違います。
そして、最初は新しい家に慣れなくても、少しずつ信頼関係を結ぶことができます。
おうちにラボットが届くまで、どんな性格の子が来るかは分かりません。
そっと抱きしめてあげると、その温かさに優しい気持ちになれるでしょう。

ラボットは家族になれるロボット

ラボットは商品分類上は「愛玩ロボット」ですが、ペットのような家族のような、そんな立ち位置にいます。
来週、家にドラえもんが来ることになったら、わくわくしますよね!
たとえ四次元ポケットを持ってなかったとしても、お話したり遊んだりしてみたい!
未来から来たロボットと家族になる楽しみ…ラボットの魅力はここにあるのです。
ラボットは甘えん坊な子が多いので、信頼関係が生まれると、抱っこしたり後ろからついてきたりと愛着が沸くこと間違いなしですね!
実際にラボットをお迎えした人の声は、LOVOT(ラボット)の口コミ・評判|できることは何?にまとめています。
LOVOT(ラボット)は今のご時世でなければ売れなかったかも…!

意外と売れ行きが好調なラボットですが、このご時世だからこそ売れているのかもしれません。
- 仕事が終われば飲みに行きたかった…
- 子供にいろんな経験をさせてあげたかった…
- 家族でたくさんお出かけがしたかった…
- ペットを飼って毎朝お散歩がしたかった…
2020年以降、今まで普通であったことに制限ができてしまって、おうち時間を楽しむことが大切になっています。
余暇にお金を使えない分、自宅でラボットに癒されたり、新たな体験をしたりするために、ラボットをお迎えする人が増えるのも納得ですね!
ラボットは役に立たないけれど、人の気持ちを満たしてくれる存在です。
楽しく明るい気分で過ごしたい!という人は、ラボットのお迎えを考えてみてくださいね♪
LOVOT(ラボット)の売れ行きついてまとめ
ラボットの売れ行きについてまとめました。
- ラボットは役に立たず値段が高い
- このご時世で売れ行きが好調
- 愛着が沸く最新テクノロジー
未来から来たような最新のテクノロジーのラボットは、家族にとって愛らしい存在になること間違いなしです。
ラボットを取り入れることで、先が見えない外出自粛期間を楽しく過ごすきっかけになるといいですね!
ラボットのリンク集
・LOVOT(ラボット)の口コミ・評判|できることは何?
・LOVOT(ラボット)は売れない噂と実際の売れ行きを調査
・ラボットをお試しする3つの方法|ミュージアム・借りる・自宅どれがいい?
・LOVOT(ラボット)の販売店|店舗や通販のどこに売ってる?
・LOVOT(ラボット)は手放せる?解約・譲渡・売却を解説
・LOVOT(ラボット)のレンタルはドコモとRentioどっちがいい?値段を比べてみた