ボーネルンドの人気のおもちゃマグフォーマー。
カラフルで可愛らしく、知育にもバッチリなので購入を検討しているママも多いのではないでしょうか?


まだ早いかと思いましたが、1歳半の息子はマグフォーマーがとても気に入った様子。
購入したのはこちらのセットです↓
● 1歳半の遊び方をお見せします
● 口コミとレビューをお伝えします
● マグフォーマーの特徴と価格を紹介します
1~2歳の子供にマグフォーマーを購入するか悩んでいる人におすすめの記事です。
クリックできるもくじ
1歳半がマグフォーマーで遊んでみた口コミをレビュー
まずは、1歳半の息子が気に入っているマグフォーマーの遊び方を紹介します。
マグフォーマーを積み上げる

1歳になりたての頃は自分でマグフォーマーを分解するのが難しく、大人が1ピースずつ渡していました。
1歳半を過ぎると自由にピースをくっつけたり離したりできるように。

四角は四角、三角は三角と、同じ形をぴったり重ねるのがお気に入りの様子。
どんどん積み重ねて、上手くまとめられるとご満悦です。
カチッとくっつく感覚が楽しいようで、積み上げてはバラバラにしてを繰り返しています。
マグフォーマーをマグネットボードに貼る

マグネットボード(100均で購入)に、色とりどりのマグフォーマーをペタペタ。
シール遊びと似た感覚のようで、何度も貼ったり取ったりして楽しんでいます。
1~2歳が遊ぶときはマグネットボードがあると、より作品を作りやすくなるので用意しておくのがおすすめです。
マグフォーマーのネット上の口コミ・評判

マグフォーマーのネット上の口コミと評判をまとめます。
1歳児は磁石に興味を示す
- ちゃんとした形にはできないが、くっつけたりはずしたり感覚を楽しんでいます
- 1歳半の娘は重なったものを引き剥がすのに力が足りず大人の助けが必要
- まだ作ることは出来ないけれど、磁石が楽しい様子
1歳児はできることが限られているものの、磁石に興味を示すというレビューが多いです。

たった数ヶ月でもどんどんできることが増えていく1才児。
これからどんな遊びをするのか楽しみです。
遊びながら立体に触れるられる
- ブロックや積み木での遊びとは一味異なる体験が得られる
- このおもちゃで遊んでいると、子供向け学習などの空間問題が得意になった
小さいうちから触れることで、苦手意識がなくなりそうですね。

大人が作った立体に興味津々なので今のところは順調な予感。
子供にとって楽しく学べるのがポイントです。
値段は高いが価値あり
- コスパは良くないが、磁石もしっかりしていて組立てた時にヘタらない
- 色々と類似品はあるけれど、正規品はくっつきの良さが違う
マグフォーマーは品質が良いのと、長く遊べることを考えると値段にも納得です。

1ピース200円は正直ちょっと高いと思います。
それでも成長したら追加で買ってあげたい!
そんな気持ちにさせてくれる、最強の知育おもちゃです。
マグフォーマーは知育にぴったり!おすすめポイントは2つ

2005年の発売開始以来、世界65ヶ国で人気沸騰中のマグフォーマー。
磁石でくっつくため、力がない幼児でも簡単に扱うことができます。
ひらめきのスピードに合わせてつなげることで、遊びながら数学センスを育む知育おもちゃです。
マグフォーマーをおすすめする理由は大きく2つです。
磁石で瞬時にくっつく

カチッと簡単にくっつくので遊びやすいのが特徴の<マグフォーマー>。
磁石なのに反発しないのは、中で磁石が動く特別な仕組みにあります。
磁力も強いので組み立てている間に壊れにくく、いくつかをぶら下げても落ちない強度です。
小さい頃から立体に親しめる

幼児が<マグフォーマー>で立体を組み立てることは難しいですが、興味を示す子は多いです。
パパやママが作った立体を不思議そうに眺めたり壊したりして、少しずつ形を認識していきます。
マグフォーマーの価格は?ボーネルンド公式サイトもAmazonも値引きはほぼなし
幼児がマグフォーマーで遊ぶ場合は、三角と四角のベーシックセットがぴったり。
ピースの数は14・30・62がありますが、30がちょうど良いでしょう。(我が家も30ピース)
<ベーシックセット 30ピース>の公式価格は、税込み7,260円。
ネットでは少しお安く買える場合がありますが、それほど値引きはありません。
極端に安いものは類似品か平行輸入品の可能性もあるため、正規品であることをチェックしてから購入しましょう。
マグフォーマーのメリット・デメリット

最後に幼児にマグフォーマーを購入するメリットとデメリットをまとめます。
マグフォーマーのデメリット
マグフォーマーの唯一のデメリットは、値段が高いことです。
そのため、安価な類似品も出回っていますが、やっぱり性能や安全性はボーネルンドが1番。
気持ち良いほどカチッと止まる磁石や、プラスチックの尖りが全くない丸みを帯びたフォルムは、お値段の価値があると思います。
マグフォーマーのメリット
カラフルで扱いやすいため、子供の興味を惹くマグフォーマー。
最大のメリットは、楽しく遊びながら形や立体に触れることができる点です。
知育おもちゃといえば指先を訓練するものが多いので、数学センスに繋がるおもちゃを与えてみたいママは選んで損はないでしょう。
マグフォーマーは1歳児でも十分楽しめる
ボーネルンドのマグフォーマーについてお伝えしました。
● 1歳児でも軽い力でつなげられる
● 幼児から楽しく形や立体に親しめる
● 値段は高いが品質や価値は十分
小さい頃から楽しんで立体に触れられることは、数学センスの基礎にもなりますね。
マグフォーマーの商品ページはこちらから。
あわせて読みたい