【日本上陸】Temuのクーポン・お得情報

メンタルリープが一番ひどいのはいつ?10回目がやばい?睡眠退行で寝ない嘘なのか解説

赤ちゃん

メンタルリープが一番ひどいときはいつ?
10回目がやばいと寝ない?

この記事では、メンタルリープの一番ひどい時期や対処法をまとめます。

メンタルリープはオランダの行動科学者が提唱した理論で、実際にメンタルリープに入って「ギャン泣きでやばい」「全然寝ない」といった声も多いです。

1~4回目のメンタルリープに苦しむママが多く、なかには最後の10回目がやばいと感じる人もいます。

中にはリープに当てはまらない赤ちゃんもいますが、目安として心構えができますね。

メンタルリープは赤ちゃんの後退ではなく成長の一環なので、「泣き声診断」を使って赤ちゃんの感情を読み取りつつ、次のステップへの飛躍と前向きに考えましょう。

メンタルリープのお供に

\「泣き声診断」が無料で使える/

パパっと育児

赤ちゃんの泣き声から感情を分析

パパっと育児ダウンロード

タップできる目次

メンタルリープとは?

赤ちゃん

メンタルリープとは、赤ちゃんの「認識力」が発達するタイミングのことです。

認識力が発達するとこれまでとは物事の見え方が変わり、赤ちゃんはその変化にとまどいます。

その結果、メンタルリープに入ると「泣く」「寝ない」などぐずりやすくなる子が多くなります。

  • 赤ちゃんの機嫌が悪くなる(ぐずり・泣く・寝ない・抱っこを求める)
  • 認識する力がついて、新しい物事に気づくようになる

この①〜②のフェーズをまとめてメンタルリープと呼びます。

良く寝ていた子が睡眠退行で寝ない日が続いたり、ずっとぐずっていたり、メンタルリープは今までの育児で一番ひどい状況…と嘆くママも多いです。

赤ちゃんがメンタルリープに入る回数は10回で、1歳半まで続きます。

ざっくりと2ヶ月に1回のタイミングでメンタルリープがあると考えましょう。

メンタルリープが一番ひどい時期は?

メンタルリープが一番ひどい時期はいつでしょうか?

メンタルリープの時期は次のとおりです。

回数週数
1回目5週(生後1ヶ月)
2回目8週(生後2ヶ月)
3回目12週(生後3ヶ月)
4回目19週(生後4ヶ月)
5回目26週(生後6ヶ月)
6回目37週(生後8ヶ月)
7回目46週(生後11ヶ月)
8回目55週(1歳1ヶ月)
9回目64週(1歳3ヶ月)
10回目75週(1歳6ヶ月)

頻繁に赤ちゃんがぐずりやすい時期が来るのかと思うと、主にお世話をしているママは気が重くなるかもしれません。

いつのメンタルリープが一番ひどいかは個人差がありますが、ネット上に多かった声をまとめます。

メンタルリープは1回目が一番ひどい

赤ちゃん

1回目のメンタルリープは5週(生後1ヶ月)で「五感のリープ」と呼ばれていて、周りの物事に興味を示すようになる時期です。

そのため、外的刺激に敏感になり、何もないのに泣くことが多くみられます。

新生児の魔の3週目は「泣き」が増えると言われている時期です。

さらに生後1ヶ月になる週にメンタルリープ1回目もやってきて、「一番ひどい時期」と感じている人が多かったです。

赤ちゃんが楽になるのは何ヶ月かアンケートしたところ、生後2~3ヶ月との声が多かったので、1回目のメンタルリープを乗り切れば、ひとまず大きな山は越えたと言えるでしょう。

メンタルリープは2回目・3回目・4回目が一番ひどい

赤ちゃん

2回目・3回目・4回目のメンタルリープは、生後2~4ヶ月にかけて1ヶ月に一度ぐらいのペースであります。

生後2~4ヶ月は赤ちゃんのお世話はちょっと楽になってくると感じる時期ですが、このタイミングのメンタルリープが一番ひどいと感じる人もいます。

  • 良く寝るようになってきたかと思ったら睡眠退行で寝ない
  • 機嫌が良い時間が増えてきたと思ったら全然泣き止まない

このように、やっと育児が軌道に乗ってきたかと思ったときに、メンタルリープで苦しむ人が多いです。

2~4回目のメンタルリープは立て続けにやってくるので、だんだん疲弊してくるママも多く、一番ひどいと感じがちです。

泣いている理由が分からず困るときは、パパっと育児の「泣き声診断」が活躍する時期です。

「お腹空いた」「眠い」などの分析してくれるので、対処がしやすくなりますよ。

メンタルリープのお供に

\「泣き声診断」が無料で使える/

パパっと育児

赤ちゃんの泣き声から感情を分析

パパっと育児ダウンロード

メンタルリープは10回目が一番ひどい人も

赤ちゃん

メンタルリープは生後4ヶ月ごろまでの1~4回目がひどいと感じている投稿が多かったです。

5回目以降はメンタルリープの期間が空くので、メンタルリープを忘れていたり、意識しなくなる人が多くなるからかもしれません。

もちろん、やばい時期に位は個人差があり、10回目が一番ひどい人もいます。

https://twitter.com/nm60308846/status/1630352261196169216

10回目のメンタルリープが手ごわいと感じている人も一定数いました。

日数も長いので、心が折れないように頑張りたいですね。

メンタルリープのお供に

\「泣き声診断」が無料で使える/

パパっと育児

赤ちゃんの泣き声から感情を分析

パパっと育児ダウンロード

メンタルリープは嘘?「やばい」「寝ない」声は多い

メンタルリープで「寝ない」「やばい」と困っているママたちはたくさんいます。

メンタルリープで寝ない

メンタルリープの赤ちゃんは寝なくなることがあります。

「この前までの寝かしつけ方法で寝ない!」など、出来るようになったことが出来なくなると、成長していたはずなのにむしろ後退しているようでツラくなるかもしれません。

でも、原因がメンタルリープだとわかれば、気が楽になりますね。

メンタルリープでギャン泣き

メンタルリープに入った赤ちゃんは、泣くことで戸惑いを表現します。

いつもは寝ている時間なのにずっと泣いている、何をしても泣き止まない…そんな日もあるでしょう。

赤ちゃんの泣き声を聞き続けるのはツラいかもしれませんが、まずはママやパパが「これはメンタルリープなんだ」と落ち着くことが大切です。

メンタルリープがやばい

メンタルリープに入った赤ちゃんは、機嫌が悪くぐずることが多くなります。

ずっと機嫌が悪い赤ちゃんを相手にしていてイライラ…「やばい!」と感じたら、少し離れて深呼吸をしましょう!

メンタルリープがやばいときの対処法

メンタルリープが「やばい」「寝ない」と困っているときの対処法を見ていきましょう!

①:メンタルリープの終わりを確認して忍耐

「お腹がすいた?」「おむつは大丈夫?」「熱はない?」

これらをぜんぶ確認して問題なしでも、泣き止まないことはあります!

そんなときは、メンタルリープが終わるのを待ちましょう。

メンタルリープのときにこれをすれば泣き止む!という効果的な対策はありません…。

機嫌が悪い赤ちゃんのお世話を一人で乗り切るのはきついので、家族で支え合ってリラックスできる時間をつくってくださいね。

②:赤ちゃんの成長の過程と思って温かく見守る

OK

メンタルリープは赤ちゃんが成長している証拠です。

ママの子育てがまちがっていて泣いている訳ではないので、「今はそういう時期」とどっしり構えましょう!

赤ちゃんもこれまでと世界の見え方がかわったので混乱して、その気持ちを泣いてあらわしています。

ママに余裕があるときは「大丈夫だよ」と声かけをして安心させてあげましょう。

③:泣き声診断をやってみる

パパっと育児 泣き声診断

赤ちゃんがなぜ泣いているのか分からないときには、アプリの「泣き声診断」が役に立ちます。

「パパっと育児」の中の無料コンテンツで、赤ちゃんの泣き声から感情を分析できます。

「眠い」「お腹空いた」「怒っている」などの状態を教えてくれますよ。

泣いている理由が分からず困っているなら、泣き声診断をやってみてくださいね。

\「泣き声診断」が無料で使える/

パパっと育児

赤ちゃんの泣き声から感情を分析

パパっと育児ダウンロード

メンタルリープは嘘と感じる人もいる

メンタルリープは当たると感じている人がいる一方、嘘っぽいや当たらないとの声もあります。

メンタルリープでも嘘のように寝る

https://twitter.com/tomato0921/status/1717907124934848836

メンタルリープが始まっても、嘘のように眠る子もいます。

少し時期がズレることもあれば、平和なまま終わるパターンも。

メンタルリープは100%当たるわけではないので、身構えていても拍子抜けになる場合もあります。

メンタルリープが終わったのが嘘のようにひどい

メンタルリープが終わったのが嘘なのでは?と思うぐらい、泣きやグズリが続く子もいます。

終わるのを楽しみに待っていたママは絶望しますが、数日後に終わったり、機嫌が悪い日もあるでしょう。

メンタルリープ以外の期間は穏やかだと期待しすぎず、赤ちゃんの成長を見守りましょう。

メンタルリープの一番ひどい時期についてまとめ

メンタルリープの一番ひどい時期についてまとめました。

  • メンタルリープは生後20ヶ月まで計10回ある
  • 1~4回目(生後4ヶ月まで)のリープが一番ひどいと感じる人が多い
  • 最後の10回目も長くて手ごわい

赤ちゃんの脳は、10回のメンタルリープを乗り越えて成長していきます。

メンタルリープに入ると「何をしても泣き止まない」という日もありますが、ママやパパのせいではありません。

リープから抜ける日まで、リラックスして乗り切ってくださいね。

\「泣き声診断」が無料で使える/

パパっと育児

赤ちゃんの泣き声から感情を分析

パパっと育児ダウンロード

タップできる目次