この記事では、メルちゃんとネネちゃんの違いの比較をまとめます。
メルちゃんとネネちゃんはサイズ感や使える小物は同じで、一番大きな違いはネネちゃんは目を閉じることです!
子供にとってねんねのイメージが沸きやすいネネちゃんは、初めてのお人形にぴったりですよ♪
クリックできるもくじ
メルちゃんとネネちゃんの違いを5項目で比較!
メルちゃんとネネちゃんにはどんな違いがあるのか、比較してみましょう!
①:ネネちゃんは寝かせると目が閉じる

ネネちゃんはメルちゃんの妹。
ネネちゃんは寝かせると目を閉じるのが一番の特徴です。
メルちゃんは寝かせても目を閉じないので、子どもがメルちゃんと一緒に寝ていてもメルちゃんだけ起きている状態に。
ネネちゃんは目を開いたり閉じたりするので一緒に起きたり寝たりできて楽しめます♪
②:メルちゃんはタレ目、ネネちゃんのぱちくり目
メルちゃんとネネちゃんは姉妹ですが、見た目も違います。
メルちゃんはタレ目が特徴。
ネネちゃんはぱちくり目です。
やっぱりお姉ちゃんということもあってか、メルちゃんのほうが大人っぽい顔をしていますね!
ネネちゃんは目を閉じたり開いたりするからこのようなぱちくり目になったんでしょうか。
同じような人形でも、表情の違いを楽しむことができますね。
③:お風呂に入れたときの髪色の変化が違う
メルちゃんとネネちゃんはお風呂に入れると髪の色が変わります。
メルちゃんとネネちゃんは髪色の変化が違うのも特徴です。
髪の毛の色が変わるのはお湯だけで、水では変色しません。
- メルちゃん・・・ピンク色
- ネネちゃん・・・ブロンド
お風呂い入れると色が変わるというのは子どもが興味津々になるポイント!
お風呂嫌いな子でも、髪色の変わるメルちゃんやネネちゃんを見たくてお風呂に入ってくれるようになるという効果も期待できます♪
④:サイズは同じ(服はどちらも着用可)
メルちゃんとネネちゃんの人形のサイズはほぼ同じ。
メルちゃんとネネちゃんは着替え用の服もたくさん販売されているので、人形の着せ替えを楽しむこともできます。
サイズは同じなので、服はどちらのものでも着用することができ着回し可能。
姉妹で共有できるんですね♪
ちなみに、メルちゃんやネネちゃんの洋服にはかなりたくさん種類があります。
ファッションを楽しめるのも人形遊びの楽しみの一つですよね。
⑤:どちらにもお世話セットがある
メルちゃんにもネネちゃんも人形だけで売られているのではなく、お世話セットがあります。
人形だけでも充分かわいがって遊ぶこともできますが、人形遊びというのは髪をといたり、ミルクをあげたりできるのが醍醐味ではないでしょうか?
お世話をしている子どもの姿はとても可愛いものです♪
メルちゃんやネネちゃんをお世話をすることでやさしい心を育てることに繋がります。
お世話セットなら、ひとつずつ選んで買わなくていいのが便利!
初めて買うならお世話セットがおすすめです。
メルちゃんとネネちゃんのおすすめはどっち?
メルちゃんとネネちゃんどちらを買おうか悩みますよね。
おすすめはどっちなのか、ポイントを紹介します!
好みの顔立ちを選ぶ
メルちゃんとネネちゃんは顔が全然違います。
もし顔に好みがある場合には、好きな顔立ちのほうを選ぶといいでしょう。
お子さんの好きな顔の人形のほうがお世話のやる気がアップするはず。
長く可愛がってあげられる人形を選びたいですね。
目を閉じるならネネちゃん
メルちゃんは寝かせても目を閉じませんが、ネネちゃんは目を閉じるのが特徴です。
人形に目を閉じてほしいなら断然ネネちゃんがおすすめ!
ネネちゃんを見て、「寝るときは目を閉じる」ということを覚える子もいるほどです。
「ネネちゃんと同じように目を閉じて寝ようね」などと声掛けするとスムーズに寝られるようになりますよ!
メルちゃんとネネちゃんの違いの比較についてまとめ
メルちゃんとネネちゃんの違いの比較についてまとめました。
- ネネちゃんは目を閉じる
- メルちゃんとネネちゃんはお風呂に入れると変わる髪色が違う
- メルちゃんもネネちゃんも服のサイズは同じなので着回しができる
- どちらにもお世話セットがある
- 目を閉じて欲しいならネネちゃんがおすすめ
メルちゃんやネネちゃんのような人形をお世話することで子どもの生活習慣を身につける効果が期待できます。
また、「育てる」「世話をする」ということでやさしい気持ちを育むことができるのでおすすめ。
メルちゃんとネネちゃんの特徴を理解し、好みの方を選ぶようにしてくださいね!