この記事では、<ネネちゃん入門セット>の口コミと最安値を紹介します。
我が家は、メルちゃんやポポちゃんと迷った結果、ネネちゃんに決めました。


<ネネちゃん入門セット>の最安値はAmazonのことが多いですが、価格が上下するため楽天市場と比較して購入するのがおすすめです。
クリックできるもくじ
<おめめぱちくりネネちゃん入門セット>の最安値はAmazonと楽天をチェック
<ネネちゃん入門セット>の販売価格は、税込み6,820円です。
大手ネット通販ではお安く買うことができます。
Amazonや楽天はそのときによって価格が上下しますが、4,000円台で販売されているのを目にしたことがあります。
充実のセットがこの値段で手に入るとコスパは最強ですね。
<メルちゃんのいもうと おめめぱちくりネネちゃん入門セット>のネット上の評判と私の口コミ
<ネネちゃん入門セット>のネット上の評判と、実際に使ってみた私の口コミをまとめます。
セット内容は良いが縫製などが甘い

- とても気に入っておんぶしたりミルクあげたりしている
- 服はペラペラの糸がビローンって感じだが、値段を考えるとこんなものかな
- 小物類も充実していて夢中になってくれた
セット内容は充実しているものの、細かい部分は荒い…でもお値段以上という声が多いです。

朝起きて着替えてから夜寝るまでの1日を、入門セットで遊べるのは良いですね。
1歳児にはミルクやおふとん、2歳児になると抱っこ紐に興味を示す子が増えるようです。
可愛いが髪の毛がイメージと違うことも

- うさぎ耳のつなぎのお洋服がとびきり可愛い
- 髪の毛のカットが段々になっていて、綺麗にまとまらない
- おめめがぱっちりで、まつげが超ロングなのがとても可愛い
髪の毛がイメージと違うという声もありましたが、子供はその点はあまり気にしておらず、可愛くて気に入っている子が多いようです。

髪の毛は思ったより量が多いので、湿気が多いとパッケージのようにならないことも。
とはいえ、もっさりしたボブヘアーも可愛いのであまり気になりません。
子供の心を育てる情操教育にぴったり

- 毎日「ネネちゃん」と言いながら何かにつけて連れ回して遊んでいる
- 自分よりも小さなお人形は、ぬいぐるみとは違った愛着を持っているよう
- 妹ができる予定になったため情操教育を兼ねて購入
お人形を通して優しい情緒が芽生えると親としては嬉しいものですよね。

ごっこ遊びをすることで、少しずつコミュニケーションや言語能力が付いていくのも分かります。
成長と共に遊び方が変わってくるのも長く楽しめるポイントです。
<ネネちゃん入門セット>の3つの特徴
はじめてのお人形遊びにぴったりの<ネネちゃん入門セット>。
「おねんね」「ミルク」「おんぶだっこ」など、このセットだけで基本のおせわ遊びがいろいろ楽しめます。
<ネネちゃん入門セット>の特徴は大きく次の3つです。
①:メルちゃんの服や小物も使える

パイロットインキの愛育ドールとして、大人気のメルちゃんシリーズ。
ネネちゃんはメルちゃんの妹という設定ですが、サイズは同じ。
メルちゃんの服や小物が使えるため、追加で買い足すときも種類が豊富です。
タレ目のメルちゃんに対して、ぱちくりおめめのネネちゃん。ママや子供が気に入った方を買ってあげるといいですね。
(我が家は私の好みでネネちゃんに決まりました)
②:寝かせると目が閉じる

ネネちゃんは寝かせると目を閉じ、起こすと目を開きます。
メルちゃんは目を閉じないので、この点でもネネちゃんはオススメです。
寝顔もとっても可愛いので、子供にとっても「ねんね」のイメージが沸きやすいですね。
③:充実の入門セット

ネネちゃん入門セットには、たくさんのアイテムが入っています。
- お着替えセット:ベビーオール、ワンピース、オムツ、パンツ、くつ
- おせわグッズ:抱っこ紐、ベビーチェア、ブラシ、ミルク瓶、おふとん、まくら
これだけ揃っているので、「ねんね」「ミルク」「お着替え」などのお世話が一通りできます。
1歳半の男の子が<ネネちゃん入門セット>で遊んでみた
2歳以上の女の子のおもちゃに選ばれることが多い<ネネちゃん入門セット>で、1歳半の息子が遊んでみました。
ねんねやミルクのお世話をする

購入した1歳過ぎの頃は、ミルクを自分のお口に入れていた息子。
1歳半になると、ネネちゃんにおふとんをかけてあげたり、ミルクを飲ませてあげることができるように。
ネネちゃんを寝かせると「ねんね~」と言うようになったので、言葉の意味をいろいろ理解してきているようです。
服や靴を着替えさせることは難しい
ママとのごっこ遊びにより、ネネちゃんは起きるとロンパースからワンピースに着替えることは理解している息子。
ただ、まだ自分で脱ぎ着させることはできないため、着せ替えは代わりにやってあげる必要があります。
靴もまだきっちり履かせることはできていません。
抱っこ紐は好みが分かれる
1歳半にとって、抱っこ紐の意味を理解するのは難しいのか、装着するととても嫌がっています。
もう少し年齢が上がってお世話の幅が広がると使ってくれるようになるのかなぁと。
子供によって興味を持つアイテムは違うため、たくさん入った入門セットで試してみるのがおすすめです。
<ネネちゃん入門セット>のメリット・デメリット

最後に<ネネちゃん入門セット>のメリットとデメリットをまとめます。
<ネネちゃん入門セット>のデメリット
ネネちゃんは良くも悪くも肌触りが人形らしいです。
ピープルが出しているぽぽちゃんは本当の赤ちゃんのような柔らかな質感なので、最後まで迷いました。
でも下記のネネちゃんのメリットが大きかったので、この入門セットに決定。結果的に我が家にぴったりだったと思います。
<ネネちゃん入門セット>のメリット
〈ネネちゃん入門セット〉の最大のメリットは、このセットだけで十分に人形遊びを楽しめることです。
そして気に入れば、さらにメルちゃんシリーズの服や小物を買い足すことが可能。
ネネちゃんもメルちゃんの服や小物が同じように使えます。
他の人形とも迷いましたが、メルちゃんシリーズはアイテムの数や種類が多いことも決め手でした。
そして、メルちゃんに比べてネネちゃんは出回っている数が少ないので、友達の人形とかぶりにくいところもポイントです。
まとめ:<ネネちゃん入門セット>
<ネネちゃん入門セット>についてお伝えしました。
● 入門セットで十分に遊べる
● メルちゃんのアイテムが使える
● 寝かせると目を閉じる
入門セットだけで一通り遊ぶことができるので、楽しくお世話をして優しい心が身につきそうですね。
<ネネちゃん入門セット>の商品ページはこちらから。
あわせて読みたい