この記事では、ネントレで笑わなくなった理由をまとめます。
ネントレで笑わなくなった気がすると罪悪感を持つことがありますが、日中にしっかりスキンシップをしていればサイレントベビーにならないと言われています。
ジーナ式や過度なネントレは赤ちゃんに合わないこともあるので、その子や家庭に合ったネントレで、赤ちゃんがぐっすり眠れるようになるといいですね!
ジーナ式のやり方を一部取り入れた「ゆるジーナ」は成功しやすいですよ!
ネントレで笑わなくなった気がする3つの原因
ネントレで赤ちゃんが笑わなくなったように感じる原因は、主に次の3つです。
それぞれを見ていきましょう!
①:ちょうど新生児微笑が終わった

新生児微笑は、生後1~2ヶ月頃までの新生児がふとしたときにニコッと微笑むことです。
楽しい!という感情からではなく、筋肉の収縮で起こるものです。
この新生児微笑の終わりとネントレのタイミングが合ってしまうと、ネントレのせいで笑わなくなったように感じてしまうことも。
月齢が上がるにつれて外の刺激も感じるようになったり、メンタルリープがやばい時期で、よく泣くようになる子もいます。
赤ちゃんが笑わなくなったのはネントレだけが理由とは限りませんよ。
②:赤ちゃんへの罪悪感から笑わなくなったように見える

ネントレ中は、赤ちゃんが泣いていても抱っこしないで見守る姿勢が必要です。
でも「赤ちゃんが泣いたら抱っこしてあげましょう」と指導されることが多い私たちは、泣かせっぱなしで放置するのは可哀想だと感じますよね。
赤ちゃんの泣き声を聞き続けるのは精神的にツラくもあり、その罪悪感から、赤ちゃんが笑わなくなったように見えることがあります。
家族に「ネントレで笑わなくなった」と相談しても、「そうかな?」と他人事のように返されて悲しむママもいます。
でも本当に他の人から見ると「笑わなくなった」と感じないことも多いものです。
罪悪感を強く感じるママは、ネントレはやめたほうがいい場合もあります。
家族や赤ちゃんに合わせて、いったん中断したり、進め方を見直しましょう。

③:ネントレでサイレントベビーに(ほぼない)

一番気になるのは、ネントレでサイレントベビーになってしまうのでは…という不安ですよね
サイレントベビーとは、泣いたり笑ったり意思表示がない赤ちゃんのことで、どんなに泣いても周りの人から構われず、放置され続けた子がなってしまいます。
ですが、ネントレは夜寝るまでの限られた時間の放置なので、サイレントベビーになることはほぼありません。
このあと詳しく見ていきますね。
ジーナ式ネントレはサイレントベビーになる?
ジーナ式ネントレは赤ちゃんが笑わなくなったりサイレントベビーに繋がって、ネグレクトなのか不安になりますよね。
詳しく見ていきましょう。
ネントレで赤ちゃんがぐっすり眠るようになった事例は多い

ネントレを実践した人たちの結果を見てみると、赤ちゃんが夜ぐっすり眠るようになったとの声が多いです。
- 夜にまとまった時間眠れる
- 抱っこで寝かしつけてベッドに移した途端起きることがない
- 生活リズムが整い同じ時間に眠くなる
- ママもしっかり睡眠がとれる
ママの睡眠不足が解消できると、心に余裕ができますよね!
ただ、1人で寝られるようになるまでは赤ちゃんにも負担がかかるので、ネントレに挑戦するときは無理のない範囲で行いましょう。
私はネントレの縛りを緩くしたゆるジーナ式ネントレに生後1ヶ月から挑戦して成功しました。
赤ちゃんの生活リズムをつくる意味でのネントレは取り入れやすいですよ!
もちろん、ネントレは赤ちゃんによって合う合わないがあるので、その子に合ったペースで進めてあげましょう。
ネントレだけでなく日中も赤ちゃんを放置しているとネグレクトに

ネントレで泣いている赤ちゃんを抱かずに見守ることは、ネグレクトにはならないので安心してください。
でも、ネントレのためではなく、日中も赤ちゃんの泣き声を無視する時間が長いのはNGです。
いくら泣いても声を出しても反応がないと、赤ちゃんも寂しくなります。
無視する期間が長く続くと、ネグレクトになる恐れがあるので注意しましょう!
ネントレでサイレントベビーにならないように日中はたっぷりスキンシップ

ネントレでサイレントベビーにならないためには、日中は赤ちゃんとたっぷりスキンシップをとることが大切です!
- 泣いたら抱っこしてあげる
- 「どうしたの?」など優しく声がけをする
- 起きている時間に全力で遊ぶ
泣いたらママやパパが応じてくれる、守ってくれるとわかれば、赤ちゃんは安心します。
夜にネントレで赤ちゃんに頑張ってもらう分、日中はたくさんスキンシップをとって愛情を注ぎましょう♪
ネントレで笑わなくなったと感じることについてまとめ
ネントレで笑わなくなったと感じることについてまとめました。
- ネントレでサイレントベビーになることはほぼ無い
- 日中は泣いたらすぐに抱っこをしてあげよう
- 優しい声がけや、楽しく遊ぶのも効果的
ネントレをしているときに泣かせっぱなしにする罪悪感から、赤ちゃんが笑わなくなったように感じることもあります。
日中はたくさん遊んで、赤ちゃんとスキンシップを楽しみましょう!