保育園は仕事休みがバレたらやばい?理由がないと預かってもらえないの?
この記事では、保育園は仕事休みがバレたらやばいのかまとめます。
ママやパパの仕事が休みで子供を保育園に預けるときに、理由が必要なのか気になりますよね。
保育園によって方針は違うものの、通常保育の時間内は理由なしで預かってくれる園も多いです。
仕事と嘘をついてバレたら、後々気まずくなってしまうので、事前に園に確認しておくと安心ですね。
保育園に仕事休みがバレたらやばい?
保育園に仕事休みがバレたらやばいのでしょうか?
仕事休みで理由なしに預けたり、嘘をつくとどうなるのかまとめます。
「仕事」と嘘をついてバレると不信感を持たれる(やばい)
保育園に「仕事」と嘘をついて預けたことがバレると、不信感を持たれてしまいます。
保育園と保護者の関係は、信頼で成り立っています。
嘘がバレてしまうと「信頼できない親」と見なされ、今後の保育園生活の何かにつけて動きにくくなるので、嘘をついて預けるのは絶対に避けたいところです。
仕事休みでも通常保育は預かってくれる保育園が多い(やばくない)
親の仕事が休みでも、通常保育(9:00〜16:00)は預かってくれる保育園が多いです!
3歳以上児は預かりOKでも、未満児だと預かってもらえない園もあるので気をつけてください。
親の仕事が休みの日でも…
- 3歳以上児…預かりOK、未満児…預かりません
- 3歳以上児…預かりOK、未満児…預かります
このように保育園によって運営方法がちがうので、事前に確認したほうが良いでしょう。
延長保育や土曜保育は仕事休みがバレるとルール違反(やばい)
親が仕事休みの日に嘘をついて、延長保育や土曜保育に預けるのはルール違反となります。
このケースも、バレたら信頼性がなくなるので絶対に避けたいところですね。
一度目はなんとかギリギリセーフになりますが、二度目にバレたときは言い訳できないので気をつけましょう!
保育園に仕事休みがバレた理由
保育園に子供を預けると、「仕事」と嘘をついても仕事休みがバレてしまうことがあります。
それぞれのシチュエーションを見ていきましょう。
①:登園の時間がいつもと違う
登園する時間がいつもと違うとき、保育士さんは違和感をおぼえるそうです。
仕事休みの日は、いつもと登園時間がずれてしまう場合が多いので嘘がバレやすくなります。
②:ママの服装がいつもと違う
登園するときのママの服装がいつもと違うときも、違和感をもたれやすいです。
ママ同士でも、いつもと違う服装をしていると「おや?」と思いますよね。
登園時間や服装などが「いつもと違う」ときに、仕事休みの嘘に気づかれる可能性が高まります。
③:子供やママ友が言ってしまう
子供がママ友がうっかり、仕事が休みであることを言ってしまい、保育園に嘘がバレることもあります。
特に、子供は家族のことを話すのが大好きです!
「きょうは、ままはかみきりにいくんだよ!」と秘密にしたい用事を話してしまい、嘘がバレたというケースはよく聞きます。
④:園児のお散歩や先生の買い出しに遭遇
外出先で、園児の散歩や、買い出し中の先生に遭遇…!そんな嘘のバレかたもあります。
生活圏内が同じだと、遭遇してしまう率も高まるでしょう。
嘘がバレるのは避けたいので、なるべく正直に、仕事休みの日だと伝えてから預けると安心です。
⑤:熱を出した連絡が会社にいく
子供が熱を出したという連絡が会社にいき「今日は休みです」と伝えられてしまい、嘘がバレることも。
仕事が休みの日に限って、子供が熱を出してしまうのはあるあるなので、気をつけたいところです…!
会社側にも「保育園に嘘をつくような人なんだ」と悪いイメージを持たれる可能性もあります。
仕事休みで保育園に登園させたい理由は?
仕事休みでも子供を保育園に登園させたいママは多いです。
そもそも家庭保育のママも、一時預かり保育を利用することがあるので、ワーママだって仕事休みでも保育をお願いしたいことがありますよね。
具体的な内容を見ていきましょう。
①:病院・介護の付き添い・兄弟の検診やイベント
小さな子供を連れて行きにくい用事があるときは、保育園に預けたくなります。
- 病院の付き添い
- 家族の介護
- 兄弟の検診
- 兄弟のイベント
しかし、これらの用事は周りにも理解されやすいです!
仕事休みの日でも登園させる理由になりやすく、園に相談すればすんなり預かりOKになる場合が多いでしょう。
②:美容院やリフレッシュ
美容院やリフレッシュなど、自分のために時間を使うことは大切です!
仕事休みの日に登園させたい理由で、これが一番多いのではないでしょうか。
ロボットではないので、育児・仕事・家のことから離れて、しっかり休む時間がないと息切れしてしまいますよね。
美容院に行った場合は見ればすぐに嘘がバレるので、正直に理由を話して、通常保育の時間内にお迎えに行くようにしましょう。
③:たまっている家事を片付けたい
仕事休みでも保育園に登園させる理由の1つに、たまっている家事を片付けたいということもあります。
- 平日しか開いていない銀行での手続き
- 同じく役所での手続き
- 日用品の買い出し
子供をお世話しながらでは捗りにくい作業を、まとめて片付けたい人もいるでしょう。
④:子供が保育園を楽しみにしている
仕事休みの日でも登園させたい人のなかには、子供が保育園を楽しみにしているからという理由もあります。
- 保育園の給食がおいしい!
- 同年代のお友だちと遊びたい!
- 楽しみにしていた園のイベントがある!
ママと家にいるよりも、保育園で遊びたいと思う子もいます!
仕事が休みの日でも登園してよいか、園のルールを確認してから預けるようにしましょう。
保育園は仕事休みがバレたらやばいのかまとめ
保育園は仕事休みがバレたらやばいのかまとめました。
- 嘘をついて仕事休みがバレるとやばい
- 保育園によっては仕事休みでも理由なしで通常保育が可能
- 個別の理由があれば相談してみる
日々時間に追われているワーママには、仕事休みは貴重な一日です。
保育園のルール内で、仕事休みを充実した日にできると良いですね!