この記事では、産後にイライラして痩せない理由と対処法を解説します。
産後は母乳をあげれば自然と痩せるという話もありますが、実際はストレスや食べ過ぎで痩せない人や太る人が多いです。
3ヶ月後や半年後に素敵な体を目指せるように、簡単なことから始めてみましょう!
クリックできるもくじ
産後に痩せない理由はイライラ・食べ過ぎ・運動不足!
産後に痩せない理由は大きく次の3つです。
- 産後はお腹が空くから食べ過ぎで痩せない
- 産後はイライラするとお菓子をつまみやすい
- 産後は育児に疲れて運動をする気になれない
それぞれを詳しく見ていきましょう!
①:産後はお腹が空くから食べ過ぎて痩せない
産後はお腹が空きます!
赤ちゃんを母乳で育てている人はもちろん、ミルク育児の人もお腹が空くのです!
妊娠していたころは、赤ちゃんが胃袋を圧迫して、少し食べただけで胃もたれのようになっていましたよね。
産後は胎児の圧迫や体の重みがなくなって、一気に美味しいものがたくさん食べられます!
妊娠中に我慢してきたこともあるので、ご飯を食べることが幸せに感じて、つい食べ過ぎてしまうことになってしまうのです。
赤ちゃんのお世話が朝早くから夜中まであると、1日3食だけではお腹が空いちゃいますよね。

②:産後はイライラするとお菓子をつまみやすい
産後は慣れない育児でどうしてもイライラしてしまいます。
それは1人目はもちろん、2人目・3人目も同じです。
赤ちゃんがなかなか寝てくれなかったり、あやしても泣き止まなかったり、上の子が赤ちゃん返りしたり…。
産後はイライラしても、ストレスを発散できることが少ないので、どうしてもお菓子をつまんでしまいます。
本当は友達とカフェで話したり、ショッピングをしてストレス解消したくても、子供がいると制限されることがたくさん。
さらに、旦那さんが子育てに協力的でないとさらにイライラ!
自宅にいて赤ちゃんと自分だけだとお菓子は食べ放題なので、ストレス解消と自分へのご褒美につい食べ過ぎしまいます。

③:産後は育児に疲れて運動をする気になれない
産後は育児で疲れてしまって、なかなか運動する気になれません。
育児は体力勝負といいますが、持久走や筋トレとは違うので、夜中に赤ちゃんをあやしてもシェイプアップにはならないのが悲しいところ。
やっと赤ちゃんが寝てくれて自分の時間ができても、疲れた体でエクササイズをしようというのは無理な話です。
5分後には赤ちゃんが起きてまた抱っこかもと思うと、少しでも休んでいたくなりますよね。
産後しばらくは外出の範囲も限られてくるので、どうしても運動不足になってしまうのです。

産後はお菓子の食べ過ぎとイライラを抑えて痩せない体から脱出!
先にお伝えしたように、産後の痩せない原因は、食べ過ぎ・イライラ・運動不足です。
いきなり明日から運動をするというのは難しいので、カロリーの摂りすぎとイライラを抑える方法を紹介します。
①:お菓子の代わりにベースブレッドを食べる

産後はついついお菓子を食べ過ぎてしまうけれど、我慢もストレスのもと!
そんなときには、低カロリー低糖質なベースブレッドがおすすめです。
ベースブレッドはただ低カロリーなだけでなく、ビタミンやたんぱく質も豊富で栄養満点♪
チョコレートやメープルなど、ほんのり甘くて美味しいパンなので、朝食やおやつ代わりにぴったりですよ!
私はベースブレッドを妊娠後期から産後まで食べ続けていて、出産して6ヶ月で元の体重に戻りました!
ベースフレッドのダイエット効果は、ベースブレッドで太る人の共通点|ダイエット効果のある食べ方を解説にまとめています。
②:産後のイライラにはベルタママリズム

ベルタママリズムは、葉酸サプリで有名なベルタがつくった産後サプリです。
心・体・肌の3つの不調に効果的な成分が入った、マルチなサプリメント。
実際に飲んだ人からも、疲れにくくなった!成分が豪華!などの口コミがたくさんありますよ♪
ベルタママリズムについては、ベルタママリズムの口コミ調査|子育て疲労回復にはサプリで詳しく紹介しています。
産後の痩せない理由とイライラや食べ過ぎの対処法についてまとめ
産後の痩せない理由とイライラや食べ過ぎの対処法についてまとめました。
● イライラ・食べ過ぎ・運動不足が痩せない原因
● 無理をすると逆にストレスになる
● 手軽に取り入れられるもので少しづつ体質を改善
産後にお菓子が止まらない…という人は、ベースブレッドを試してみてくださいね♪
あわせて読みたい