この記事では、生後2ヶ月で体重が増えない原因と対策をまとめます。
1日30gの体重増加が目安と言われていますが、これを下回る子も多く、個人差があります。
実際に息子も生後2ヶ月から体重の増加が停滞して、いろいろな方法を試したので紹介します!
生後2ヶ月で体重が停滞して増えない理由
生後2ヶ月で体重が停滞して増えない理由は、次の4つのパターンが多いです。
当てはまることがないかチェックしてみましょう!
①:母乳・ミルクが足りていない
生後2ヶ月で体重が増えない理由には、母乳やミルクが足りていないことがあります。
完全母乳と混合、完ミでは、次のような悩みが多いです。
- 完母:母乳が出ているか分からない
- 混合:混合のミルクの量が分からない
- 完ミ:ミルクを作ったのに寝た
悩みをタップすると解説記事を読めます
生後2ヶ月は、まだ母乳の量や授乳のペースが安定しない赤ちゃんがいます。
母乳で足りていると思っていたけれど少なかったり、せっかくミルクを作ったのに寝てしまったりすると、栄養が不足しがちです。
改めて授乳のタイミングや量を見直してみましょう。
②:赤ちゃんの満腹中枢ができてきた
生後2ヶ月で体重が停滞して増えない理由の多くは、赤ちゃんに満腹中枢ができたことです。
新生児~生後1ヶ月は与えるだけ飲んでいた子も、生後2ヶ月頃から飲みが悪くなる場合があります。
「お腹いっぱい」と感じる量は、個人差が大きいです。
今までよりも哺乳量が減ると、体重の増えが停滞することは珍しくありません。
③:寝ることが多い
生後2ヶ月で体重が増えない心配をよそに、赤ちゃんがよく寝るパターンもあります。
授乳の時間なのに寝ていたり、授乳中に寝落ちてしまう子もいます。
生後3ヶ月で好きなだけ寝かせるのはアリとの見解が多いですが、体重が増えないのであれば、起こすことを推奨される場合もあります。
このまま体重が停滞したり減るようであれば、3ヶ月検診で起こすべきか相談してみましょう。
④:赤ちゃんの体質
生後2ヶ月で体重が増えない理由で一番多いのが、赤ちゃんの体質です。
大人もちょっと食べただけですぐ太る人もいれば、食べているのにガリガリな人もいますよね。
赤ちゃんも同じで、身に付きやすい・付きにくいはあると言われています。
体重が増えなくて悩んでいるのに「体質」で片づけられるのは、正直なところ納得できないのです。
ただ、自治体の栄養相談に1年間通って「体重の増えは赤ちゃんによって個人差が大きいから元気なら問題ない」と様子を見るように言われたことが一番多かったです。
明らかに減少したり、停滞が長く続く場合には何か病気の可能性もありますが、少しずつでも増えているのであれば、その子のペースなのかもしれません。
息子ももっと飲んでほしいとミルクを作っても泣いていて、泣いている理由を「パパっと育児の泣き声診断」で分析したところ「怒っている」でした。
もうミルクはいらないのですね…。
パパっと育児は育児日記や泣き声診断が便利なので、やってみてくださいね。
生後2ヶ月で体重がなかなか増えない体験談
生後2ヶ月で体重が停滞した体験談をまとめます。
息子は満腹中枢ができて、なかなか体重が増えない日々が続きました。
生後2ヶ月で突然おっぱい飲みが悪くなった息子
生後2ヶ月の少し前から、息子のおっぱい飲みが悪くなってきました。
飲まないことはないのですが、5分ほどで切り上げてしまうことが多く、それ以上は嫌がるように…。
まさに、満腹中枢ができて哺乳量が減りました。
それが生後2ヶ月以降の体重が停滞する原因となってしまったのです。
こちらが息子の母子手帳の記録です。
産まれたときは3040gと平均以上でしたが、生後2ヶ月で成長曲線ど真ん中の5000gになりました。
生後3ヶ月で産まれたときの体重の2倍(息子の場合6080g)が目安ですが、5700gと増えがイマイチ。
その後も少しずつ平均から離されていき、生後4ヶ月のときにようやく2倍の6100g。成長曲線で見ると下から3割の位置になりました。
明らかに生後2ヶ月以降は体重がなかなか増えない日々が続いています。
生後2ヶ月から体重が停滞していることを相談
生後2ヶ月から体重が停滞していることを、4ヶ月健診で相談しました。
「哺乳量は赤ちゃんの個人差が大きい」と言われました。
満腹中枢ができるため、そんなに飲まなくてもお腹いっぱいと感じる子は体重の増えが鈍くなります。
助産師さんに母乳の出をチェックしてもらいましたが、私の場合は出は良いのでミルクは足さなくていいとのことでした。
また、生後2ヶ月以降の赤ちゃんは手足をバタバタさせたり、うつぶせ寝や寝返りを始めます。
よく動く子はその分体重が増えにくい傾向にあります。
平均以下でも体重が増えていて、うんちをして元気ならば問題ないと言われました。
とはいえ、大きくなってほしかったので、子育て支援センターにあったベビースケールで定期的に体重を量っていました。
体重が停滞して増えないのは生後2ヶ月だけではない
生後2ヶ月で体重が停滞してきた息子ですが、その後も増えが悪く苦労しました。
生後5ヶ月6ヶ月で体重が増えない理由:離乳食が軌道に乗っていない
生後5ヶ月6ヶ月で体重が増えない理由は、離乳食が軌道に乗っていないことが挙げられます。
生後5ヶ月の時点で息子の体重は6400g。
1ヶ月の増加量が300gのため、1日あたりは10gと平均の半分のスピードで増量です。
4ヶ月健診のときに、離乳食を始めて固形物を与えると体重が増えやすいと聞いたので、生後5ヶ月から始めて挽回を祈ります。
最初は順調に食べてくれましたが、その分授乳が減っている気がします。
やはり息子は満腹を感じやすいタイプのようです。
生後5ヶ月終わりにズリバイを始めて運動量が増えたこともあり、6600gと安定の増えの悪さでした。
体重増加に悩むママは、離乳食を生後5ヶ月になると早めに開始するのがおすすめです。
授乳量は今まで通りでOKですが、離乳食の分飲みが悪くなる息子の例もあるので、あまり悩みすぎずにいきましょう。
生後7ヶ月8ヶ月で体重が増えない理由:病気や離乳食スランプ
生後7ヶ月8ヶ月で体重が増えない理由は、病気や離乳食スランプが挙げられます。
生後6ヶ月を過ぎると病気になりやすくなるということを、都市伝説ではないと証明した息子。
鼻風邪や発熱により、メルシーポットのお世話になること多数でした。
病気になると離乳食も授乳も減少し、生後7ヶ月で6850g。
生後8ヶ月を前にようやく7000gを超えました!
生後4ヶ月で6000g台になって以来、7000gの壁が遠かったです。
このあたりで成長曲線の下限ギリギリです。栄養相談にも毎月通います。
授乳回数が多い場合は、離乳食を食べる量に影響することもあると聞きます。
赤ちゃんの機嫌が悪いとおっぱいで解決しているママは、授乳リズムを作るのがよいですね。
離乳食の対策は難しいですが、硬さや味付けに変化を付けて試行錯誤が大切です。
体重が増えないのに食べてくれないと本当に思い悩みますが、めげずに頑張りましょう!
生後9ヶ月10ヶ月で体重が増えない理由:離乳食の食いつきが悪い
生後9ヶ月10ヶ月で体重が増えない理由は、離乳食の食いつきが悪いことが挙げられます。
離乳食はいくらママが頑張っても赤ちゃん次第なところがありますが、メニューを工夫するなどチャレンジしてみましょう。
あまり食べ物への意欲がなく、スプーンをかじることが好きだった息子に、突然、手づかみ食べブームがやってきました。
ご飯を自分でつかむことが楽しいようで、食べる量がほぼ倍増です!
息子が寝たあとに野菜オートミールおやきを焼きまくっていたのは良い思い出です。
その甲斐もあってか、生後10ヶ月の検診では7850gに!
今まで低空飛行で、今にも下限を割りそうだった成長曲線の角度が一気に上向きました。
手づかみ食べが楽しいだけで、これだけ劇的に体重が増えるなんてびっくりです。
ちなみに、夜間断乳をすると日中に離乳食をたくさん食べるのでは?っと思い栄養相談で聞きました。
食に対する興味が薄い子は日中の量が変わらず、結果としてエネルギーが減る場合もあるため、無理に夜間断乳はしなくていいとのことでした。
また、赤ちゃんによって座って遊ぶのが好きな子と、動き回るのが好きな子に分かれるので、運動量が多いと体重は増えづらい傾向にあります。
生後11ヶ月・1歳で体重が増えない理由:体質も大きく関係する
生後11ヶ月・1歳で体重が増えない理由には、体質も大きく関係します。
栄養相談で繰り返し言われたのが、食べる量や体重増加は個人差が大きいということ。
極端に増えが悪い場合は別ですが、「体重が減っていなくて元気であれば見守ることも大切」との結論です。
息子は1歳前後は食べムラはあるものの、離乳食の調子が比較的良い時期が続きました。
同じ月齢の目安量より10%ほど多く食べていたため、1歳ちょうどで8520gに。
なんとか1年間、成長曲線の範囲内で推移することができました。
生後2ヶ月から3ヶ月で体重が増えないときにできること
生後2ヶ月から3ヶ月で体重が増えないときにできることは次の3つです。
順番に解説します。
①:母乳量を増やす・ミルクを足す
生後2ヶ月で体重が増えないときには、母乳やミルクが足りていない可能性があります。
母乳の出を増やすためにミルクアップブレンドを飲んだり、ミルクを足す量を試行錯誤しましょう。
哺乳量が増えれば自然と体重も増えてきます。
②:タイムスケジュールを見直す
生後2ヶ月で体重が増えないなら、授乳のタイムスケジュールを見直してみましょう。
お散歩後は飲みが良かったり、寝落ちない時間に授乳するなどの工夫ができます。
逆にちょこちょこ飲みになっている場合は、思い切って授乳間隔をあけた方が1日の哺乳量が増えることもあります。
③:気長に見守る
赤ちゃんの体重を増やそうと試行錯誤しても、思うようにいかないことも多いです。
まさに息子がその状態でした。
緩やかでも体重が増えて元気が良ければ、神経質になりすぎず見守るのも大切です。
不安な場合は、検診や栄養相談で専門家の意見を聞きつつ、赤ちゃんの成長を応援しましょう。
生後2ヶ月で体重が増えない体験談と対策まとめ
赤ちゃんの体重が増えない体験談と対策について紹介しました。
- 食べる量や体重増加は個人差が大きい
- 生後2ヶ月ごろに満腹中枢ができる
- 生後5ヶ月以降は離乳食をチェック
ママの頑張りだけではどうにもならないことも多いですが、取り入れられるポイントを試しつつ、成長を見守りましょう!
母乳量を増やしたいママは、母乳育児のハーブティーも試してみてくださいね。