この記事では、妊娠後期が太りすぎてしんどい対策と、体重キープについてまとめます。
妊娠後期は「妊娠中で一番太る時期」と言われるだけあって、普通に生活しているだけでも太りすぎて嫌になることが多いです。
妊娠中に10キロ以上太った人もなるべく無理をせず、自分に合った体重を増やさない方法を見つけましょう!
妊娠後期が太りすぎてしんどい人は多い
妊娠中は体重増加が嫌になりますが、妊娠後期が太りすぎてしんどい人は多いです。
妊娠中に一番太る時期をアンケート調査したところ、妊娠後期と答えた人が6割以上でした。
妊娠後期に体重が増えすぎた人の声を見てみましょう。
妊娠後期に太りすぎて体重制限がしんどい

後期でなぜか食欲が止まらなくなり、夜中も起きて干し芋を食べていた。
つわり後はお菓子が多くて簡単に体重が増えて、注意されました。
食欲がおさまらず、運動は継続していたが落とせなくなった。
食欲が止まらなくて。しかもやたらシュークリームが食べたくて食べまくっていたら、医者から太りすぎとキレられました。
つわりが終わった後、妊娠6ヶ月以降に体重増加が止まらない人が多かったです。
食欲が収まらないけれども、体重増加を指摘されて我慢するなど、食事制限がしんどいと感じている人がたくさんいました。
妊娠後期に太りすぎて動くのがしんどい

産休期間に入ると運動量も減り、つわりもないので増え方が大変なことになりました。
後期に会社を辞め、やることがなくなったためつい間食が増えてしまった。
妊娠前より身体を動かさなくなり、食事の量も多少増えたことが原因だと思います。
妊娠後期は体が重くなる分、動くのがしんどくなります。
特に10キロ以上太った場合は、立ち上がったりしゃがむのも一苦労という人も。
「早く赤ちゃんを産みたい」理由には、「赤ちゃんに会いたい」他にも、「体を軽くしたい」という理由があります。
妊娠後期の体重キープ法は3つ

妊娠中は体重キープのためには食事・運動・体重管理が必要です。
妊娠後期の体重増加ペースの目安は、1週間で500g以下と言われています。
急激に体重が増えると、産道に脂肪がついて分娩に支障が出たり、妊娠高血圧症候群になる可能性もあるのです。
特に妊娠後期は、1000gだった赤ちゃんが3000gまで成長し、それに伴って脂肪やへその緒も重くなるので体重増加が止まらないことも!
病院で体重増加を指摘されている場合は、体重を増やさないことを心がけるぐらいでちょうど良いでしょう。
我慢や無理をしたくない派の私が実践したのは、次の3つです。
一見どれも大変そうですが、楽にできる方法のみを取り入れました♪
それぞれの具体的な方法を見ていきましょう!
妊娠後期に体重を増やさない方法①:カロリー糖質オフの食事
妊娠後期に体重を増やさない方法の1つ目は、カロリー糖質オフの食事をすることです。
妊娠中は、低糖質・栄養満点の食事が理想ですが、なかなか料理をするのも大変…。
そこで見つけたのが次の2つです!
- ベースブレッド:ヘルシーで栄養たっぷりのパン
- 冷凍宅配弁当:栄養たっぷりでお昼ご飯の救世主
1食あたり300~700円ほどですが、安産のためと思って注文しました。
料理をしなくていいので、空いた時間でウオーキングやストレッチをすれば一石二鳥です♪
ベースブレッドで体重キープ!

ベースブレッドは、カロリー・糖質が控えめ*で栄養満点なパンです!
※日本食品標準成分表2015年版(七訂)より、BASE BREAD®はロールパンとの比較(同量)
私が妊娠後期に体重キープに成功したのは、ほぼベースブレッドのおかげとも言えます!
実際に上手くいった理由は次の5つです。
- ほんのり甘くて美味しい
- 糖質が通常のパンより控えめ
- 食べごたえと腹持ちがいい
- 食物繊維・ビタミン・葉酸もたっぷり
- パン1個150円~でコスパがいい
栄養満点でヘルシーなパンが、袋を開けるだけで食べられるので、動くもの大変な妊娠後期にぴったり!
甘いものが食べたくなったらチョコレート・シナモン・メープルで小腹を満たせて、ランチにはプレーンやカレーがぴったり!
私は妊娠中からベースブレッドを続けて、産後にも食べていますよ♪
ベースブレッドは常温で1ヶ月ほど日持ちがするので、便利にストックしておけます!
ネット上には「陣痛バッグに入れておいた」という人もいるぐらい頼れるパンですよ♪
冷凍宅配弁当で体重キープ!

妊娠後期の体重キープには、ヘルシーで栄養価が高い食事が重要です。
とはいえ、3食ともカロリーを抑えた食事を用意するのは大変なので、宅配弁当に頼りましょう!
私は晩ご飯は作っていましたが、自分しかいない昼ごはんは、つい適当になってしまいがち。
そこで思い切って妊娠中は宅配弁当を食べることに決めたのです。
冷凍弁当というとあまり美味しくないイメージですが、ここ最近はクオリティが急上昇です!
特にナッシュはコスパが良いのに低糖質で美味しくて、妊娠中にぴったりでした!
出産後しばらくは料理がしづらい時期なので、妊娠中に試して美味しかった宅配弁当をリピートできるメリットもありますよ。

妊娠後期に体重を増やさない方法②:運動のモチベーションをUP
妊娠後期に体重を増やさない方法の2つ目は、運動のモチベーションを上げることです。
運動を止められていなければ、無理のない範囲で体を動かしましょう!
歩数計アプリをダウンロードする


妊娠後期に毎日ウオーキングをしようと思っても、なかなか続かないですよね。
そんなときには、歩数計アプリをダウンロードして、毎日の目標をクリアしていくのがおすすめです。
私がダウンロードしたのは、『歩数計』というアプリです!
機能はスタートとストップ、グラフの表示のみなので、充電が減りにくいのがポイントです。
毎日歩いた歩数がグラフに表示されるから頑張れます。
病院の先生にウオーキングの距離や時間の目安を聞いて、それを目指して歩くようにしましょう。
歩数計アプリには、動物を育てるゲーム感覚のものや、ポイントが貯まるものもあるので、自分のモチベーションが一番上がるものを選ぶといいですね。
雨の日は音楽をかけて足踏みで歩数を稼ぐ
歩数計アプリをダウンロードしても、暑い日や寒い日、雨の日にはやる気が出ないものです。
そんなときには、外を歩くことにこだわらずに家の中でもOKです。
好きな音楽を掛けて足踏みするのも楽しいですよ!
また、実母や友達と電話をしながら家の中を歩いていることもありました。
日々の小さな積み重ねが大切なので、お風呂の前に3曲分歩くと決めるだけでもカロリー消費に繋がります。
妊娠後期に体重を増やさない方法③:体重の管理を日課にする

妊娠後期のに体重を増やさない方法の3つ目は、体重の管理を日課にすることです。
毎日欠かさず体重計に乗る
妊娠後期は2~3日油断をしていると急に体重が増えていることがあるので、体重計には毎日乗ることが大切です。
現実から目を背けたくなる気持ちはとてもよく分かりますが、これも安産と赤ちゃんのため。
体重を測ってアプリや母子手帳に記録することで、体重管理をするようにしましょう♪
体重が増えすぎていないかチェックする
測った体重を記録したら、1週間単位で増えすぎていないかチェックです。
妊娠後期の体重増加の目安は一週間で500g以下です。
これをオーバーしてしまったり、ギリギリセーフの状態が続いている場合は、食生活や運動を改めて見直しましょう!
妊娠後期が太りすぎてしんどい理由と対処法まとめ
妊娠後期が太りすぎてしんどい理由と対処法をまとめました。
- 妊娠後期は太りすぎしんどい人が多い
- 食事制限は糖質を控えめに
- 運動は無理のない範囲で
妊娠後期はストレスが溜まりやすい時期ですが、無理なく体重キープをして安産を目指しましょう!
