生後5ヶ月を過ぎると離乳食が始まり、赤ちゃんにお茶を飲ませる機会がでてきます。
リッチェルやピジョンのストローマグ・スパウトマグが気になっている人も多いのではないでしょうか。


我が家はステップアップできるリッチェルのマグセットを買って生後5ヶ月から練習を始めました。
● ストロー飲みの練習方法をお教えします
● デビューに最適のマグ5選を比較します
これからお茶を飲ませる機会がでてきたり、ストローマグが気になるママにおすすめの記事です。
クリックできるもくじ
ストロー・スパウト飲みの練習はいつから必要?

ストローやスパウト飲みの練習は離乳食が始まる生後5ヶ月頃から始めるママが多いです。
ストローの練習を始める理由
離乳食が始まった赤ちゃんは、徐々に哺乳瓶でミルクを飲むことから離れるため、ストローマグやコップでお茶を飲む練習をします。
コップ飲みは勢いよくお茶が口に入る可能性が高いので、8ヶ月以降に練習を始めることが一般的。
まずは、持ち運びにも便利でこぼれにくいストロー(最初はスパウトでもOK)で飲める練習からスタートです。
ストローで上手く飲めない原因
最初から上手に飲むことができる赤ちゃんは稀で、ほとんどは一緒に練習をしたり気長に上達を見守る必要があります。
赤ちゃんにとって始めて見るマグはおもちゃと同じ。マグからお茶が出てくるということが分かりません。

そしてストローを吸えるようになった赤ちゃんは、上手く飲み込めずに吐き出してしまいます。
ごっくんできるようになる対策も必要です。
ストローやスパウトの飲ませ方

ストローやスパウトの練習法を4つ紹介します。
哺乳類のニップルか付いたマグ
今まで哺乳瓶でミルクを飲ませていたママは、哺乳瓶のニップル(乳首)が付けられるマグがおすすめ。
吸い口はいつもと同じなので、抵抗なくマグを使うことができます。
ニップルで飲めるようになれば、ストローに切り替えましょう。
スパウトマグ
吸っても傾けても水分が出てくるスパウトマグ。
哺乳瓶に慣れていない赤ちゃんは、ストローの前段階としてスパウトマグで練習ができます。
ただし、スパウトマグも誰でもすぐに飲めるわけではありません。
我が家は最初にスパウトマグで練習したものの上手くいかず、スパウトを使えないままストローに移行しました。
押すとお茶が出るマグ
ストローをかじってばかりの赤ちゃんにおすすめなのが、押すとお茶が出るマグ。
飲み物が出てくると分かれば、哺乳瓶や乳首のように吸ってくれる日も近いです。
パックのストロー
上記の押せばお茶が出るマグと同様です。
パックのお茶を優しく押すとストローからお茶が出てくるので、飲み物と認識してもらうことができます。
練習にパックを使うのは割高ですが、パックのお茶が飲めると外出時に使い勝手がよいです。
赤ちゃんにおすすめのストローマグ3選
ストロー飲みの練習のポイントを踏まえたうえで、トレーニングにぴったりのマグのセットを3つ紹介します。
いきなりストローマグセット(リッチェル)
フタのPUSHマークを押さえると、ストローから飲み物が出てきます。
赤ちゃんの口に飲み物が入る動作を繰り返すことで、ストロー飲みを覚えていくことができます。
漏れにくいクリアボトルのマグとセットになっているので、おうち用とお出かけ用に分けて使うことが可能。
ポケモンのピカチュウデザインの他に、ピンクやブルーのシンプルなデザインもあります。
トライ ステップアップマグセット プレミアム(リッチェル)
スパウト・ストロー・コップの3つの飲み口でステップアップできるマグです。
プレミアムには保冷ボトルが付いているので、夏や長時間の外出も安心。
飲み口やストローの替えパーツもセットなので、お得感があります。これ1つで1歳を過ぎる頃まで長く使えます。
我が家は生後5ヶ月でこのセットを買ってスパウトマグから順番に練習していきました。カラーは女の子用のピンクも。
マグマグセット 4種の飲み方トレーニング(ピジョン)
ニップル・スパウト・ストロー・コップの4飲み口でトレーニングできるマグです。
「母乳実感」の乳首が付いているので、哺乳瓶に慣れている赤ちゃんはスムーズにマグに移行できる可能性も。
こちらも飲み口の種類が多いので、長く使うことができます。
ストローマグで飲めない・飲まないときは?

ストローマグで練習しても、上手く飲めなかったり、飲もうとしない赤ちゃんもいます。
細めのストローを使う
ストローが太いと飲み物が一気に口の中に入ってしまい、最初は飲み込みづらいです。
細めのストローのマグを選びましょう。
マグの中身を変える
中にはお茶が苦手な赤ちゃんもいます。
口に含むのに嫌な顔をして吐き出してしまう場合は、中身をお白湯に変えたりして様子をみてみましょう。
のどが渇いているタイミングを狙う
離乳食の途中や授乳の前など、赤ちゃんがのどが渇いていそうなタイミングが練習に最適。
のどを潤すために上手く飲み込んでくれることもあります。
赤ちゃんに合ったマグを選んでストロー飲みの練習を
赤ちゃんのストロー飲みについて解説しました。
● 生後5ヶ月頃から練習するママが多い
● 赤ちゃんに合ったマグを選ぶ
● 最初は上手く飲めないので気長に練習
なかなか上手く飲んでくれずイライラしたり心配になることもありますが、赤ちゃんに合ったマグを選んで上達の助けになるといいですね。
合わせて読みたい