この記事では、生後10ヶ月・11ヶ月の買ってよかったおもちゃをランキング形式で紹介します。
1位は、おすわりでの指先の知育や、あんよの練習ができて長く使える「アンパンマン じゃかじゃか消防車」です!
この時期の赤ちゃんの成長は早いので、おすわり・あんよに合わせて遊び方を変えられるおもちゃは重宝しますよ♪
男の子・女の子が喜ぶおもちゃを見ていきましょう!
生後10ヶ月・11ヶ月の買ってよかったおもちゃランキング10選
生後10ヶ月・11ヶ月の買ってよかったおもちゃランキング10選を紹介します!
- アンパンマン じゃかじゃか消防車
- おててでたたこう たんたんたいこ
- babyRodyコップタワー
- 感覚を育てよう!ぴょっこりブロックどうぶつ
- ラ♪の音のラッパ
- にぎって!おとして! 光る くるコロタワー
- どこがあくかな?かぎパズル
- サンリオベビー スペース・コンパクト・ジャンパルー
- たのしく知育!やみつきボックス
- お米のどうぶつつみき いろどり
順番に見ていきましょう!
1位:アガツマ(AGATSUMA) アンパンマン じゃかじゃか消防車

生後10ヶ月・11ヶ月の買ってよかったおもちゃ1位は、「アンパンマン じゃかじゃか消防車」です!
10ヶ月の時点では、消防車にまたがって指先遊びが楽しめます。

手元には4つのボタンがついていて、「ON・OFF」「サイレン」「メロディ」「アンパンマンのおしゃべり」が楽しめます。
他にも座った状態で次の指先を使った遊びができますよ。
- ハンドル部分を押すとピッピと音が鳴る
- シフトレバーを動かせる
- ドラム部分は回すと中のビーズがカラカラ鳴る
生後10ヶ月・11ヶ月の赤ちゃんは視点が変わると喜ぶので、アンパンマンの消防車に乗せると嬉しそうです。

安定して座れるようになったら、大人が押してあげましょう。
サイレンの音や光が本物の消防車のようです。

つたい歩きやあんよができるようになると、赤ちゃんが消防車を押して楽しめます。
手押し車も兼用できて、4歳になってもお店屋さんごっこで使えているので、買ってよかったです!
2位:おててでたたこう たんたんたいこ

生後10ヶ月・11ヶ月の買ってよかったおもちゃ2位は、「おててでたたこう たんたんたいこ」です!
我が家は他にうた絵本を1冊持っていますが、楽器のイメージでこの本を買いました。

大だいこ1つと小だいこ2つの3箇所をたたけて、小だいこは光ります。
この太鼓は曲によって違う音が鳴ります。
例えば「せんろはつづくよ」なら、1つが汽笛の音になるなど、バリエーションが豊富で飽きません。

曲は全部で15曲で、それぞれ3つのたいこの効果音が違うので45種類の音があります。
もちろんまともな太鼓の音やマラカスなどの楽器もあるのですが、「ねこの泣き声」や「鬼の笑い声」など子供のツボをつく効果音も多いです。

歌詞の部分が絵本になっていて、どれもカラフルで可愛いですよ。
音楽の絵本は1~2冊持っていると楽しめるので、たいこ絵本を買ってよかったです!

3位:babyRodyコップタワー

生後10ヶ月・11ヶ月の買ってよかったおもちゃ3位は、「babyRodyコップタワー」です!
ロディの可愛いモチーフがついたコップ重ねですよ。

生後10ヶ月では、上手くいけばロディをコップに乗せることができます。
基本的には大人が積み上げて、赤ちゃんは壊す専門です。
高く積みあがっていくコップと、触って壊れるのに興味津々で喜びますよ。

コップ重ねは長く遊べないイメージでしたが、3歳以降にジュース屋さんごっことして再熱しました。
ぶどうジュースやいちごジュースをロディに飲ませる設定で、気に入って長く遊べています。
コップ重ねを持っていない人はゲットしましょう♪

4位:感覚を育てよう!ぴょっこりブロックどうぶつ

生後10ヶ月・11ヶ月の買ってよかったおもちゃ4位は、「ぴょっこりブロックどうぶつ」です!
3種類の異なる知育ブロックで指先の訓練ができます。

3つのしかけは次のとおりです。
- 青色のブロック:木の手触り、のぞき窓、ミラー
- オレンジ色のブロック:スライド遊び、振るとビーズの音
- 緑色のブロック:めくると数字を発見、触るとカシャカシャ
どれも手触りや遊べる内容が違うのがポイントです。

3つのブロックを積み上げるのも楽しいですよ。
使える期間は半年ほどでしたが、お手頃価格で食いつきも良く、買ってよかったおもちゃです。

5位:ラ♪の音のラッパ

生後10ヶ月・11ヶ月の買ってよかったおもちゃ5位は、「ラ♪の音のラッパ」です!
その名のとおり「ラ」の音が鳴ります。
「ラ」は明るく温かな響きと言われており、「ラ」の音が採用されています。

持ち手が細く、生後10ヶ月の赤ちゃんでもしっかり握れます。
ちなみに色の部分を回しても音は変わりません。

吹き口もシンプルで、ネジなど危険な部品が使われていないため安心して使えます。
最初は上手く吹けませんでしたが、コツを掴めば楽しさに気づいたようで、必死に吹いています。
6位:ジョイパレット(JOYPALETTE) アンパンマン にぎって!おとして! 光る くるコロタワー

生後10ヶ月・11ヶ月の買ってよかったおもちゃ6位は、アンパンマンのくるコロタワーです。
アンパンマンの頭にボールを入れると、楽しい音が鳴ったりアンパンマンのほっぺが光ったりします。
ボールが回転しながらくるくると落ちてきて、同時におしゃべりとメロディが流れる仕組みです!
回転板も一緒にくるくる回るので、赤ちゃんは興味津々!
ボールをにぎったり離したりすることで指先の発達を促し、落ちるボールを見て追うことで集中力を育みます。
ボールは5種類あってそれぞれ描いてある絵が違います。
- アンパンマン
- ばいきんまん
- あかちゃんマン
- メロンパンナちゃん
- ドキンちゃん
飽きることなくずっと遊んでいられるんです。
シャッターを下ろすとボールは出てこなくなるので、お片付けも楽々♪
一人で夢中になってくれる子も多いので、持っていて損はないおもちゃです。
7位:ジョイパレット(JOYPALETTE) アンパンマン どこがあくかな?かぎパズル

生後10ヶ月・11ヶ月の買ってよかったおもちゃ7位は、アンパンマンのかぎパズルです。
12種類のパズル遊びと、鍵あけ遊びが楽しめるおもちゃです。
子どもはとにかく鍵が大好き!
鍵を開けたり締めたりすることで扉が開いたり閉まったりするので、とても楽しめます。
- 形の認識:パズルの形や鍵の形
- 色の認識:パズルの色と鍵の色
- 指先の認識:鍵をひねる・パズルをつまむ・ドアを開け閉めする
- 音の認識:アンパンマンを押すと音がする
楽しいだけでなく、遊ぶことでこんなにもたくさんの知育効果も♪
鍵は3種類あり、どの鍵穴にどの鍵を使えば開くのかと集中できます。
鍵を開けるとブロックが出てくる仕組みもとても喜んでくれますよ。

8位:フィッシャープライス サンリオベビー スペース・コンパクト・ジャンパルー

生後10ヶ月・11ヶ月の買ってよかったおもちゃ8位は、フィッシャープライスのジャンパルーです。
10ヶ月・11ヶ月になると、ハイハイや伝い歩きをし始める子が多いですが、どこかに行ってしまい危険なことも。
そんなときに便利なのがジャンパルーです!
この月齢の赤ちゃんは、脚をぴょんぴょんさせるのが大好き!
このおもちゃはジャンプするたびに音楽が鳴り、ライトが光る仕組みになっています。
手前には回転するスピナー、音のなるクラッカー、歯がためのおもちゃなどがついているトイバーがあり、手を伸ばすことで運動能力の発達を促進。
シートは成長に合わせて4段階の高さに調節可能なので長く遊べます。
ちょっと手が離せない時などにジャンパルーの中に入れておけば、ぐずらないし危険なところに行ってしまう心配もないので一石二鳥ですよ♪
9位:ローヤル たのしく知育!やみつきボックス

生後10ヶ月・11ヶ月の買ってよかったおもちゃ9位は、ローヤルのたのしく知育!やみつきボックスです。
お座りしながら、指先を使って知育遊びを楽しめるおもちゃになっています。
6つの面には、「つまむ」「にぎる」「回す」など20の仕掛けがついています。
玉飛ばしや、プロペラ、カギ、マイク、ドラム、レシートなど、赤ちゃんの大好きな仕掛けが盛りだくさん!
メロディーが鳴ったり、キラキラと光るので、次から次へとつい触りたくなっちゃう、そんなおもちゃです。
手先を使ったいろいろな遊び方ができるので、赤ちゃんも夢中になって知育遊びを楽しんでくれますよ♪
10位:ピープル(People)純国産 お米のどうぶつつみき いろどり

生後10ヶ月・11ヶ月の買ってよかったおもちゃ10位は、ピープルのお米のどうぶつつみきです。
まだまだおもちゃをお口に入れちゃう赤ちゃんが多い月齢におすすめの「お米のつみき」。
原料に本物の国産米が使われているので、おもちゃからはほんのりお米の香りがします。
国内で製造・品質チェックを行っており、積み木の角を丸くするなど、安心して使ってもらえる工夫がされています。
- いぬ
- うさぎ
- ぞう
- ぶた
- あひる
積み木はやさしい色合いで、丸や三角、四角型以外にも、5つのどうぶつパーツが入っています。
どうぶつパーツは、やわらかい素材で出来ているので、赤ちゃんにも持ちやすく、感触の違いを楽しめます。
握ったり、積んで遊ぶだけでなく、どうぶつも入っているのでごっこ遊びが出来たりと、お子さんに長く楽しんでもらえるおもちゃになっていますよ♪
生後10ヶ月・11ヶ月のおもちゃを選ぶポイント

生後10ヶ月・11ヶ月になると、はいはいや伝い歩きをする子が増えてきます。
また、遊びに集中する時間も増え、一人遊びの時間も少しずつ増えてくるので、今までのおもちゃでは物足りなくなってきます。
次のポイントを意識しておもちゃを選べば「買ってよかった」と満足できますよ。
- おすわりをしながら両手で指先を使って細かい遊びもできるおもちゃ
- つかまり立ちや伝い歩きを促すおもちゃ
- 音や光がでるおもちゃ
なんでも口に入れてしまう時期でもあるので、細かいおもちゃは避けるようにしましょう。
赤ちゃんによって成長や興味は個人差があるので、無理に難しい知育玩具を与える必要はありません。
扱いやすいおもちゃを好む子には、8ヶ月・9ヶ月おもちゃ買ってよかったランキング7選!赤ちゃん向け知育玩具もチェックしてみてくださいね。
また、1歳の誕生日も近い月齢なので、プレゼント候補も選ぶ必要があります。
1歳の誕生日プレゼントにしたい知育玩具は、1歳の誕生日プレゼントは長く使えるが大事|知育玩具オススメ8選で紹介しています。
生後10ヶ月・11ヶ月に買ってよかったおもちゃまとめ
生後10ヶ月・11ヶ月に買ってよかったおもちゃをまとめました。
- アンパンマン じゃかじゃか消防車
- おててでたたこう たんたんたいこ
- babyRodyコップタワー
- 感覚を育てよう!ぴょっこりブロックどうぶつ
- ラ♪の音のラッパ
- にぎって!おとして! 光る くるコロタワー
- どこがあくかな?かぎパズル
- サンリオベビー スペース・コンパクト・ジャンパルー
- たのしく知育!やみつきボックス
- お米のどうぶつつみき いろどり
生後10ヶ月・11ヶ月になると、しっかりおもちゃを使って楽しめるようになってきます♪
遊ぶことで知育効果も期待できるので、赤ちゃんの好きなおもちゃを見つけてみて下さいね!