この記事では、1歳の誕生日プレゼントにおすすめの長く使えるおもちゃをまとめました。
1歳は赤ちゃんにとって初めての誕生日なので、プレゼントは長く使える知育玩具や室内遊具が人気です!
実際に我が家が買ってよかったものを厳選して紹介します♪
クリックできるもくじ
1歳の誕生日プレゼントにぴったり!長く使えるおもちゃ一覧
まず、1歳の誕生日プレゼントにおすすめの長く使えるおもちゃを一覧で紹介します。
クリックすると詳細にジャンプします。
- ボーネルンドのキッチンセンター
- ネネちゃん入門セット
- ボーネルンドのマグフォーマー
- アンパンマン天才脳らくがき教室
- レゴデュプロ コンテナスーパーデラックス
- iimo三輪車トライシクル#02
- 知育アスレチックプレミアム
- ジャンピングボード
1歳の誕生日プレゼントを選ぶポイントと、それぞれのおもちゃの1歳児の遊び方や口コミを詳しくみていきましょう。
1歳の誕生日プレゼントの選び方
1歳の誕生日プレゼントは記念になるような、できるだけ長く使えるおもちゃを選ぶことが理想。
プレゼントをもらったばかりの頃はできることが限られていても、成長と共に遊びの幅が広がっていくのは親としても嬉しいものです。
また、おもちゃを複数買う場合は、ジャンルが被らないものを選んであげると、子供の様々な興味を引き出してあげられます。
- ごっこ遊びおもちゃ:おままごとセット、愛育ドール
- 知育玩具:お絵描き、ブロック
- 運動おもちゃ:ジャングルジム、三輪車
【ごっこ遊びおもちゃ】1歳の誕生日プレゼントにおすすめ
1歳の誕生日プレゼントにおすすめの1つ目のジャンルは、ごっこ遊びです。
ボーネルンドのキッチンセンター
デンマーク発の有名おもちゃブランドのボーネルンド。その中でも人気なのが、<キッチンセンター>です。
子供サイズの<キッチンセンター>は、お鍋・フライパン・調理グッズ・調味料入れがセットになっていて、1歳の誕生日プレゼントにぴったりです。

特徴
しかけや遊び方がたくさん
時計・ダイヤル・フック・収納・蛇口など、手先を使うしかけがいっぱい!
最初は遊べる部分は限られていますが長く使える玩具で、次々とできることが増えて成長が感じられます。
軽くてコンパクトなサイズ
ボーネルンドの<キッチンセンター>はプラスチック製のため、軽くてコンパクト。
他のメーカーのキッチンセットよりも高さも低めなので、1歳の誕生日プレゼントにぴったりです!
追加で食材や食器を買い足せる
ボーネルンドには<キッチンセンター>の他にも、食材や食器などのセットがたくさん。
プレゼントの予算に応じて組み合わせたり、気に入った場合に追加で買い足して遊べるのも長く使えるポイントですね♪
メリットとデメリット
メリット
- 軽くてコンパクトなため1歳児でも扱いやすい
- しかけがたくさんあり、遊びの幅が広い
デメリット
- 木目のような温かみはない
価格
<キッチンセンター>の販売価格は、税込み12,600円です
口コミ
- 息子が楽しそうに遊んでくれるので買って良かった
- カラフルな色で、部屋に置くとインテリア的にも可愛い
- 木のものと迷ったが、軽くて扱いやすいためこちらにして正解
1歳児の遊び方
1歳の誕生日から1~2ヶ月は、必死に小物を全て散らかして遊んでいました。
散らかったキッチンの片付けは少し面倒でしたが、気に入ったようでこれを1日に何回もしていました。
1歳4ヶ月頃から少しずつ自分で片付けをするように。スパイスを穴に入れたり、フライ返しをフックに掛けようと頑張っています。
2歳を過ぎるとフライパンに野菜を入れて料理をしたり、トマトを切って食べる真似をしたりと、これからも長く使えそうです♪
ボーネルンドのキッチンセンターについては、【写真で解説】ボーネルンドのキッチンセンターは低い?使ってみた口コミでさらに詳しく解説しています。
1歳児にぴったりなコンパクトで可愛いキッチンが欲しい
ネネちゃん入門セット
はじめてのお人形遊びにぴったりの<ネネちゃん入門>セット。
このセットだけで、「おねんね」「ミルク」「おんぶだっこ」などの基本のおせわ遊びが楽しめます!
1歳の誕生日にプレゼントすると最初はできることが少なめですが、長く使えるのがポイントです。

特徴
充実の入門セット
<ネネちゃん入門セット>には、ワンピースや靴などのお着替えセットに加えてミルクやおふとんなども入っています。
このセットだけで、おせわ遊びがが一通りできます。
寝かせると目が閉じる
ネネちゃんはメルちゃんと違って、寝かせると目を閉じます。
寝顔もとっても可愛いので、子供にとっても「ねんね」のイメージを持ちやすいですね。
メルちゃんの服や小物も使える
大人気ドールのメルちゃんの妹という設定のネネちゃんですが、サイズは同じ。
メルちゃんの服や小物が共通して使えるため、追加で買い足すときにも種類が豊富です。
メリットとデメリット
メリット
- セットだけで十分に人形遊びを楽しめる
- メルちゃんシリーズの服や小物を買い足すこともできる
デメリット
- 良くも悪くも肌触りが人形らしい
価格
<ネネちゃん入門セット>の販売価格は、税込み6,820円です。
ネットでは4,000円台での購入が可能ですよ。
口コミ
- 小物類も充実していて夢中になってくれた
- おめめがぱっちりなネネちゃんがとても可愛い
- 自分よりも小さなお人形に愛着を持っているよう
1歳児の遊び方
購入した1歳過ぎの頃は人形や小物に興味はあるものの、まだおせわ遊びはできませんでした。
1歳半になると、自分からネネちゃんにおふとんをかけてあげたり、ミルクを飲ませてあげるように。
2歳を過ぎると小さい子を可愛がる心が身に付いてきて、おんぶ紐で抱っこや、頭をなでることも増えてきました♪
言葉を覚えるにつれて遊びの幅も広がってきているので、長く遊べること間違いなしです!
メルちゃんと迷った人は、メルちゃんとネネちゃんの違いを比較!おすすめはどっち?も読んでみてくださいね。
人形を通して赤ちゃんを可愛がる心やコミュニケーションを大切にしたい
【知育玩具】1歳の誕生日プレゼントにおすすめ
1歳の誕生日プレゼントにおすすめの2つ目のジャンルは、想像力のおもちゃです。
ボーネルンドのマグフォーマー
2005年の発売開始以来、世界65ヶ国で人気沸騰中のマグフォーマー。
ひらめきのスピードに合わせてつなげることで、遊びながら数学センスを育む知育玩具です。
他にもマグネットのおもちゃはありますが、マグフォーマーは高品質で長く使えるので1歳の誕生日プレゼントするのがおすすめです。

特徴
磁石で瞬時にくっつく
カチッと簡単にくっつくので遊びやすいのが特徴の<マグフォーマー>。
磁力も強いので組み立てている間に壊れにくく、いくつかをぶら下げても落ちない強度です。
小さい頃から立体に親しめる
幼児が<マグフォーマー>で立体を組み立てることは難しいですが、興味を示す子は多いです。
大人が作った立体を不思議そうに眺めたり壊したりして、少しずつ形を認識していきます。
メリット・デメリット
メリット
- カラフルで扱いやすく子供の興味を惹く
- 楽しく遊びながら形や立体に触れることができる
デメリット
- 品質は良いが値段が高い
価格
<ベーシックセット 30ピース>の公式価格は、税込み7,260円です。
ネットでは少しお安く買える場合がありますが、それほど値引きはありません。
口コミ
- くっつけたりはずしたり感覚を楽しんでいる
- ブロックや積み木での遊びとは一味異なる体験
- コスパは良くないが、磁石もしっかりしていて組立てた時にヘタらない
1歳児の遊び方
1歳になりたての頃は自分でマグフォーマーを分解するのが難しく、大人が1ピースずつ渡していました。
1歳半を過ぎると自由にピースを離して、同じ形をぴったり重ねるのがお気に入りの様子♪
マグネットボード(100均で購入)を使うと、シールのように遊びの幅が広がります。
2歳になると線路のように平面に繋げて、3歳からは立体ができる子もいたりと、成長に応じて長く使えるのが特徴です。
マグフォーマーについては、マグフォーマーで1歳・2歳が遊んでみた!口コミ評判まとめますでさらに詳しく解説しています。
遊びながら数学・図形のセンスを身につけさせたい
アンパンマン天才脳らくがき教室
人気のアンパンマンらくがき教室が、天才脳シリーズとしてリニューアル!
キャラクターの愛らしさはもちろん、マイクロカプセル方式のスムーズな描き心地が人気です。
一家に1台はあるお絵描きボードは、人気のアンパンマンを選べば食いつきがいいですよ♪

特徴
簡単に繰り返し描ける
<アンパンマン天才脳らくがき教室>は、描いた絵を下のつまみを動かして消すことが可能。
1歳の子供でも動かせるため、慣れれば1人で繰り返しお絵描きを楽しめます。
正しい持ち方ができる「三角ペン」
専用の「三角ペン」は、えんぴつの持ち方を知らない子供でも正しく持てるのがポイント。
楽しくお絵かきをしながら、自然と運筆力を育むことができます。
可愛いマグネットスタンプ
アンパンマン・三角・丸のマグネットスタンプは、力を入れなくても押すことが可能。
最初はペンよりもスタンプをペタペタすることに興味を持つ子もいます。
メリットとデメリット
メリット
- 手やまわりが汚れない
- 準備が不要で一人遊びにも最適
デメリット
- 色が単色でカラフルさはない
価格
<アンパンマン天才脳らくがき教室>のメーカー希望小売価格は、4,730円。
ネットでは3,000円前後で購入できることもあるので要チェックです。
口コミ
- お店で色々なボードを試したら目の一番細かかった
- 性能は良いが表面のプラ板がちょっと傷つきやすい
- アンパンマンのスタンプに大喜び
1歳児の遊び方
1歳頃になるとペンを握って、ボードに点をたくさん書いていました。
徐々にお絵描きがダイナミックになっていき、1歳半頃にはボード全体に描くように。
2歳を過ぎると丸や顔のような絵を描く子もでてくるので、長く使えるお絵描きボードは楽しさがいっぱいですね♪
ちなみにペンは別売りもあり、アンパンマンらくがき教室のペンを紛失!別売りは送料無料?で紹介しています。
お絵描きやスタンプ遊びデビューをさせたい
デュプロのコンテナスーパーデラックス
通常のレゴブロックより大きいサイズのレゴデュプロ。
入門にぴったりなコンテナシリーズの中でも<スーパーデラックス>は、ピース種類やボリュームがたっぷりです。
レゴデュプロは所持率が高いくて長く使える知育玩具なので、1歳の誕生日プレゼントにゲットしておくのがおすすめです!

特徴
幼児でも楽しく遊べる
小さな手でも扱いや組み立てやすく、誤飲の心配が少ないレゴデュプロ。
カラフルなブロックとピースは丈夫にできているため、安心して遊ばせることができます。
ピースの種類が豊富
通常の大小のブロックに加えて、人間・犬・車・花・滑り台・ブランコのようなピースが充実。
オールマイティーな<デュプロのコンテナ スーパーデラックス>は、成長に合わせていろいろな遊び方ができます。
収納力抜群のコンテナが便利
8つのポッチのブロックをデザインしたコンテナは可愛くて収納にも便利。
セットのブロックを収納するとちょうど半分ぐらいの量になので、買い足したときにも一緒に片付けができます。
メリットとデメリット
メリット
- ブロックの数・特殊なピースの種類・コンテナ付きでお得感
- レゴで遊び始める1歳にとって充実のセット内容
デメリット
- コンテナをひっくり返すと大散乱で音も煩い
価格
<デュプロのコンテナ スーパーデラックス>の公式価格は、税込7,100円。
ネットでは6,000円前後で買える場合もあるのでチェックしてみてくださいね。
口コミ
- 形や色のバリエーションが豊富で創造力を育てるのに良い
- パパと息子が取り合いをしていることも
- サイズが大きく作りやすく、レゴの入り口に丁度いい
1歳児の遊び方
1歳児は、いくつものブロックを組み立てることは難しいですが、興味のあるピースを繋げることは可能。
車に人や動物を乗せて走らせるのも楽しそうです。
2歳を過ぎると大人と一緒に組み立てができるようになるので、遊びの幅がさらに広がります。
親子でブロックを組み立てて楽しみたい
<デュプロのコンテナ スーパーデラックス>については、レゴデュプロを初めて買うならどれがおすすめ?コンテナの違いは?でさらに詳しく解説しています。
【運動おもちゃ】1歳の誕生日プレゼントにおすすめ
1歳の誕生日プレゼントにおすすめの3つ目のジャンルは、運動のおもちゃです。
iimo三輪車<トライシクル#02>
国内三輪車シェア約40%のノウハウから生まれたiimoの〈トライシクル〉。
子供の体型にフィットするサイズ・構造はもちろん、操作性や走行時の安全性など、三輪車に求められる全てが搭載されています。
足置き・ソフトガード・押し棒は取り外しができるので、長く使える三輪車です。

特徴
便利な折りたたみ
つまみを回すとあっという間にコンパクトなサイズに折りたたみが可能。
マンションの玄関に置いても省スペースで、車にも簡単に積めるので便利です。
落車や危険から守る様々なガード
まだペタルをこげない子供のための工夫もたくさん詰まっています。
落車から守ってくれるお腹の前のソフトガード、フリーペダル、足置きになる折りたたみステップで安全性もばっちり。
成長後はシンプルなスタイルに変身
押し棒やソフトガードは着脱式。
成長後は装備を外すとシンプルなスタイルになるため、長い期間乗ることができます。
メリットとデメリット
メリット
- 安全性や走行性、折りたたみなど、抜群の機能性
- 子供になじむお洒落なデザイン
デメリット
- 押し棒でハンドルをきれるが回りは利きにくい
価格
<トライシクル#02>の価格は、13,800円前後です。
セールや値引きはあまりないようです。
口コミ
- 折りたたむとコンパクトで車に積むときに重宝
- ペダルだけでなく足置きが付いているのが良い
- キャラクター物が苦手でこういうデザインを探していた
1歳児の遊び方
1歳ちょうどの頃は室内用のおもちゃとして使い、1歳3ヶ月頃からお外デビュー。
ソフトガードがあるので前や横に落ちてしまう危険は少なく、足置きを使うと足が巻き込まれないのもポイント。
まだ自分ではこげませんが、ママやパパが手押し棒で押すととっても楽しそうです。
iimo三輪車<トライシクル#02>については、iimo(イーモ)の三輪車の口コミ!1歳半がトライシクル02に乗ってみたでさらに詳しく解説しています。
子供の必須アイテム三輪車を1歳から長く使いたい方
知育アスレチックプレミアム
<知育アスレチックプレミアム>は、乳幼児おもちゃメーカーのpeopleが製造するジャングルジムです。
ジャングルジムと滑り台に加えて、7つの知育パネルがついているので、知育も運動もこれ1つでOK。
長く使える使えるジャングルジムなので、祖父母からのプレゼントにもらう人もいますよ♪

特徴
知育も運動もこれ1つ
遊具と知育パネルが一体になっているので、体を動かしながら指先も鍛えられます。
1歳の子供は、鏡や音の「指遊びボード」や「ボール型はめボックス」に特に興味を示していました。
成長・興味に合わせて組み換えが可能
<知育アスレチックプレミアム>は、おすわり~つかまり立ちから楽しむことができます。
滑り台の角度も組み替え可能なので、長く使えるのもポイントです。
メリットとデメリット
メリット
- 指先遊びが好きな子供には運動のきっかけになる
- 運動が好きな子供には知育のきっかけになる
デメリット
- 女性が1人で組み立てようとするにはそれなりのパワーが必要
価格
<知育アスレチックプレミアム>のお値段は、トイザらスの販売価格で21,999円です。
トイザらス限定商品のため、流通は少なめで価格が高くなっていることもあるので要注意。
上記リンクの楽天市場はお安く売っていることが多いです。
口コミ
- 使い始めたその日に伝い歩きをマスター
- 滑り台をよじ登ったり、知育おもちゃで遊ぶのが楽しそう
- 組み立ては少し力が必要だが強度を考えたら妥当
1歳児の遊び方
知育も運動もどちらも楽しむことができ、遊びの幅が少しずつ広がっていきます。
1歳ちょうどではまだジャングルジムには登れませんが、滑り台をよじ登るように。
だんだん知育パネルも興味を示すものが増えてきて、どのボタンを押したら音が鳴るかなども分かるようになってきます。
2歳を過ぎるとジャングルジムのてっぺんまで登ろうとする子もいて、成長に合わせて長く使えるおもちゃです。
部屋にジャングルジムを置けるスペースがあり、知育も運動もどちらも重視したい
知育アスレチックプレミアムについては、知育アスレチックプレミアムの口コミ|ジャングルジムをブログで解説でさらに詳しく解説しています。
ジャンピングボード
特徴
<ジャンピングボード>とは、子供から大人まで使用できるボード型のトランポリン。
高く飛び跳ねるためのトランポリンではなく、安心安全に楽しむことを目的に作られています。
コンパクトな室内遊具なので、ジャングルジムを置くスペースがない部屋でも誕生日プレゼントにできますよ♪

跳ねすぎないので安全
マイルドな跳ね上がりが安全なトランポリン。
子供や年配者が使っても怪我をする心配が少ないです。
親子で同時に遊べる
<ジャンピングボード>は耐荷重が100kgまでなので、親子で一緒に遊べます。
幼児も大人が手や体を支えていれば一緒に乗ることができます。
消音設計で安心
トランポリンといえば、飛び跳ねたときの音や振動が気になるもの。
<ジャンピングボード>はスプリングで足の音を吸収するため、音が響きにくいため、階下への騒音も心配ありません。
メリットとデメリット
メリット
- それほど跳ねないのに子供はとっても楽しそう
- 大人のエクササイズにもぴったり
デメリット
- 高いジャンプやスリルとは無縁
価格
ジャンピングボードは、70×70cmの本体とズレ防止のマットがセットで、税込1万円台前半です。
オプションでジョイントマットを付けることもできます。
口コミ
- バネのものと違いあまり揺れないのですぐに一人で遊べる
- 足を挟む心配もないし、音も小さめで最高
- 組み立て不要で箱を開けてすぐに使えるのがいい
1歳児の遊び方
1歳はまだ1人でジャンプができないため、大人が一緒に乗って跳ぶ揺れを感じてはしゃいでいます。
ボードが広いので、2人で乗っても十分なスペースがあります。
2歳をすぎると上手にジャンプができるように。
子供から大人まで長く使えるので、1歳の誕生日プレゼントにぴったりですね♪
ジャンピングボードについては、ジャンピングボードの評判・口コミは?子供と大人の効果をレビューでさらに詳しく解説しています。
省スペースで家族で使える室内遊具が欲しい方
1歳の誕生日プレゼントには長く使えるものを
1歳の誕生日プレゼントにおすすめのおもちゃ8選を紹介しました。
ごっこ遊び、想像力、運動など、様々なジャンルのおもちゃで遊ばせることで、子供の興味の幅が広がっていくといいですね。
素敵なプレゼントが思い出に残るものになりますように。
あわせて読みたい
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。