【日本上陸】Temuのクーポン・お得情報

生後5ヶ月でミルクのちょこちょこ飲みを改善する方法|飲まない原因や間隔まとめ

ミルク

生後5ヶ月でミルクがちょこちょこ飲み…
原因や改善する方法が知りたい!

この記事では、生後5ヶ月のミルクのちょこちょこ飲みについてまとめます。

ミルクは1回の量や回数の目安があるものの、一度に飲む量が少なく、ちょこちょこ飲みになってしまう赤ちゃんもいます。

一度に飲める量や飲みたい量には個人差がありますが、完全にお腹が空いていないのに飲ませてしまうのも原因の1つです。

泣いたらミルク!になっている人は、パパっと育児「泣き声診断」を使ってみるのもおすすめです!

赤ちゃんの泣き声で感情を分析できるため、「お腹が空いた」以外にも、「眠い」「遊んでほしい」などの参考になりますよ!

\「泣き声診断」が無料で使える/

パパっと育児

赤ちゃんの泣き声から感情を分析

パパっと育児ダウンロード

タップできる目次

生後5ヶ月のミルクがちょこちょこ飲みになる原因

生後5ヶ月のミルクがちょこちょこ飲みになる原因は、次の3つです。

順番に見ていきましょう!

①:赤ちゃんの体質や好み

ミルク

生後5ヶ月のミルクがちょこちょこ飲みになる原因は、赤ちゃんの体質も大きいです。

  1. 一度にたくさん飲めない
  2. ちょっとお腹が膨れれば満足
  3. ミルクよりおもちゃなどに興味がある

生後5ヶ月で200mlのミルクを一気に飲み干してしまう子もいれば、50~60mlでいらなくなる子もます。

個人差もあるため、すべての赤ちゃんが目安量を飲めるとは限りません。

なかには、ちょっとお腹が膨れれば満足で、ミルクよりも遊びたい子もいるでしょう。

ずっとミルク飲みが悪い子もいれば、一時期にスランプのように飲まなくなる子もいます。

②:お腹が空いていないのに飲ませている

ミルク

生後5ヶ月のミルクがちょこちょこ飲みになる原因は、お腹が空いていないのに飲ませていることも挙げられます。

  • 赤ちゃんが泣いたらミルクを与える
  • まだそれほどお腹が空いていないのに飲む
  • 50mlぐらいしか飲めない
  • またすぐにお腹が空いて泣く

これらを繰り返すと、ちょこちょこ飲みの悪循環になってしまいます。

泣いている赤ちゃんにミルクを飲ませないのは辛いですが、前の授乳からそれほど時間が経っていなければ、泣いている理由は他にあるかもしれません。

赤ちゃんの気を惹くおもちゃを出してみたり、抱っこであやしてあげるとご機嫌になる場合もあります。

③:不安になるとミルクを欲しがる

ミルク

生後5ヶ月の赤ちゃんには、不安になるとミルクを欲しがる子もいます。

哺乳瓶の乳首を吸っていると安心できる赤ちゃんもいて、ミルクが飲みたいより、哺乳瓶を吸いたいパターンです。

退屈になったり口寂しいときに泣くと、哺乳瓶がもらえると理解している子もいるでしょう。

生後5ヶ月のミルクがちょこちょこ飲みにならない改善策

生後5ヶ月のミルクがちょこちょこ飲みにならない改善策は次の3つです。

それぞれを解説します。

①:ミルクの間隔を決める

時間

生後5ヶ月のミルクがちょこちょこ飲みにならないためには、ミルクの時間を決めて改善しましょう。

一般的に、生後5ヶ月のミルクの量は200ml×5回ぐらいが目安です。

ただ、今まで2~3時間おきにちょこちょこ飲みだった赤ちゃんが、いきなり回数を半分にするのは難しい場合もあります。

「3時間は必ずあける」など自分の中で目標を作って、達成出来たら3時間半・4時間と間隔を伸ばしていくのがおすすめです。

間隔をあけるにつれて一度に飲める量も増えていけば理想的です。

②:泣き声分析アプリを使う

パパっと育児 泣き声診断

生後5ヶ月で赤ちゃんが泣いたらミルクをあげている人は、泣き声分析アプリを使うとちょこちょこ飲みの改善に繋がります。

パパっと育児の「泣き声診断」には、次の5つの分析結果があります。

  1. 「お腹が空いた」
  2. 「眠たい」
  3. 「不快」
  4. 「怒っている」
  5. 「遊んでほしい」

赤ちゃんが泣いたときに、スマホに泣き声を聞かせるだけで、これらの結果が出るので、「お腹が空いた」以外の泣きの理由が分かることもあります。

「怒っている」「遊んでほしい」などの場合には、まずミルクをあげるのではなく、あやしてあげると落ち着く場合もあるかもしれません。

\「泣き声診断」が無料で使える/

パパっと育児

赤ちゃんの泣き声から感情を分析

パパっと育児ダウンロード

③:おしゃぶりを使う

生後5ヶ月で哺乳瓶を吸うのが好きな赤ちゃんには、おしゃぶりを使ってみる方法もあります。

おしゃぶりの後悔には「やめさせるのに苦労する」との声もありますが、授乳間隔が空いてちょこちょこ飲みの改善に繋がる場合が多いです。

おしゃぶりは賛否がありますが合う子は合うので、ミルクの間隔をあけるために一度試してみるのも良いでしょう。

ヌークのおしゃぶりの種類はたくさんありますが、一番おすすめは最上位のスターで、歯並びを考えて作られています。

きれいな歯並びのための最上位シリーズ

生後5ヶ月でミルクのちょこちょこ飲みは自然と改善するケースも

離乳食

生後5ヶ月のミルクのちょこちょこ飲みは、自然と改善するケースもあります。

これは、離乳食が始まることが大きな理由で、生後7ヶ月の2回食ごろからは、食事の時間を固定して1日のリズムを作るママが増えてきます。

例えば、次のようなタイムスケジュールになります。

7:00  ミルク
10:30  離乳食+ミルク
11:30 午前睡
14:00 ミルク
16:00 午後睡
18:00 離乳食+ミルク
22:00 ミルク

離乳食が1日2回以上になると、その時間は自然と固定になり、お昼寝や外出の段取りもあります。

そのため、ちょこちょこ飲みを卒業できる赤ちゃんも出てきますよ!

3回食になると、離乳食から取れる栄養が増えてくるため、逆にミルクの量は減ってきます。

ちょこちょこ飲みに悩んでいるうちに、気づけば悩みの中心は離乳食に移り、ミルクのことはそれほど気にならなくパターンもあるでしょう。

生後5ヶ月でちょこちょこ飲みに悩んでいるなら、とりあえず離乳食を開始して、離乳食から栄養を摂れるように慣らしていくのもおすすめです。

生後5ヶ月でミルクのちょこちょこ飲みの原因と完全策についてまとめ

生後5ヶ月でミルクのちょこちょこ飲みの原因と完全策についてまとめました。

  • 体質によってちょこちょこ飲みになりやすい赤ちゃんもいる
  • 泣いているときはミルクをあげる前に他に泣きの原因がないか考える
  • ある程度お腹が空いてから飲ませた方がちょこちょこ飲みになりにくい

一度に飲む量が少ない赤ちゃんはと、体重の増えや栄養も気になって、つい頻繁にミルクをあげてしまいがちです。

赤ちゃんによって飲める量に個人差はあるものの、なるべく空腹の状態を作って、一度にたくさん飲めるよう工夫したいですね。

\「泣き声診断」が無料で使える/

パパっと育児

赤ちゃんの泣き声から感情を分析

パパっと育児ダウンロード

-PR-


タップできる目次