育児を楽しく助けてくれる便利なアプリがたくさんあるのをご存知ですか?
新生児の赤ちゃんから、成長しても使えるアプリを利用しているママはたくさんいます。


私は10個以上の育児アプリをインストールして、毎日必ずどれか1つは使っています。
● 0歳児ママにオススメの無料アプリを5つ紹介します
子育てを始めたばかりで、どんなアプリがあるのか知りたいママにオススメの記事です。
クリックできるもくじ
新生児&赤ちゃん育児アプリ①:ninaru baby(ニナルベビー)はパパとお揃いで成長が分かる

ninaru babyは、ママの悩みに応える月齢に合ったメッセージが毎日更新されます。
ママたちに人気のアプリで、辻ちゃん(元モーニング娘。)も4人目のコアくんのときに使っていたのがブログで紹介されていました。

何より優秀なのが育児スケジュールの一覧。
次に何の行事があるか、どんなことができるようになるのか一目瞭然!リンクから詳しい説明も読めちゃいます。

ninaru babyには関連アプリもたくさん。
育児マンガが読めるninaruポッケや、パパ専用・祖父母専用バージョンもあります。家族みんなでインストールすると、情報の共有ができていいですね。
新生児&赤ちゃん育児アプリ②:ルナルナベビーは育児情報が満載

ルナルナベビーもninaru babyに負けないぐらい、育児の情報がたくさん詰まったアプリ。
ママへのアンケートもあってリアルな声も分かります。

ninaru babyと同じく、毎日ママへのメッセージが届きます。
可愛い赤ちゃんのイラストは週ごとに更新。最初は寝ている赤ちゃんが、我が子の月齢に合わせて成長していくので親近感も。

そして1ヶ月後ごとの成長イメージが詳しくて分かりやすい。来月はどうなるかな?っとつい先を読みたくなっちゃいます。
新生児&赤ちゃん育児アプリ③:mamari(ママリ)はお悩み相談

出産や子育てなどの悩みを相談し合えるアプリのママリ。
CMや広告も出ていて利用者数も多いので、妊娠中から使っていたママもいるかもしれませんね。

いろいろな質問がリアルタイムで更新されていきます。カテゴリーや検索を使って自分と同じく悩みを持ったママの質問と回答を見つけやすいのが特徴。

そして自分も気軽に質問や回答をすることができるので、1人で悩みを抱え込みやすいママ同士のコミュニケーションツールともいえます。
新生児&赤ちゃん育児アプリ④:ベビースリープは寝かしつけ音が流せる

赤ちゃんがなかなか寝てくれない!そんなときに便利な、心が落ち着いて眠くなる音がいっぱいのアプリがベビースリープです。

雨や風などの自然の音、乗り物や掃除機の音、ホワイトノイズや子守唄まで種類は豊富。
我が家の息子はホワイトノイズと子守唄1がお気に入りでした。赤ちゃんにぴったりの音を見つけてみましょう。

タイマー機能もついているので、ママが一緒に寝てしまっても安心。睡眠導入にぴったりです。
新生児&赤ちゃん育児アプリ⑤:ママパパマップはお出かけに便利

日本中の授乳室やオムツ替え台がある施設を簡単に検索できるママパパマップ。
ミルク用のお湯の有無やパパが入室できるかなど、細かい情報がとっても便利です。

授乳室など赤ちゃんと利用できる施設の位置は、地図上に表示されます。
外出先の情報を前もってチェックしておけるので、赤ちゃんと外出も安心ですね。

実際に利用したママたちの写真やコメントも載っています。施設の様子を見てお出かけに備えましょう。
育児アプリで子育てを楽しく便利に
いかがでしたか?
今回紹介した5つのアプリをインストールしておけば、育児に困ったときに役立つこと間違いなしです。
ライフスタイルや赤ちゃんに合わせて使って、子育てが楽しく便利になるといいですね。
あわせて読みたい