この記事では、高カカオチョコレートを食べるタイミングについてまとめます。
高カカオチョコレートは食前が良いと言われているものの、食後でも血糖値の上昇をおさえる・眠気防止に役立つなど体に嬉しいメリットがあります!
食前15~30分前がベストですが、食間や食後と好きなタイミングで食べても、高カカオチョコレートの効果を得られますよ!
高カカオチョコレートは食前何分前に食べるのがいい?
高カカオチョコレートは食前何分前に食べるのがいいか迷いますよね。
そこで、食前・食間・食後と食べるタイミングごとに調査しました!
では、ひとつずつ解説します。
高カカオチョコレートを食べるタイミングは食前15~30分前
高カカオチョコレートを食べるタイミングは、食前15~30分前がおすすめです。
血糖値は、食事を始めたタイミングからどんどん上がっていきます。
食前に食べることで糖質の吸収がゆるやかになり、血糖値の上昇をおさえてくれます。
高カカオチョコレートの効果は長続きしないので、朝食・昼食・夕食の前に1枚と数回に分けて食べるようにしましょう。
実際に、高カカオチョコレートを食前に食べている人はたくさんいました!
食べるタイミングを食前にしてから、「食べる量は増えたのに体重は変わっていない」「眠くなりにくくなった」など効果を実感している人も♪
とはいえ、食前に食べるつもりだったのに、食べ忘れてしまったという口コミもありました。
食前30分前に食べるのが理想ですが、高カカオチョコレートの効果を得るならこまめに食べるのが大切です。
1日のうちで食べるタイミングを調整できれば、問題ありませんよ。
高カカオチョコレートを食べるタイミングは食間
高カカオチョコレートを食べるタイミングは、食間もおすすめです。
高カカオチョコレートには、カカオ豆に含まれるリグニンという不溶性食物繊維が豊富に含まれています。
食間に食べることで満腹感が出て、食べ過ぎるのを防げます。
実際に食べるタイミングを食間にしている人もいますよ♪
ダイエット効果や肝機機能を改善するために、食間に高カカオチョコレートを取り入れている人もいますね!
食べ過ぎは、肝臓に中性脂肪がたまりやすくなるモトなので、食物繊維豊富な高カカオチョコは食事量のコントロールにぴったり!
ただし、高カカオチョコレートを食間に食べると、食事の味が変わってしまうデメリットもあります。
高カカオチョコレートを食べたあとは、お茶や水を飲んで口の中を一度リセットすると、食事の味を邪魔しませんよ。
高カカオチョコレートを食べるタイミングは食後30分以内
高カカオチョコレートを食後30分以内に食べるのも、おすすめのタイミングです。
カカオ含有率の高い高カカオチョコレートは、一般的なチョコレートよりもカフェインを多く含んでいます。
カフェインは、効果が出始めるまでに20分ほどかかります。
食べるタイミングを食後30分以内と早めにすると、朝食後やランチ後も眠気を感じにくいですよ。
高カカオチョコレートを食後に取り入れているという口コミもたくさんありました!
「高カカオチョコレートは食後でも大丈夫かな?」と心配でしたが、実際に食後に食べている人は多かったです。
食後にコーヒーと一緒に楽しんだり、デザート代わりにダイエットをがんばっている人もいますね。
ただし、カフェインに敏感な人は、夕食後に高カカオチョコレートを食べると不眠につながる恐れもあります。
食べるタイミングを食後にするときは、寝る3~4時間前までにしておきましょう。
チョコレート効果72%は甘さ控えめで食べやすいから、高カカオチョコレートが初めての人からも選ばれていますよ。
高カカオチョコレートは食後はダメでではない3つの理由
高カカオチョコレートは食前が良いと言われていますが、食後でも大丈夫です!
食後でも大丈夫な理由を3つまとめました。
ひとつずつみていきましょう!
①:血糖値の上昇をおさえる

高カカオチョコレートは食後でも大丈夫な理由は、血糖値の上昇をおさえてくれるためです。
大人のダイエット研究所が行った調査では、ラーメンをのみ食べた人と、ラーメンの食後にカカオ86%チョコレート3枚を食べた人を比べると、後者の方が血糖値の上昇をおさえられたという結果が発表されています。
糖尿病予防の一つとして定着しつつあるベジタブルファーストなどの“食べる順番の工夫”による食後高血糖の抑制に着目し、高カカオチョコレートを、食前ではなく「食後」に摂取した場合でも、血糖値上昇抑制効果が得られることが明らかになりました。
一般社団法人 大人のダイエット研究所
血糖値の上昇をおさえられたのは、カカオに含まれるポリフェノールと食物繊維が関係しています。
ポリフェノールと食物繊維には、糖質の吸収スピードをゆっくりにし、血糖値の急激な上昇をおさえる働きがあるためです。
また、高カカオチョコレートは食後の血糖値が上がりにくい低GI食品です。
血糖値は食べ始めと同時に上がるため「食前」に高カカオチョコレートを食べるのがベストですが、「食後」でも急激な上昇をおさえてくれることが分かりました。
血糖値の急激な上昇は、肥満や糖尿病のリスクを高めたり、眠気や集中力を下げる原因です。
「食前が良いのは知ってるけど、つい食べ忘れてしまう」という人も、食後でも大丈夫なので安心してくださいね。
②:カフェイン効果で食後の眠気防止に役立つ

カフェイン効果で眠気防止に役立つことも、高カカオチョコレートが食後でも大丈夫な理由です。
カカオ豆の含有量が多い高カカオチョコレートは、一般的なチョコに比べてカフェインが多く含まれています。
種類 | カフェイン |
---|---|
高カカオチョコレート | 21㎎ |
ミルクチョコレート | 7㎎ |
チョコレート25gあたり
日本チョコレート・ココア協会によると、カカオ70%以上の高カカオチョコのカフェイン量は、ミルクチョコの約3倍もあります!
高カカオチョコレートを食後に食べることで、カフェインが脳の中枢神経を刺激し、眠気覚ましになるのです。
「ランチ後は必ず眠くなる」「食べたあとはボーっとする」という人は、食べるタイミングを食後にすると眠気防止に役立ちますよ。
食後のカフェインは集中力を高める効果もあるので、仕事や勉強をがんばりたいときにもぴったりです♪
ただし、夕食の時間が遅い人は、食後に食べると睡眠に影響が出る場合もあります。
高カカオチョコレートを食べるときは、寝る3~4時間前までにすると眠りを妨げにくいですよ。
③:デザートを食べるよりもダイエット効果が期待できる

高カカオチョコレートは食後でも大丈夫な理由に、デザートを食べるよりもダイエット効果が期待できることが挙げられます。
高カカオチョコレートは、ケーキや果物などのデザートに比べて低カロリー・低糖質です。
種類 | 高カカオ チョコレート (1かけ) | りんご (2/1個) | ショートケーキ (1個) |
---|---|---|---|
カロリー | 28kcal | 68kcal | 366kcal |
糖質 | 1.6g | 16.37g | 28.59g |
脂質 | 2.0g | 0.13g | 25.3g |
カロリーSlism参考チ
高カカオチョコレートは、りんごやショートケーキと比べカロリーが30kcal以下、糖質が1g台とかなり少ないですね。
普段は食後にフルーツやコンビニスイーツを食べてしまう人も、高カカオチョコレートに置き換えるだけで手軽にカロリーカットできます。
高カカオチョコレートは甘さ控えめで1枚で満足感が高いから、ダイエット中のデザートにぴったり!
食後のコーヒー感覚でルーティン化しやすいのもメリットです。
実際に高カカオチョコレート食べ続けた結果、2カ月で体に嬉しい変化がありましたよ♪

高カカオチョコレートを食べるタイミングは食前・食間・食後いつでも大丈夫!
高カカオチョコレートを食べるタイミングは、食前・食間はもちろん、食後でも大丈夫です!
ただ、「食前何分前に食べなきゃ!」とガチガチに意識すると挫折のもと。
高カカオチョコレートに含まれるカカオポリフェノールは、一度にたくさん食べても体内にとどめておけません。
大切なのは、食前・食後と食べるタイミングにこだわりすぎず、毎日続けること!
慣れてきたら、食前・食間・食後と決めておくと、食べ忘れを防げますよ。
高カカオチョコレートは効果や目的別にいろいろな種類があるので、自分にぴったりの体にいいチョコレートを試してみてください♪

高カカオチョコレートは食前何分前に食べるのがいいかまとめ
高カカオチョコレートは食前何分前に食べるのがいいかまとめます。
- 食前15~20分が一番おすすめ
- 食べるタイミングは食後でも大丈夫
- 大切なのは毎日コツコツ続けること
食べるタイミングも大切ですが、続けることで高カカオチョコレートの効果が得られやすくなります。
高カカオチョコレートを取り入れて、健康的な毎日を過ごしましょう!