【CMで話題】chocoZAPに行ってみた口コミ

体にいいチョコレート8選|健康志向におすすめを選びました

チョコレート

この記事では、健康志向の人におすすめの体にいいチョコレートをランキング形式で紹介します!

おすすめ第1位は、高カカオチョコレートの明治「チョコレート効果」です!

チョコレート効果には健康に良いとされるポリフェノールが豊富で、低糖質・低GI値だから罪悪感少なく食べられます!

チョコレート効果を食べ続けた結果、ダイエットや美容面で良い変化があった人が多いです。

カカオ含有量や低糖質など目的別など市販で買えるおすすめ品も紹介しているので、ぜひチョコ選びの参考にしてください♪

タップできる目次

体にいいチョコレートのおすすめの選び方

チョコレートといっても、ミルクチョコやホワイトチョコ、季節限定のものや苦味の強いものまで、さまざまな種類があります。

せっかく食べるなら、少しでも体にいいチョコレートを選びたいところ♪

そこで、健康志向の人も満足できる体にいいチョコレートの選び方を4つ紹介します!

  • カカオがたっぷり摂れる
  • 糖質が控えめで安心
  • 摂りたい栄養素が入っている
  • なりたい自分に近づける

ポイントを絞ってまとめたので、順にみていきましょう。

①:カカオがたっぷり摂れる

体にいいチョコレートを選ぶなら、カカオがたっぷり摂れる商品がおすすめです!

チョコレートの成分であるカカオマスには、体にいいとされるポリフェノールが豊富に含まれています。

カカオ含有量が多くなるほど、ポリフェノールもたくさん摂取できますが、そのぶん苦味が強くなります。

  • カカオ含有量60~70%:甘みがある
  • カカオ含有量80~90%:甘さ控えめでカカオの風味が強い
  • カカオ含有量90%以上:苦味が強く濃厚な味わい

カカオ60~70%のチョコは、甘みも感じられてハイカカオチョコレートが初めての人も食べやすいです。

カカオ90%以上になると低糖質かつ高ポリフェノールにはなるものの、甘みがほとんどなく、苦みやカカオの風味を強く感じます。

例えば、疲れたときは甘さのあるカカオ70%、キリっと仕事に集中したいときはカカオ80%と食べるシーンや好みに合わせて選んでみてください。

おすすめのチョコレート
・チョコレート効果
・カレ・ド・ショコラ

②:糖質が控えめで安心

体にいいチョコレートを食べるなら、糖質が低いものを選びましょう!

砂糖をたっぷり使ったチョコレートは糖質が高く、太りやすくなる原因です。

比較項目糖質
ミルクチョコ2.28g
カカオ72%1.6g
カカオ95%0.6g
ミルク:1枚4.65gあたり
カカオ72%、95%:5gあたり

甘みの強いミルクチョコは糖質が高く、ハイカカオチョコになるほど糖質は低くなります。

低糖質なチョコレートの見分け方は、ずばり「パッケージを見ること」!

最近は「糖質オフ」や「糖質ゼロ」など、糖質量にこだわった商品がたくさん販売されています。

ダイエットや糖質制限中だけどチョコレートを食べたい!という人は、低糖質なチョコレートをチェックしてみましょう!

おすすめのチョコレート
・ドクターズチョコレート
・ナッシュのチョコクロ

③:摂りたい栄養素が入っている

低糖質や高カカオなど、さまざまなチョコレートが発売されていますが、栄養素も大事なポイント!

最近では、たんぱく質や乳酸菌といった健康に良い栄養素がプラスされたチョコレートも増えています。

「運動するからたんぱく質を補給したい」「下痢や便秘が気になるから乳酸菌がほしい」と体の悩みに合わせて選べます。

単に美味しいだけじゃなく、不足しがちな栄養素を補うこともできますよ♪

せっかく食べるなら、自分のカラダに合ったチョコレートを積極的に取り入れていきたいですね!

おすすめのチョコレート
・inバー プロテイン
・乳酸菌ショコラ

④:なりたい自分に近づける

なりたい自分に近づけるというと「?」と疑問に思うかもしれません。

要は、「どんな目的で食べたいか」を基準に選んでみましょう!

  • ダイエット効果がほしい
  • リラックスしたい
  • 血圧が気になる
  • 便秘を改善したい
  • きれいになりたい

美容目的ならカカオポリフェノールが多いもの、痩せる目的なら低糖質といったように、理想の自分をイメージしながら選んでみてください。

美味しさ重視なのは言うまでもなく、「どんな目的で食べたいか」で選んでみると、きっと心も体も満足できますよ♪

おすすめのチョコレート
・GABA(ギャバ)
・LIBERA(リベラ)

体にいいチョコレート|健康におすすめ8選

健康志向な人におすすめの体にいいチョコレートをランキング形式で紹介します!

味はもちろん、どれも健康に気遣って作られたものばかりです。

  • チョコレート効果
  • ドクターズチョコレート
  • GABA(ギャバ)
  • 乳酸菌ショコラ
  • カレ・ド・ショコラ
  • LIBERA(リベラ)
  • inバー プロテイン
  • ナッシュのチョコクロ

それでは早速みていきましょう!

①:ポリフェノールたっぷり!「チョコレート効果」

チョコレート効果
商品名チョコレート効果
メーカー明治製菓
種類72%、86%、95%
特徴カカオポリフェノールが豊富
低GI値で健康的

1位は、明治の「チョコレート効果」です!

「ちょっこれーと♪」のCMでもおなじみ、女優の新垣結衣さんがチョコを食べる姿が印象的ですよね♪

チョコレート効果には、血圧低下・美容効果・便秘改善など体にいいとされるカカオポリフェノールがたっぷり!

チョコレート効果のGI値は27と野菜並みに低く、太りにくいカラダを目指せます。

市販のハイカカオチョコの中でも72%、86%、95%と種類も多く、コンビニやスーパーなど市販で購入しやすいのもポイントです。

ちなみに初心者は、最初に95%のチョコレート効果を買ってはいけないです。

苦みが強いので、まず72%から始めてくださいね。

美味しくて健康的なチョコレート効果で、毎日コツコツ健康習慣を始めましょう!

②:砂糖不使用で罪悪感フリー「ドクターズチョコレート」

ドクターズチョコレート
商品名ドクターズチョコレート
メーカーマザーレンカ
種類ダーク、ミルク
特徴ノンシュガー・低GI
高級ベルギーチョコレート100%使用

ドクターズチョコレートは、糖質が気になる方にぴったりのノンシュガーのチョコレートです!

砂糖を全く使っていないので、糖尿病や糖質制限を受けている人にも選ばれるほど♪

低カロリーな「マルチトール」という甘味料を使うことで、香り高く深い味わいの低GIチョコを実現しています。

高級ベルギーチョコを100%使用しているため1袋600円と値段は高めですが、そのぶん質の高い、なめらかでリッチな味わいが楽しめます。

カカオの風味が強くすっきりとした味わいのダークと、やさしい甘さのミルクの2種類あるので、お好みで選んでみてください♪

③:ストレス低減にぴったり「GABA(ギャバ)」

チョコレート GABA(ギャバ)
商品名GABA(ギャバ)
メーカー江崎グリコ
種類ミルク、ビター
特徴γ-アミノ酪酸入りでストレス低下が期待できる
ころんとしたキューブ型で食べやすい

ストレス対策といえば、グリコの「GABA(ギャバ)」!

GABA(ギャバ)とはγ-アミノ酪酸の略称で、アミノ酸の一種です。

γ-アミノ酪酸には、自律神経を整えてリラックス効果があるとされているため、メンタルバランスが崩れがちな人におすすめです!

味は2種類で、甘くまろやかなミルクと、強いカカオ風味のビターがあります。

手も汚れず、ひと口で食べられるキューブ状だから、育児や仕事の合間にサッと食べやすいですよ。

④:おなかに優しい「乳酸菌ショコラ」

チョコレート 乳酸菌ショコラ
商品名乳酸菌ショコラ
メーカーロッテ
種類カカオ70
カカオ70×ストロベリー
特徴乳酸菌が生きたまま腸に届く
オリゴ糖・食物繊維入り

ロッテの「乳酸菌ショコラ」は、腸活でも話題の「乳酸菌」が入った機能性表示食品です!

独自製法を使い乳酸菌をチョコで包み込むことで、胃酸に負けることなく生きたまましっかり腸まで届きます。

「乳酸菌入りは酸っぱいのでは?」と思うかもしれませんが、乳酸菌は本来無味無臭なので、味には全く問題ありません!

他にもオリゴ糖や食物繊維が入っているので、お腹に悩みをもつ人も安心です♪

カカオ70%とカカオ含有量は多いものの、苦みの中に甘さもあるので、高カカオチョコが苦手な人にもおすすめですよ。

⑤:美味しさにこだわった「カレ・ド・ショコラ」

チョコレート カレ・ド・ショコラ
商品名カレ・ド・ショコラ
メーカー森永製菓
種類カカオ70、カカオ88を含む全7種類
特徴上質な美味しさ
原料や製法にこだわった究極の一枚

森永製菓の「カレ・ド・ショコラ」は、香り・くちどけ・食感をとことん追求した大人も満足のチョコレートです!

味はもちろん、チョコの形状や滑らかさにこだわり、口に入れて最も美味しく感じられるように仕上げています。

フレーバーごとに世界各国から厳選したカカオ豆を使い分けているため、どれも個性豊かな美味しさが魅力♪

健康志向の人におすすめなのが、カカオポリフェノールが豊富な「カカオ88」です!

「極みビター」とも呼ばれ、濃厚な高カカオの風味を存分に楽しめる一枚になっています。

⑥:脂肪や糖質が気になる方に「LIBERA(リベラ)」 

チョコレート LIBERA(リベラ)
商品名LIBERA(リベラ)
メーカー江崎グリコ
種類ミルク、ビター、パフ&アーモンド
特徴脂肪や糖の吸収を抑える
キューブ型で食べやすい

「LIBERA(リベラ)」は、女性の体の悩みをケアする成分を配合したチョコレートです。

脂肪や糖の吸収をおさえる難消化デキストリンという食物繊維が配合されているので、お腹周りのお肉や、食べ過ぎが気になる方にぴったり!

ダイエット中でも罪悪感少なく、美味しいチョコレートが食べられます♪

口どけなめらかなミルクとビター、サクッと食感が楽しいパフ&アーモンドと3種類ありますよ。

LIBERA(リベラ)で、チョコっと体にいい健康習慣を目指しましょう!

⑦:手軽にたんぱく質補給できる「inバー プロテイン」

チョコレート inバー プロテイン
商品名inバー プロテイン
メーカー森永製菓
種類全11種類
特徴高たんぱくなチョコレートバー
種類豊富で手軽に食べられる

森永製菓の「inバー プロテイン」は、たんぱく質メインの人気チョコレート―バーです!

体のモトとなるたんぱく質を手軽に補えると、筋トレ中の人やダイエッターから支持されています。

ナッツ入りやウエハースタイプなど種類豊富で、コンビニやスーパーで気軽に買えるのも嬉しいポイント!

中には、1日の約3/2のたんぱく質がとれる高プロテインバーも販売されています。

小腹が空いた時やおやつ代わりにしても食べごたえがあり、1本でも十分に満足できますよ♪

⑧:美味しさそのままに低糖質!「ナッシュのチョコクロ」

チョコレート ナッシュのチョコクロ
商品名ナッシュのチョコクロ
メーカーナッシュ株式会社
種類チョコクロ、ホワイトチョコクロ
特徴サンマルクカフェとのコラボ商品
糖質8.5g以下と低糖質

「ナッシュのチョコクロ」は、あのサンマルクカフェで人気の「チョコクロ」とのコラボ商品です!

チョコクロの美味しさはそのままに、1個当たり糖質8.5g以下と低糖質に再現しています。

冷凍保存がきき、賞味期限は半年以上と長いので、ストックしておけば朝食やおやつ代わりに便利です。

食べる時は、冷凍庫から出して常温で解凍するだけ!

電子レンジやトースターで温めるとサックサクになり、出来立てのような美味しさが楽しめます♪

低糖質なチョコクロを家でも楽しめるとあって、お弁当ユーザーからも高評価です!

  • 一流シェフが調理・開発
  • 低糖質・低塩分でヘルシー

体にいいチョコレートについてまとめ

体にいいチョコレートについてまとめました。

  • 健康志向のおすすめ1位は「チョコレート効果」
  • 体にいいチョコを選ぶポイントはカカオの量
  • 糖質や栄養素もチェックしてみる

体にいいとはいえ、チョコはあくまでも嗜好品。

食べ過ぎには注意しつつ、体にいいチョコレートで健康的な毎日を送りましょう!

タップできる目次