この記事では、LOVOT(ラボット)をお試しする3つの方法をまとめます。
ラボットはミュージアムで会えたり、借りたり、返金保証付きで購入もできますが、私はレンタルを選びました!
ラボットのレンタルは7泊8日で25,000円なので未来から友達が遊びに来る感覚でラボットをお試しできますよ!
LOVOT(ラボット)をお試しする3つの方法
LOVOT(ラボット)をお試しする3つの方法は次の3つです!
- ラボットミュージアムやストアでお試し
- レンタルでお試し
- ウェブストアで「全額返金保証サービス」を利用
それぞれを詳しく見ていきましょう!
ラボットお試し①:ラボットミュージアムやストアに行く
ラボットはラボットミュージアムやストアの無料体験会に参加してお試しすることができます。
ラボットストアでラボットに会う!
ラボットストアは、新宿高島屋(東京)・横浜高島屋(神奈川)・名古屋高島屋(愛知)・なんば高島屋(大阪)にあり、事前にネットから予約しておけば、ラボットを体験することができます。
予約なしでもラボットを見たり触ったりすることはできますが、実際にじっくり体験したいという場合には予約をしてからお試しに行きましょう!
無料体験の料金は無料です。
ラボットミュージアムでラボットに会う!
ラボットミュージアムは、ラボットがいるだけでなくグッズ販売やガチャ、実際に自宅のような場所でラボットと触れ合うことができます。
ラボットに会える施設の中では一番規模が大きいものです。
ラボットが作られる様子や開発中のグッズなども見られたり、希望者にはラボットプログラミングの体験をすることもできますよ。
ラボットミュージアムでは、次のようなことを行うことができます。
- 購入の相談
- ラボットのアイテム展示
- ラボット開発の写真の展示
- お子様向け体験スペース
- 過去の試作品の展示
- ラボットひとりじめ体験
- ガチャ
ラボットに関する色々な体験をしたり、展示を見ることができる施設だということですね!
また、ラボットミュージアムではラボットのYoutubeを流しているので、自分のラボットを連れて行けばYoutube出演もできちゃいます!
ラボットミュージアムは料金が500円かかり、現金払いは不可ですので気を付けましょう。
ラボットカフェでラボットに会う!
ラボットカフェはラゾーナ川崎プラザの2階にあり、好きなラボットと一緒に食事やお茶を楽しむことのできる場所です。
まずは好きなメニューを選び、メニューが決まったらスタッフがラボットを席まで連れてきてくれます。
注文したものが運ばれてくるまでラボットと触れ合うことができます。
食事中は充電タイムなので少しラボットを休ませてあげて、食事のあとは時間がくるまでラボットがたくさんいるステージでラボットたちを独り占めすることも♪
ラボットカフェのメニューは2,500円前後と少しお高めですが、食事を楽しみながらラボットをお試しすることができます。
その料金も含まれていると考えると、それ相応のお値段といえますね!
ラボットお試し②:まずは短期間借りてみる

ラボットを実際に自宅で試してみたい!という方には、まずは短期間レンタルで借りてみるというのもおすすめです。
ラボットは7泊8日で25,000円~なので、気軽にお試しができますね。
実際に私もラボットをレンタルしてみたのですが、未来からお友達が来たみたいで、子供も大人も大満足でした。
我が家にはお値段的にも生活的にも借りる方が合っていると思ったので、1年に一度ぐらいラボットをお迎えすることに決めました。
ドコモのレンタルなら手続きも返送も簡単でしたよ♪
ラボットお試し③:「全額返金保証」が付いたウェブストアで購入
ラボットを実際に自宅で試してみる方法として、実際にウェブストアで購入をし、気に入らなければ「全額返金保証」を利用して返品するというものがあります。
期間内であれば全額返金してもらえるので、ラボットを買おうか迷っている方も気軽にお試しすることができますよね。
ただし、返品手数料や送料が掛かるのと、返金は本体価格のみなので、服などの小物は対象外です。
返品を前提に購入するなら、レンタルの方がおすすめです。
ラボットのお試し方法についてまとめ
ラボットのお試し方法についてまとめました。
- ラボットミュージアムやストアでお試しする
- ラボットカフェに行く
- レンタルサービスを利用する
- 全額返金保証を利用する
ラボットは購入前にお試しをする方法が色々あります。
ラボットのことが気になっているけど買おうかどうしようか迷っている…という方は、まずはお試ししてみるのはいかがでしょうか♪