【日本上陸】Temuのクーポン・お得情報

【7月・8月・9月生まれ】保育園の途中入園にデメリットはある?流れや慣らし保育は?

保育士

7月・8月・9月生まれで保育園の途中入園を考えている
途中入園にデメリットはあるの?

この記事では、7月・8月・9月生まれの保育園の途中入園についてまとめます。

7~9月生まれの赤ちゃんは、0歳の4月で入園させるとまだ生後半年ぐらいで、翌年の4月になると育休期間を超えるため悩む人も多いタイミングです。

保育園に途中入園させた2児ママの私が、メリットやデメリットなどをまとめます。

タップできる目次

7月・8月・9月生まれは保育園の途中入園を検討する人が多い

7月・8月・9月生まれは保育園の途中入園を検討する人が多いです。

よくあるケースは次のパターンです。

それぞれを確認しておきましょう。

①:0歳4月での入園はまだ生後半年すぎの赤ちゃん

7月・8月・9月生まれであれば、0歳の4月に保育園の申込ができます。

ただ、9月生まれの子は4月の時点でまだ生後6ヶ月で、保育園に預けるのを不安に思う人も多いでしょう。

  • かわいそうではないか
  • 病気にならないか
  • 赤ちゃんと離れるのが辛い
  • 自分自身も働けるか不安

生後6ヶ月で保育園に入っても、赤ちゃんは新しい体験を重ねて成長してくれます。

ただ、4月の一斉入所の申込は、10~11月ごろが一般的です。

まだ生まれたばかりの赤ちゃんを、いきなり保育園に入れて自分も仕事に復帰する決断はしづらいですよね。

春生まれの赤ちゃんであればある程度は大きくなっており、逆に冬生まれの赤ちゃんであれば自然と翌年度の申込になります。

7月・8月・9月生まれは、4月入所はできる月齢であるものの、途中入所にすべきか悩ましいタイミングと言えるでしょう。

②:1歳4月での入園は育休期間をすぎてしまう

7月・8月・9月生まれの赤ちゃんは、1歳4月での一斉入所となると、1歳半以降になり育休期間を過ぎてしまう人が多いです。

会社の制度によって差はあるものの、育休手当はもらえなくなるケースがほとんどです。

生後半年で保育園に入れるのは早いけれど、1歳半以降もよろしくない…と考えて、途中入園を検討する人が多いです。

7月・8月・9月生まれで保育園に途中入園するデメリット

7月・8月・9月生まれで保育園に途中入園するデメリットは次の3つです。

  1. 途中入園が通らない地域も多い
  2. 園の最初の説明会などに出れない
  3. 保護者との繋がりが持ちにくい

順番に見ていきましょう。

①:途中入園が通らない地域も多い

7月・8月・9月生まれで保育園に途中入園させたい人は、「1歳になった10月から」と考えるケースも多いです。

希望の保育園の定員に空きがあれば、既定の期日(前々月末までなど)に申込書を出せば入所できます。

ただ、保育園の定員がいっぱいの地域は多く、すでに待機児童がたくさんいるケースも多々あるのがデメリットです。

保育園激戦区では、途中入園は申し込んでも待機児童になるだけで、結局次の4月の一斉入所のタイミングでの選考となるのが現状です。

また、0歳の入園より1歳の入園の方が倍率が高い地域が多く、1歳でも希望の園に入れないこともあります。

途中入園を希望している場合は、まずはお住いの自治体の役所に問い合わせて、例年の保育園の空き状況を確認しましょう。

②:保育園の最初の説明会などに出れない

7月・8月・9月生まれで保育園に途中入園する場合、園の最初の説明会などに出れません。

我が家も途中入園だったのですが、園長先生から簡単に説明はあったものの、持ち物などに悩むことも多かったです。

全体の説明でもハッキリしない部分もあるかもしれませんが、途中入園だと「私、聞いてない…」とショックを受けたこともありました。

もちろん、上手く連携ができていた部分や、伝え漏れのため持ち物が足りなくても、貸してもらえたりして、大きな問題はなかったです。

③:保護者との繋がりが持ちにくい

保育園に途中入園の場合、なんとなく後輩のようなイメージで、先に入園している先輩ママに話しかけづらい雰囲気でした。

逆に途中入園の子が入ってきたときは特に気にならなかったので、先輩ママから見ると普通の存在です。(ハブられたりしません)

ただ、すでにコミュニティができている気がして、コミュ障にとっては保育園のママ友をすんなり作るのは難しかったです。

7月・8月・9月生まれで保育園に途中入園するメリット

7月・8月・9月生まれで保育園に途中入園するメリットは次の3つです。

  1. 赤ちゃんと長くすごせる
  2. 最初は子供をよく見てもらえる
  3. 途中入園に落ちたら育休延長できる

それぞれを解説します。

①:赤ちゃんと長くすごせる

7月・8月・9月生まれで保育園に途中入園にすると、0歳の4月で入園させるより赤ちゃんと長く過ごせます。

  • 1歳になる月
  • 10月から

これらの月が人気で、4月の暦にとらわれず、赤ちゃんの月齢やタイミングを選べます。

1歳になると離乳食も完了に近づいていますし、ママの体も気持ちもほぼ産前に近い状態に戻っているでしょう。

無理のある状態で入園・復職するより、途中入園は時間に余裕を持てるメリットがあります。

②:最初は子供をよく見てもらえる

7月・8月・9月生まれで保育園に途中入園にすると、4月の一斉入所より最初は子供をよく見てもらえます。

4月はみんなが慣れない状態なので、保育室もプチパニック状態です。

我が家も途中入園でしたが、最初はよく目にかけてもらえました。

周りの子供たちはすでに落ち着いてきているので、ギャン泣きしている我が子に先生が付いていてくれる時間が長くて安心でした。

③:途中入園に落ちたら育休延長できる

7月・8月・9月生まれで保育園に途中入園の申込をすると、落ちる可能性も高いですが、落ちると育休延長が使えます。

一般的に、子供が1歳(または1歳6ヶ月)で保育園に入れなければ、最長2歳まで育休が延長されて、育休手当ももらえます。

満1歳の時点で保育園に落ちると、育休延長になり、1歳の4月入所を目指しての保活になります。

実はまだ働きたくない…というママは、あえて途中入園で申し込んで落ちる人もいます。

ただ、会社によって制度に多少差があったり、「前例がない」と認めてもらえない場合がある点には要注意です。

7月・8月・9月生まれの保育園の途中入園についてまとめ

7月・8月・9月生まれの保育園の途中入園についてまとめました。

  • 7~9月生まれは0歳4月入園と、1歳の途中入園で迷うママが多い
  • 途中入園は定員オーバーになるデメリットがある
  • 途中入園は赤ちゃんと長く過ごせるメリットも

保育園の途中入所にはメリットとデメリットがあるので、地域や会社の制度や状況を確認して検討しましょう!

タップできる目次