この記事では、太りやすい人の特徴についてまとめます。
ちょっと食べただけですぐ太る人は、あれが黒かったり、あの場所が汚れているかも…!
意外な落とし穴を改善して、痩せやすい体質を目指しましょう!
太りやすい人はあれが黒い!
太りやすい人があれが黒いとは、便のことです!
便は健康のバロメーターとも呼ばれ、色や形によって腸内環境の良し悪しを知る手がかりになります。
あなたの便はどのタイプか、セルフチェックをすると太りやすいかの目安にできますよ。
色 | タイプ | 特徴 |
---|---|---|
黒 | コロコロ | うさぎの糞のようなコロコロした硬い便 |
こげ茶 | 硬い | 表面にひび割れのある硬い便 |
茶色 | 普通 | ソーセージやバナナ状の便 |
黄土色 | やわらかい | ドロドロした便 |
黄色 | 水っぽい | 液体状の便 |
便の色が黒っぽいほど固く、黄色っぽいと水っぽくなります。
健康的な人の便は茶色っぽく、ソーセージやバナナ状の形をしています。
一方、どんなに食事や運動をがんばっても太りやすい人は、腸内環境が悪いため便が黒っぽくなるのです。
「太りやすいのはあれが黒いせいかも!」とピンときた人は、腸内環境が悪化しているサインなので注意しましょう!
太りやすい人はあれが黒い理由は?
太りやすい人はあれが黒い理由は、悪玉菌が増えて腸内環境が悪くなっているためです。
あれが黒い理由について、詳しく調査しました!
①:腸内環境がアルカリ性になっている
太りやすい人はあれが黒い理由は、腸内環境がアルカリ性になっているためです。
便の色は、胆汁に含まれるビリルビンという成分によって変わります。
便の色 (ビリルビンの色) | 黒色 | 茶色 | 黄土色 |
腸内フローラ | 悪玉菌が多い | ⇔ | 善玉菌が多い |
腸内環境 | アルカリ性 | ⇔ | 酸性 |
ビリルビンは腸内環境が酸性だと黄土色に、アルカリ性になると黒色のあれが出ます。
腸内環境は、おなかの中の善玉菌・悪玉菌の数によって、酸性かアルカリ性に変化します。
つまり、おなかの中に善玉菌が多いと腸内は酸性になり、悪玉菌が多いとアルカリ性になるため、あれが黒っぽくなるのです。
同じ量を食べているのに太りやすい人・痩せやすい人がいるのは、悪玉菌が増えて腸内環境がアルカリ性になっている可能性が高いです。
②:悪玉菌の増えすぎ
悪玉菌の増えすぎも、あれが黒い理由の一つです。
悪玉菌とは腸内にいる細菌のことで、主に3種類に分けられます。
- 善玉菌
- 悪玉菌
- 日和見菌
善玉菌は腸内環境を整える体に良い菌で、悪玉菌は有害物質を作り出す体に悪い菌です。
日和見菌は普段はおとなしい菌ですが、善玉・悪玉の数によって優位な方に味方します。
腸内環境の理想的なバランスは、善玉菌:悪玉菌:日和見菌=2:1:7と言われています。
しかし、ひとたび悪玉菌が増えると日和見菌も悪玉に味方するため、腸内環境が一気に悪化してしまうのです。
悪玉菌は、肉や揚げ物などたんぱく質や脂質の摂り過ぎによって増えます。
悪玉菌を増やさないためにも、善玉菌の多い乳酸菌やビフィズス菌を摂る・野菜などの食物繊維をとることが大切です。
③:便秘がちになっている
太りやすい人があれが黒い理由に、便秘がちなことも挙げられます。
便秘がちだと食べたものが上手く排出されず、おなかの中に便が溜まっていきます。
腸内にとどまる時間が長くなると、便の水分がどんどん吸収されてしまうため、黒っぽく硬い便になるのです。
健康な便は80%が水分ですが、黒いコロコロした便は60%ほどしか含まれていません。
便秘がつづくと悪玉菌が増えて腸内環境のバランスも悪化し、結果的に太りやすくなります。
すぐ太る人はあの場所が汚れてる!
すぐ太る人はあの場所が汚れている…とは、ずばりトイレです!
太りやすい人はあれが黒いので、トイレにも黒ずみが溜まりやすくなります。
すぐ太る人は普通の人よりも食べる量が多く、そのぶん排泄回数も増えるため、トイレの汚れが目立ちます。
人間は、トイレや部屋が汚いと強いストレスを感じ、コルチゾールというホルモンが分泌されます。
このコルチゾールには食欲増進を促す効果があり、ストレス発散のために食べ過ぎて太るという悪循環に陥ってしまうのです。
反対に痩せている人は、自分の部屋やキッチン、トイレをきれいに保つ傾向があります。
すぐ太る人はトイレが汚れている可能性が高いので、ストレスを減らすためにも、こまめに掃除をしておきましょう!
あれが黒い以外にも太りやすい人に共通する特徴がある
太りやすい人に共通する特徴は、あれが黒いこと以外にもあるのでしょうか?
共通する特徴を5つを紹介しますね。
順に詳しくみていきましょう。
①:基礎代謝が低い
基礎代謝が低いと食べたぶんのカロリーを消費できず、脂肪として蓄積されるため太りやすくなります。
基礎代謝は、年齢や筋肉量、食事内容によって変わります。
- 年齢
- 筋肉量
- 不規則な食事
20代の頃は食べても太らなかったのに、30代を過ぎた頃から太りやすくなったのは、基礎代謝が落ちてきているためです。
また、基礎代謝は筋肉での消費量が全体の2割と多いため、筋肉量が少ない人も太りやすい特徴です。
男性に比べて筋肉がつきにくい女性は基礎代謝も低く、太りやすいとされています。
痩せ体質を目指すなら、運動量を増やしてみましょう!
こまめに運動することで筋肉量も増え、基礎代謝も上がります。
とはいえ、いきなり激しいトレーニングは挫折しがちなので、軽めの筋トレや1駅前からウォーキングするなど、ちょっとしたことから始めると長続きしやすいですよ♪
②:カロリー・糖質が高いものを食べている
太りやすい人・すぐ太る人の共通点は、カロリーや糖質が高いものを食べていることです。
1回の食事量は少なくても、普段から高カロリー・高糖質な食品を好んで食べていれば、簡単にカロリーオーバーしてしまいます。
- チョコ
- スナック菓子
- 菓子パン
- ジュース
これらは砂糖の量が多く食べごたえもないため、ついつい食べ過ぎてしまいがちです。
カロリー・糖質の摂り過ぎは、脂肪として蓄積されるので結果的に太りやすくなります。
太りたくないけれど甘いものがやめられない人は、体に良いチョコレートを選びましょう!
食べ過ぎは厳禁ですが、いつものチョコより低糖質で甘いもの欲もしっかり満たせますよ♪
③:腸内フローラの種類が少ない
腸内フローラの種類が少ないことも、太りやすい人の特徴です。
私たちの腸には、約1,000種100兆個ものさまざまな細菌がいます。
腸内フローラとは、腸内の壁にくっついたこれらの細菌のことで、顕微鏡でのぞくとお花畑のように見えることから呼ばれています。
太りにくい体質であるためには、腸内にさまざまな腸内細菌がいることが大切です。
多くの人の腸内フローラを遺伝子解析したところ、腸内細菌の種類が少ない人たちのほうが肥満の人が多く、同じカロリーを摂取しても太りやすいという結果が出ました。
東洋経済新聞
太りやすい人と太りにくい人の腸内フローラを調べたところ、太りにくい人は腸内細菌の種類が多く、太りやすい人は種類が少ないという研究結果が発表されています。
例えば同じラーメンや炒飯を食べても、太りやすい・太りにくいと差が出るのは、腸内細菌の数によるものです。
腸内細菌の種類が少ないと、ダメージを受けた細菌がいても、数が少なく補うことができません。
太りにくくすためにも、ヨーグルトや乳酸菌飲料などさまざまな菌を摂ることで、腸内フローラのバランスが良くなりますよ。
④:短鎖脂肪酸の数が少ない
太りやすい人と太りにくい人の違いは、短鎖脂肪酸の数も関係しています。
短鎖脂肪酸とは、腸内の善玉菌から作られる脂肪酸の一つです。
- 脂肪を体に吸収しにくくする
- 脂肪を積極的に消費する
- 大腸の動きを刺激する
短鎖脂肪酸は、脂肪をつきにくくし、腸の動きを活発化させる働きがあります。
そのため短鎖脂肪酸が多いほど太りにくく、少ないほど太りやすくなります。
同じ食生活なのに、夫は痩せていて自分だけ太りやすい人は、短鎖脂肪酸の数が少ないのかもしれません。
⑤:そもそも体質的に太りやすい
そもそも太りやすい・痩せやすいというのは、体質が関係している可能性が高いです。
太りやすい体質かどうか30秒で分かる「クラッカーテスト」という方法があります。
- クラッカーとストップウォッチを用意する
- クラッカーを1枚食べる
- 甘みを感じるまでの時間をストップウォッチで測る
このテストでは、クラッカーを食べてすぐに甘みを感じると太りにくい体質、甘みを感じるまでに30秒以上かかると太りやすい体質というのが分かります。
これは、唾液に含まれるアミラーゼというでんぷんを糖に分解する消化酵素によるものです。
アミラーゼが多いと糖の分解スピードが速く、逆にアミラーゼが少ないと糖の分解スピードが遅く、太りやすくなります。
ロンドンにあるキングスカレッジのマリオ・ファルチ博士は、アミラーゼ遺伝子が多い人と少ない人のBMIや体脂肪の量を調べた。その結果、アミラーゼ遺伝子が多い人は、有意にBMIが低く、また体脂肪の量も少ないことが分かった。
NHK「食の起源」
上記の研究によると、もともとアミラーゼの量が多い人は太りにくく、アミラーゼの量が少ない人は太りやすい体質ということが分かっています。
「自分は太りやすい体質か…」とあきらめなくても大丈夫!
太りにくい体質を目指すなら、「よく噛んで食べる」を意識してみましょう。
噛む回数を増やすことで唾液がたくさん分泌され、アミラーゼの量も多くなります。
早食いの人や、ちょっと食べただけですぐ太るという人も、「よく噛んで食べる」を心がけてみてください♪
太りやすい人が黒いあれを改善するには…
太りやすい人が黒いあれを改善する方法は、何から始めればよいのでしょう?
改善策を3つ紹介します!
どれも試しやすいものばかりなので、ぜひ参考にしてみてください♪
①:栄養バランスを見直す
太りやすい人が黒いあれを改善するためには、まずは栄養バランスを見直してみましょう!
栄養バランスの偏りは、便が黒くなったり、腸内環境を悪化させる原因です。
- 炭水化物:4~6割
- たんぱく質:3~4割
- 脂質:1~2割
大切なのは、エネルギーのもととなるたんぱく質・脂質・炭水化物をバランス良く摂ることです。
特に肉や揚げ物ばかりの食生活は、たんぱく質・脂質が体内で分解しきれず、便が黒く匂いもキツくなります。
「すぐ太るから」といって夜ご飯をプロテインだけで1ヶ月生活のような偏った食事は、腸内環境が悪くなるだけでなく、逆にリバウンドして体重が増えてしまいます。
普段はおにぎりや菓子パンだけという人も、サラダやヨーグルトをプラスするなど、栄養バランスを考えて選ぶと痩せやすいカラダを目指せますよ。
②:睡眠をしっかりとる
睡眠をしっかりとることも、太りやすい人が黒いあれを改善するために大切なことです。
「睡眠と便って関係なさそう…」と思いがちですが、実は睡眠と腸内環境は深くつながっています。
睡眠の質が悪いと自律神経がうまくコントロールできず、腸の働きが悪くなるからです。
反対に睡眠をしっかりとることで自律神経が安定し、腸のぜん道運動がスムーズになり、腸内環境の改善につながります。
- 就寝前のスマホは控える
- 夜更かししすぎない
- 起きたら朝日を浴びる
寝る1時間前はスマホを見ない、夜更かししすぎないなど、睡眠の質を上げるのがポイントです。
腸内環境を整えるためにも、しっかり睡眠をとって規則正しい生活リズムを心がけましょう!
③:乳酸菌を取り入れる
太りやすい人が黒いあれを改善するには、毎日の食事に乳酸菌を取り入れるのがおすすめです!
乳酸菌は、腸内環境を整えるのに大切な善玉菌を増やしてくれます。
- キムチ
- ヨーグルト
- 味噌
- チーズ
- 乳酸菌飲料
乳酸菌はキムチや、ヨーグルトなどの発酵食品に多く含まれています。
どれも普段の食事に取り入れやすいものばかりですが、手軽に乳酸菌をとるならヤクルト1000がおすすめです!
ヤクルト1000は、他のヤクルト商品に比べて最高密度の乳酸菌シロタ株が含まれています。
乳酸菌シロタ株は腸内環境を整えるだけでなく、ストレス緩和や睡眠の質を向上する効果があると期待されています。
すぐに太るとお悩みの人も、乳酸菌がたっぷり入ったヤクルト1000で、おなかの中からキレイを目指しましょう!
太りやすい人はあれが黒い?すぐ太る人はあの場所が汚れてる?についてまとめ
太りやすい人はあれが黒い?すぐ太る人はあの場所が汚れている?についてまとめます。
- あれが黒いとは便のこと
- あの場所が汚れているとはトイレのこと
- 太りやすい人は悪玉菌が増え腸内環境が悪化している
- 善玉菌を増やすには乳酸菌やビフィズス菌を取り入れるのがベスト
太りやすい・すぐ太るという人は、悪玉菌が多く、腸内環境が悪くなっている可能性があります。
善玉菌を増やすためにも、「生きて腸まで乳酸菌が届く」と話題のヤクルト1000で、太りにくいカラダを目指しましょう!