【日本上陸】Temuのクーポン・お得情報

時っ感タイマーと時計プラスはどっちがいい?実際に使って分かったこと

時っ感タイマー

この記事では、時っ感タイマーと時計プラスはどっちがいいかまとめます。

時っ感タイマーを使ってみて、時計を読む練習もしたいなら、時計プラスが良いと感じました。

すでに部屋にある時計が読める場合は、時っ感タイマーのみで勉強や仕事に役立てるのがおすすめです。

タップできる目次

時っ感タイマーは時計プラスとどっちがいい?

時っ感タイマーは時計プラスとどっちがいいかは、時計が読める読めないで変わります。

年齢別に見ていきましょう!

①:2~3歳は時っ感タイマーに時計プラスは不要

時っ感タイマー

数字が読めない2~3歳に時っ感タイマーを買うなら、時計プラスは不要です。

2~3歳が時間の認識のために時っ感タイマーを使う場合は、色の変化で時間を把握します。

時計プラスがあると分かりにくくなってしまうのと、子供の小さい手で扱いづらくなります。

4歳以降の時計の勉強にも使う場合は時計プラスがよいですが、ひとまず2~3歳の時間の意識づけを目的とするなら、時っ感タイマーのみで十分です。

我が家はこの理由で、時っ感タイマーのみを選びました。

②:4~7歳は時っ感タイマーに時計プラスがあると便利

4~7歳はちょうど時計の読み方を覚える時期です。

時っ感タイマーに時計プラスがあると、タイマーと時計のどっちもの役割を果たしてくれます。

「9:00の30分は9:30」のように、時間軸と時計を合わせて意識できます。

時っ感タイマーで時計の読み方や時間の流れも勉強するなら、時計プラスがおすすめです。

2~3歳で買う場合も、長く使うなら時計プラスを選んでもよいでしょう。

③:8歳~は時っ感タイマーに時計プラスは不要

8歳以降ですでに自宅にある時計を読める場合は、時計プラスはなくてよいでしょう。

時計が読める子が時っ感タイマーを使うのは、集中力を高める勉強の目的の場合が多いです。

30分間集中と決めたら、時計プラスがない方が意識が散りにくいです。

時計があると「お腹空いた…」「そろそろテレビかな?」などの邪心が出てくるので、シンプルなタイマーの方が集中できます。

ただ、部屋に時計がなくて兼用したい場合には、時計プラスが便利です。

時っ感タイマーは時計プラスとどっちがいいか迷った結果…

時っ感タイマー

我が家は時っ感タイマーと時計プラスのどっちがいいか迷った結果、タイマーのみを選びました。

上の子が3歳、下の子が1歳だったので、まだ時計を読む練習の段階になく、2人の子供が使ったら2~3年で壊れると思ったからです。

今は5歳と3歳になり、時計プラスがあったらよかったかも…と感じるようになりました。

ただ、これまではタイマーのみで活躍していたので、時計プラスを付けなかった後悔はありません。

思ったより壊れず長持ちしているので、時計の読み方にも使いたい人は、時計プラスを選んでくださいね。

時っ感タイマーは時計プラスとどっちがいいのかまとめ

時っ感タイマーは時計プラスとどっちがいいのかまとめました。

  • 2~3歳の幼児にはタイマーのみが扱いやすい
  • 4~7歳は時計プラスがあれば時計の読み方も勉強できる
  • 8歳以上は部屋に時計があるかの有無で検討

時っ感タイマーは時計が読めない幼児から、勉強で集中したい中高生まで使えます。

目的に合う方を選んで、時間の認識力をアップしましょう!

タップできる目次