この記事では、イプサの化粧水に合う乳液の組み合わせをまとめます。
イプサの化粧水「タイムアクア」は大人気の化粧水ですが、乳液はライン使いしない人や、プチプラを選ぶ人もいます。
「イプサの化粧水に乳液はいらない」と感じていても、一度どんな組み合わせがあるのか見ていきましょう!
イプサの化粧水に合う乳液の組み合わせのポイント
イプサの化粧水「タイムアクア」に合う乳液の組み合わせのポイントは次の3つです。
順番に見ていきましょう!
①:うるおいを閉じ込める

イプサの化粧水に合う乳液を選ぶポイントは、うるおいを閉じ込めることです。
そもそも、化粧水と乳液には次の違いがあります。
化粧水 | 肌にうるおいを与える |
乳液 | 肌のうるおいを逃がさないようにする |
イプサの化粧水「タイムアクア」で肌にうるおいを与えても、乳液を付けないと水分が蒸発してしまい、肌のうるおいを保ち続けられません。
そこで、イプサの化粧水の効果を十分に持続できるように、肌のうるおいをしっかりキープできる乳液を組み合わせましょう。
②:足りない成分をプラスする

イプサの化粧水に合う乳液は、なりたい肌や肌悩みによって個人差があります。
- 美白
- ニキビ
- アンチエイジング
なりたい肌に有効な成分が配合されていて、なおかつ、イプサの化粧水の成分と被っていないものが組み合わせとしては最強です。
例えば、美白の効果も得たい場合、イプサの化粧水で肌の状態がよく、乳液でトーンアップできれば嬉しいですよね。
逆に、イプサの化粧水のみで満足しているなら、良さを活かせる刺激が少ない乳液を選ぶ手もあります。
③:コスパを重視する

イプサの化粧水「タイムアクア」に合う乳液は、イプサの「ME」です。
MEは乳液ではなく美容液ですが、化粧水「タイムアクア」と併用している人もいます。
ただ、MEは1本7,000円ほどするので、化粧水と合わせたら1万円…。
もう少しコスパを重視して、イプサの化粧水に合う乳液の組み合わせを探したくなりますよね。
イプサをライン使いしないなら、プチプラでどれが良いのか見ていきましょう!
イプサの化粧水に合う乳液のプチプラ7選(ライン使いしない)
イプサの化粧水に合う乳液の組み合わせを紹介します。
画像 | 商品名 | 特徴 |
---|---|---|
![]() | ミノン モイストチャージ ミルク | 敏感肌向けのやさしい処方 |
![]() | 肌ラボ 極潤 ヒアルロン乳液 | 4種のヒアルロン酸で保水力UP |
![]() | 肌ラボ 極潤 薬用ハリ乳液 | アンチエイジング&3種のヒアルロン酸 |
![]() | メラノCC 薬用しみ対策美白乳液 | ビタミンC誘導体の薬用美白 |
![]() | キュレル 潤浸保湿 乳液 | セラミド配合で角質層まで深く潤う |
![]() | なめらか本舗 豆乳イソフラボン乳液 | 豆乳発酵液の保湿成分 |
![]() | イハダ 薬用エマルジョン | 高精製ワセリンのバリア保護成分 |
イプサでライン使いしない場合の、2,000円以下のプチプラから選びました。
1|敏感肌なら「ミノン モイストチャージ ミルク」

商品名 | ミノン モイストチャージ ミルク |
販売元 | 第一三共ヘルスケア |
価格帯 | ~2,000円 |
特徴 | 敏感肌向けのやさしい処方 |
イプサの化粧水に合う乳液は、「ミノン モイストチャージ ミルク」です。
ミノンは敏感肌向けのやさしい処方で、乳液のべたつきが苦手な人も使いやすい伸びの良いテクスチャーが魅力です。
イプサの化粧水の良さを邪魔せず、シンプルにうるおいを閉じ込めるなら、ミノンを選んで間違いないでしょう。
良い意味で主張しすぎない、幅広い年齢の人に好まれるスキンケアです。
価格帯は2,000円弱なのでプチプラの中では高めですが、ミノンを安く買う方法にネット通販やドラッグストアで少し割引きもあるのでチェックしてみてくださいね。
2|うるおいなら「肌ラボ 極潤 ヒアルロン乳液」

商品名 | 肌ラボ 極潤 ヒアルロン乳液 |
販売元 | ロート製薬 |
価格帯 | ~1,000円 |
特徴 | 4種のヒアルロン酸で保水力UP |
イプサの化粧水に合う乳液は、「肌ラボ 極潤 ヒアルロン乳液」です。
ミノンの1,000円台が高いと感じる人は、肌ラボの方がプチプラです!
イプサの「タイムアクア」には、マヨラナエキス・ノバラエキス・テンチャエキス・濃グリセリンなどの保湿成分が入っています。
そこに「極潤 ヒアルロン乳液」を組み合わせることで、さらに保水力を高められます。
4種のヒアルロン酸が配合されているため、化粧水をつけたときのうるおいのキープに期待ができます。
大手ロート製薬の商品なので、プチプラでも安心感がありますね。
3|アンチエイジングなら「肌ラボ 極潤 薬用ハリ乳液」

商品名 | 肌ラボ 極潤 薬用ハリ乳液 |
販売元 | ロート製薬 |
価格帯 | ~1,000円 |
特徴 | アンチエイジング&3種のヒアルロン酸 |
イプサの化粧水に合う乳液は、「肌ラボ 極潤 薬用ハリ乳液」です。
先に紹介した「肌ラボ 極潤 ヒアルロン乳液」のエイジングケア版です。
3種のヒアルロン酸に、有効成分のナイアシンアミドが配合されています。
ナイアシンアミドは、シワ改善に効果があると言われています。
イプサの化粧水「タイムアクア」は、アンチエイジングに特化した成分はあまり入っていないです。
イプサのエイジングラインに「リファイニングローション」がありますが、こちらは8,250円とお値段が張るのが難点…。
そこで、保水のヒアルロン酸とシワ改善のナイアシンアミドが配合された極潤を使うと、プチプラでアンチエイジングもできます。
4|美白なら「メラノCC 薬用しみ対策美白乳液」

商品名 | メラノCC 薬用しみ対策美白乳液 |
販売元 | ロート製薬 |
価格帯 | ~1,000円 |
特徴 | ビタミンC誘導体の薬用美白 |
イプサの化粧水に合う乳液は、「メラノCC 薬用しみ対策美白乳液」です。
メラノCCは持続型ビタミンC誘導体が配合された医薬部外品で、ロート製薬の商品です。
イプサの化粧水「タイムアクア」にはトラネキサム酸が使われていて、こちらも美白に効果が期待できます。
- トラネキサム酸:シミの元を防ぐ
- ビタミンC誘導体:くすみのない透明感のある肌
トラネキサム酸はシミの元を防ぐのに対して、ビタミンC誘導体は透明感のある肌を目指せます。
イプサの化粧水にメラノCCの乳液を組み合わせると2種類の成分でアプローチできるので、より美白に特化したスキンケアができますよ。
ちなみに「肌ラボ 極潤」にも美白ラインの「白潤」がありますが、こちらはトラネキサム酸も配合されていてイプサと被るので、美白ならメラノCCをおすすめします。
5|セラミド配合なら「キュレル 潤浸保湿 乳液」

商品名 | キュレル 潤浸保湿 乳液 |
販売元 | 花王 |
価格帯 | ~2,000円 |
特徴 | セラミド配合で角質層まで深く潤う |
イプサの化粧水に合う乳液は、「キュレル 潤浸保湿 乳液」です。
キュレルとカルテHDは敏感肌向けのスキンケアとしてよく比較されますが、乾燥がひどくないならキュレルの方がおすすめです。
ヘパリン類似物質(ヒルロイド)が含まれるカルテHDは合わないと感じる人がいます。
キュレルの乳液の保湿成分は、セラミド配合です。
イプサの化粧水にはセラミドは入っていないですが、セラミドは健康な肌を保つために必要な保湿成分です。
もともとヒトの肌に存在するものの、年齢に伴って量が減っていくので、乳液で補給してあげるのがおすすめです。
6|サラっと仕上げるなら「なめらか本舗 豆乳イソフラボン乳液」

商品名 | なめらか本舗 豆乳イソフラボン乳液 |
販売元 | 常磐薬品 |
価格帯 | ~1,000円 |
特徴 | 豆乳発酵液の保湿成分 |
イプサの化粧水に合う乳液は、「なめらか本舗 豆乳イソフラボン乳液」です。
豆乳イソフラボン乳液は、大豆のイソフラボンが中心の保湿成分で、べたつかずサラっとした仕上がりです。
お肌の上でとろけて、肌をうるおいで満たしてくれます。
同シリーズの、豆乳イソフラボンアイクリームも人気で、目元がふっくらぱっちり見えると話題です。
- イプサの化粧水
- 豆乳イソフラボン乳液
- 豆乳イソフラボンアイクリーム
イプサの化粧水に乳液とアイクリームを組み合わせた、3ステップのケアもおすすめですよ!
ちなみに豆乳イソフラボンシリーズは2つ買っても2,000円ほどとプチプラなのも嬉しいポイントです。
7|バリア機能なら「イハダ薬用エマルジョン」

商品名 | イハダ薬用エマルジョン |
販売元 | 資生堂 |
価格帯 | ~2,000円 |
特徴 | 高精製ワセリンのバリア保護成分 |
イプサの化粧水に合う乳液は、「イハダ薬用エマルジョン」です。
高精製ワセリンは保湿だけでなく、外部の刺激から肌をバリアして、肌荒れを防いでくれます。
- 保湿メインの乳液:肌のうるおいを守る
- バリア乳液:外部からの乾燥から保護する
保湿メインの乳液は、肌をうるおいをキープする役割です。
一方のバリア機能がある乳液は、保湿もしつつ、外部乾燥から肌を保護する効果が期待できます。
医薬部外品ですが強い成分は少なく、敏感肌の人も毎日使える低刺激設計です。
イプサの化粧水に合う乳液についてまとめ
イプサの化粧水に合う乳液についてまとめました。
- イプサの化粧水に合うシンプルな乳液は「ミノン」
- プチプラ重視なら「肌ラボ 極潤」
- アンチエイジング・美白成分の配合で選ぶのもOK
イプサの化粧水と乳液の組み合わせに迷ったら、ミノン モイストチャージ ミルクを使ってみましょう!