\ 最大8%ポイントアップ! /

小学生にスマホは必要か?持たせることでの悪影響と対策を解説

スマホ 小学生

小学生からスマホを持たせて大丈夫?
子供にどんな悪影響があるの?

この記事ではスマホを小学生の子供に持たせていいのか?また持たせたことで悪影響があるのかを解説いたします。

小学生高学年になると、自分のスマホを持っている子もチラホラ・・・

自分の子供にスマホを持たせても大丈夫か不安になりますよね。

スマホを持たせることで、起こりうる悪影響を知り、持たせるか持たせないか判断の材料にしてみてくださいね。

タップできる目次

小学生がスマホを持つメリットとデメリット

小学生がスマホを持つメリットとデメリットを簡単に解説いたします。

後ほど詳しく説明しますが、下記のようなメリット・デメリットがあります。

メリット

小学生にスマホを持たせるとこんなメリットが得られます。

  • 位置情報を確認できる
  • 離れていても連絡がとれる
  • 友達とコミュニケーションがとれる
  • スマホの使い方やネットリテラシーが身につく
  • 動画やアプリでの学びが得られる

まず一番役に立つのが、位置情報が確認できることです。

位置情報が分かるだけの端末もありますが、スマホなら通話もできるからさらに安心♪

万が一のときもすぐに連絡が取れるから、共働きで子供だけで行動する機会が多い家庭にもおすすめです。

同じ学校の友達だけでなく、他校や離れたところに住んでいる友達ともコミュニケーションが取れるのもひとつのメリットです。

学校ではなかなか話せない時も、スマホがあればコミュニケーションを取り、意外なところで仲良くなれるかも。

習い事で友達になった子や、親の都合で遠くに引っ越してしまった友達とも気軽に連絡が取れるのは嬉しいですよね。

小学生のうちからスマホに触れておけば、スマホの基本的な操作や知識も身に付きます。

自ら使うことでプライバシーやネットリテラシーを自然と学び、危険なことも判断できるようになるでしょう。

動画やアプリを使えば、小学生の知的探求心も深められます。

最近では動画や学習アプリも充実していて、興味のある分野を手軽に学べます。

ゲーム感覚でできるもの、取り組みやすいポイントです。

デメリット

メリットも多い一方で、気を付けるべきデメリットもあります。

  • 使いすぎる
  • 不正アクセスや課金の危険性がある
  • いじめにつながる可能性も

一番心配なのは、不正アクセスや課金の危険性です。

小学生にスマホを持たせることで不適切なコンテンツにアクセスする可能性があります。

フィルタリングをオンにするなど制限をかけて、安全に使うようにしましょう。

普段使っていて気になるのは、やっぱりスマホの使用時間です。

ほかっておくと、1日中夢中になってスマホを離さないことも。

勉強や家族とのコミュニケーションがおろそかになってしまわないためにも、スマホを使用するルールを決めておくことをおすすめします。

SNSは友達とコミュニケーションを取るのに便利なツールですが、友達同士でトラブルになってしまうことも。

メッセージアプリを使用する際は、使用方法を注意喚起して利用させるようにしましょう。

小学生のスマホ所持に関する調査結果

まずは、小学生、中学生、高校生のスマートフォン所持率を見てみましょう。

小学生の約6割が自身のスマホを所持しているようです。

学生別スマートフォン所持率
小学生
持っていない
中学生
持っていない
高校生
持っていない

子どものスマートフォンや携帯電話の利用状況などを調べようと奈良県が毎年保護者へのアンケートの形で行っているもので、今回は、県内の小学6年生と中学2年生、高校2年生の保護者あわせて1400人余りから回答がありました。
それによりますと、スマートフォンや携帯電話を持っている割合は、

▼小学生が59.6%、▼中学生が87.8%、▼高校生が99.7%

NHKニュース

小学生のスマホ所持率は年々増加傾向にあり、今後はもっと増える可能性が高いですね。

スマホ料金の値下げや、利便性もスマホ利用者が増えている原因です。

小学生にスマホを持たせる際は、ルールを決めて正しく使用するようにしましょう。

小学生がスマホを持つ悪影響とは

小学生にスマホを持たせることで起きる悪影響が多い順に解説いたします。

どんな悪影響があるか知っておくことで、対策もしやすくなってきます。

一緒にみていきましょう。

①:学習への影響

小学生がスマホを使用する時間が長いと、家庭での学習時間や睡眠時間の減少により学力が低下する傾向にあります。

SNSや動画に夢中になってしまい、勉強をしないといけないと思いながらついつい後回しにしてしまうことも。

また、スマホの使用で夜更かしをして睡眠時間が短くなることで、学力の定着が悪くなってしまう可能性もあります。

SNSなどで短い動画を見る癖がついて、文章問題などを読み取れなくなってしまう子も増えています。

スマホ依存になれば思考力や集中力も低下してしまうため、使い過ぎには注意しなければいけません。

②:有害サイト・有料サイトへのアクセス

小学生にスマホを持たせると、知らないうちに有害サイトや有料サイトにアクセスする可能性もあります。

危険なサイトだと知らずにファイルをダウンロードすると、スマホがウイルスに感染してしまう可能性も。

個人情報の漏洩や、犯罪に巻き込まれるケースも否定できません。

近頃ではオンラインゲームの課金トラブルも増加しています。

知らない間に何十万円も課金してしまっていた事例もあるため、小学生にスマホを持たせる際はスマホのフィルタリング機能を利用して有害なコンテンツへのアクセスを制限しましょう。

③:寝不足など健康への影響

布団に入っても、深夜までスマホを使用するケースもあります。

小学生はまだまだ成長期真っ只中。

夜中にスマホを使用することで、視力低下や寝不足など健康への影響も心配されます。

寝不足が習慣化してしまうと、脳に影響を与える可能性も。

スマホ画面を長時間見ているだけで、きちんと眠れていると感じていても実際には脳が興奮して休めていないことも多いです。

朝起きれなかったり、学校生活への影響も懸念されます。

小学生がスマホを持つ際は、時間を決めて使うようにしましょう。

④:コミュニケーションへの影響

小学生がスマホを持つと、SNSや動画に夢中になり一緒にいてもスマホ画面ばかり見ているなんてことになりかねません。

話しかけても耳に入らず、応えてくれないことも。

スマホのせいで家族とのコミュニケーションがおろそかになってしまいます。

SNSなど文字でのコミュニケーションが増える一方、対面でのコミュニケーションがうまく取れなくなってしまう可能性もあります。

リアルでのやりとりも大切にし、コミュニケーション能力を高める必要があるでしょう。

小学生のスマホを持たせるタイミング

小学生にスマホを持たせるタイミングは、親の意見や子供自身のの判断能力によっても異なります。

一般的には小学校高学年になったらスマホの必要性を感じ、持たせる家庭が多いようです。

習い事が多く、外でも連絡を取れるようにしたい、共働きで親が家にいることが少ないため、連絡が取れると安心などという理由でスマホデビューする小学生が増えています。

小学生にスマホを持たせる際は、メリットやデメリットを理解した上で正しく使用することが大切です。

スマホの悪影響から子供を守る対策

スマホにはメリットもありますが、さまざまな悪影響に注意した上で使用させなければいけません。

スマホの悪影響から子供を守るためには、次のような対策がおすすめです。

  • 親と話し合って使用ルールを決める
  • フィルタリング機能を利用する
  • 基本的には親が管理する

小学生でスマホが必要な場合は、親子でルールを話し合って使いましょう。

スマホに夢中になって使いすぎないように、時間制限や使い方は前もって決めておくのがおすすめです。

危険なサイトにアクセスしないように、フィルタリング機能の設定も忘れずに。

設定やアプリなどは、基本的に親が管理するようにし、必要があればチェックすることも必要です。

小学生のうちはまだ親の監視下で使うようにして、できるだけリスクを減らしましょう。

小学生にスマホを持たせるデメリット

小学生にスマホを持たせるデメリットは次の2つです。

  1. 使いすぎてしまう
  2. 不正アクセスなどの心配がある

それぞれを詳しく見ていきましょう。

①:使いすぎてしまう

小学生がスマホを持つ一番のデメリットは、使い過ぎです。

スマホに夢中になって勉強がおろそかになったり、家族とのコミュニケーションが取れなくなったりします。

睡眠不足や視力への影響も気になりますよね。

スマホは便利な反面、使い過ぎに注意してルールを決めながら使うようにしましょう。

②:不正アクセスなどの心配がある

クリックしてはいけないところを触ってしまったり、ネットサーフィンをしていたら知らないうちに不正アクセスしていたということもあり得ます。

小学生がスマホをもつ際は、セキュリティをしっかり管理するようにしましょう。

SNSなどで犯罪に巻き込まれる可能性も否定できません。

フィルタリングをしたり、スマホを親管理にするなど制限しながら使うことも大切です。

小学生にスマホを持たせるメリット

小学生にスマホを持たせるメリットは次の3つです。

  • 連絡が取れるから安心
  • 位置情報でどこにいるか把握できる
  • コミュニケーションが取りやすい

それぞれを詳しく見ていきましょう。

①:連絡が取れるから安心

小学生にスマホを持たせれば、帰宅時や習い事で連絡が取りやすく安心できます。

共働きで帰っても一人きりになる場合も、ちゃんと帰ったのか、どこに行くのかを連絡できるのは便利ですよね。

万が一なにかあった時にもすぐに知らせることができます。

連絡手段があるのは、お互いに安心材料になるでしょう。

②:位置情報でどこにいるか把握できる

小学生のスマホに位置情報アプリを入れておけば、連絡が取れないタイミングでもどこにいるか把握できます。

特定の場所を設定しておくと、範囲内に出たり入ったり通知が来るアプリもあって便利です。

どこにいるか分かれば、何をしているのか、帰ってくる時間も予想しやすいですよね。

③:コミュニケーションが取りやすい

小学生がスマホを持つと、友だちや家族とSNSでコミュニケーションを取る機会が増えます。

クラスや学校が違っても、気軽に連絡できると友達との仲も深まりやすいですよね。

面と向かってはなかなか言えないようなことが伝えられたりするのも、スマホを持つメリットです。

スマホに夢中になりすぎてリアルなコミュニケーションをおろそかにしないように注意しましょう。

【まとめ】小学生にスマホは必要か?

小学生にスマホを持たせるのは、各家庭の判断によります。

メリットやデメリットを理解した上で必要性を感じれば、持たせても良いでしょう。

小学生がスマホを持つ際は、使い方に注意しながら設定やルールを決めてトラブルがないように使うことが大切です。

ぜひ、参考にしてみてくださいね。

\使いすぎの心配ご無用/
楽天モバイル(子供)
通話も無料で広がる楽しさ!
家族で契約すると月々100円引き

今ならご契約で6000ポイントがもらえる!

楽天モバイル 公式サイト

-PR-

タップできる目次