【CMで話題】chocoZAPに行ってみた口コミ

妊娠中のフルタイムがきつい5つの理由|立ち仕事や通勤が辛い対処法は?

ワーママ

この記事では、妊娠中のフルタイムがきつい理由と対処法をまとめます。

勤務時間が長いと、立ち仕事はもちろん、デスクワークが中心でもきついと感じる妊婦さんが多いです。

フルタイムがきつい理由と対処法を見ていきましょう!

タップできる目次

妊娠中のフルタイムがきつい5つの理由

妊娠中のフルタイムがきつい理由は次の5つです。

順番に見ていきましょう。

①:つわりに耐えられない

妊娠初期から始まるつわりがきついと感じる人は多いです。

つわりはいつ終わるのか分からないので、精神的に参ってしまいますよね。

つわりに耐えきれず、有給を使ったり早退をしてなんとかやっているけれど、職場に迷惑をかけることに申し訳なく思っている人。

一部には上司や同僚から「いつになったらつわりが終わるの?」と心ない声をかけられたという経験がある人もいます。

つわりと付き合いながらフルタイム勤務をこなすのは大変なことです。

②:お腹が張りやすい

妊娠するとお腹が張ることがありますが「仕事中はお腹が張りやすい」と感じている人はいませんか?

仕事中にお腹が張りやすくなる原因には主にこんなものがあります。

  • 疲労
  • 冷え
  • ストレス

妊娠中は出勤するだけで疲れやすく、フルタイムで勤務時間が長いぶん疲労も溜まりやすくなります。

お腹の張りを改善させるにはリラックスすること。

休憩時間に温かいハーブティーを飲んだり、帰宅後はしっかり体を休めるといった対策を取っていきたいですね。

③:同じ姿勢が続くと腰痛が出てくる

安定期に入るとすこしずつお腹が大きくなってきて、腰痛に悩まされる人も出てくるでしょう。

立ち仕事はもちろん、デスクワークでも同じ姿勢を続けていると腰が痛くなることもあります。

こまめに歩いたりストレッチをするのは腰痛に効果的だとわかってはいるものの、勤務中だとひんぱんに席を外せないのがつらいですね。

④:通勤時間がラッシュと重なる

公共機関を使って通勤していると、通勤時間がラッシュと重なる場合もあります。

妊娠していなくてもきつい満員電車…そこに妊娠中に乗りこむのは勇気がいります。

  • 転倒の危険
  • お腹を押される恐怖
  • 色々なにおいが充満した空間

一部には、妊娠中の女性に対してよくない思いを抱いている人もいるため、安心して公共機関を利用できない人も多いです。

⑤:帰宅後すぐに晩ご飯の用意

妊娠中のフルタイムを終えて帰宅しても、晩ご飯の用意があってすぐに休めない人もいるでしょう。

特に、上の子がいると晩ご飯づくりをサボるわけにいかないのがツラいところです。

  • 立って支度するので腰痛の心配
  • つわり中は食事のにおいで具合が悪くなる

毎日のメニューが手抜きになり罪悪感を覚えてしまう人もいるかもしれませんが、妊娠中はカンペキを目指さないことも大切です。

妊娠中のフルタイムがきつい対処法

妊娠中のフルタイムがきつい対処法は次の3つです。

それぞれをまとめます。

①:短時間勤務やテレワークが可能か相談する

妊娠中のフルタイムがきつい場合は、働き方をかえてもらえるか会社に相談しましょう。

  • 短時間勤務
  • テレワーク
  • 時差出勤

「今のからだの状態」「どのようなことがつらいのか」「望んでいる対応」これらを会社にきちんと説明するのが大切です。

同僚に迷惑をかけたくなくて言い出せない…、と真面目にがんばる人ほど1人で抱え込んでしまいますが、無理をして何かあったら後悔が残ります。

妊娠中に安心して働くために、しっかり会社と話し合いをしていきましょう。

②:家庭内で家事分担を見直す

妊娠中にフルタイム勤務ができているだけでとても立派です。

そこにプラスして、家事もすべて女性が引き受けるのは負担が大きすぎますよね。

妊娠は家庭内で家事の分担を見直すよいタイミングです!

産後しばらくは女性が家事はできないので、早いうちから旦那さんにも家事を任せていきましょう。

③:休職する

短時間勤務の事例がない・テレワークができない職種の場合は、休職を選択するのもひとつの方法です。

妊娠による休職は「母性健康管理指導事項連絡カード」を使うことで申請ができます。

検診の結果により、仕事をセーブしたほうが良いと主治医が判断した場合、必要事項を書いてもらいそれを会社に提出します。

「つわりがきつくて耐えられない」などの状況を、主治医に相談してみましょう。

妊娠中のフルタイムはきついがメリットも

妊娠中のフルタイムがきついですが、メリットもあります。

それぞれをまとめます。

①:出産前に貯金が増やせる

妊娠中のフルタイムがきつくても、働けるときにふんばって出産前に貯金を増やしておくメリットは大きいです!

出産後は今よりお金がかかります。

  • 出産費用
  • おむつなどの消耗品
  • 保育料

育休復帰後に保育園へ通うようになると保育料がかかりますが、一方でママが時短勤務を選ぶとその分の収入が減ってしまいます。

フルタイムで働けるときに貯金を増やしておけると安心ですよ。

②:自宅にいるより太りにくい

妊娠中は、少し食べるだけであっという間に体重が増えてビックリしている人も多いですよね。

でも、フルタイムで働いていると自宅にいるよりも太りにくくなるメリットがあります!

職場では間食するタイミングが少なく、外に出ることで運動量が増えます。

体力も落ちにくいので、出産に向けてわざわざ運動したくない…という人にも嬉しいですね。

③:胎児の心配をしすぎる時間がない

仕事は休みにして家で過ごしていると、意識が胎児に向きやすくなります。

「ちゃんと成長できているかな?」「きょうは胎動が少ない気がする」と必要以上に心配しすぎてしまうことも。

しかし、フルタイムで働いていると意識が仕事に向くので、ネガティブな気分になる機会が少なくなります。

働くことがいい気晴らしになるケースもありますね。

妊娠中のフルタイムがきつい理由と対処法についてまとめ

妊娠中のフルタイムがきつい理由と対処法についてまとめました。

  • 妊娠による体調不良に耐えるのがきつい
  • 働き方を変えられないか会社と相談する
  • 貯金を増やせるなどのメリットに目を向けて頑張る

妊娠中の身体は、いままでとはまったく違います。

無理をしすぎないよう家族に助けてもらうのはもちろん、勤務形態を変えられるか会社に働きかけて乗り越えていきましょう!

タップできる目次