この記事では、ベッドインベッドはいつまで使えるのかについてまとめます。
ベッドインベッドは寝返りを覚える生後4~6ヶ月ごろには手狭になりますが、中には変形して長く使えるものもあります。
ファルスカのベッドインベッドフレックスは、ベビーチェアに形を変えられるので、商品ページをチェックしてみてくださいね♪
クリックできるもくじ
ベッドインベッドはいつまで使える?
赤ちゃんの様子が隣で感じられて、夜間の授乳や夜泣きにも便利なベッドインベッド。
いつまで使えるのか調査してみました。
対象年齢は商品によって4ヶ月までや12ヶ月までなど
「生まれてすぐの赤ちゃんと一緒に寝たい」でも「潰してしまいそうで怖い」という人や、ベビーベッドを置くスペースがない、というお悩みを解消してくれるのがベッドインベッド。
パパやママの寝返りや布団から赤ちゃんを守ってくれるので、新生児から安心して同じベッドで添い寝ができます!
ベッドインベッドには、いろいろな大きさ、形のものが多数販売されています。
対象年齢は、4ヶ月までや12ヶ月までなど商品によってさまざま。
実際にベッドインベッドを使っていた人のアンケートでも、使っていた時期は、1ヶ月〜1歳頃までとばらつきがありました。
寝返りを覚えると手狭になってくる
では、実際のところベッドインベッドはいつまで使えるのでしょうか。
多くの人が、赤ちゃんが寝返りを覚えたり、体が大きくなってきたりすると手狭になって、そのタイミングでベッドインベッドを卒業しているようです。
赤ちゃんが寝返りを始める時期は、一般的に4〜6ヶ月と言われています。
しかし、個人差も大きく、3ヶ月頃で寝返りができるようになる子もいれば、7〜10ヶ月頃になってできるようになる子も。
この差がアンケートのばらつきにあらわれているのかもしれませんね。
ベッドインベッドを1歳過ぎても活用するならファルスカ!
寝返りができるようになるまで、と考えるとベッドインベッドが使える期間って結構短い…と思ってしまう人も多いのではないでしょうか。
でもファルスカのベッドインベッドフレックスなら添い寝の時期を過ぎても、おすわりやお食事のサポート、お世話スペースとカタチを変えて長く活用することができるのです!
添い寝サポートは生後4ヶ月まで

ベッドインベッドの購入を考える一番の目的は、何と言ってもこの添い寝サポートですよね。
ファルスカのベッドインベッドフレックスには、赤ちゃんがパパとママの間で安心して寝ることができるうれしいポイントがたくさんあるのです!
使用されているマットレスは、独自開発の高反発マットレスで、大人用の高級マットレスと同等の機能性を実現しているのだそう。
赤ちゃんに最適な硬さと弾力性があり、未発達な背骨の健やかな成長を促します。
また、通気性にも優れているため、熱がこもりにくく、汗っかきな赤ちゃんに快適なマットレスなのです。
また、ベッドインベッドを選ぶときに重要なフレームは、軽量なのに外側からの荷重にしっかり耐える頑丈な構造。
パパやママの寝返りやお布団から低月齢の赤ちゃんをしっかりガードしてくれますよ♪
ふわふわ中綿入りのカバーによって、赤ちゃんの手や頭がフレームに当たっても痛くないようになっているのがうれしいポイント。
さらに、クッションの取り外しで高さを2段階で調節することが可能です。
傾斜9度のクッションを入れることで、赤ちゃんに負担のかからない寝姿勢をサポート。
授乳後の吐き戻しや鼻詰まりを和らげてくれるのです。
そのほかにも、持ち運びに便利なコンパクトサイズなので、帰省やお出かけ時にも、簡単に赤ちゃんスペースを作ることができます。
日中のオムツ替えやお風呂上がりのケアスペースとしても活躍してくれます。
清潔な状態を保てるように、マットレス以外はすべてお洗濯OKなのもうれしいですね♪
おすわりサポートやチェアベルトとして1歳以降も活躍!

4〜8ヶ月頃になって、腰がすわってきたらおすわりのサポートとして使えます。
マットをたたんで座面に、傾斜クッションが背もたれになり、ベビーソファに変身!
一人では難しいおすわりもベルトが支えてくれるので安心です。
その後、8ヶ月〜3歳頃、支えなしで座れるようになってきたらお食事シートにも♪
大人用の椅子に取り付けて、家族みんなで同じテーブルでお食事できます。
赤ちゃんの食育にも良いと言われていますよ♪
10センチの厚みのマットレスが、テーブルとの高さをカバーしてくれるので、赤ちゃんも適度な高さで座ることができます。
ベルトでしっかり背もたれに固定することができるので、マットのずれや転落を防いでくれるので安心。
股ベルトだけ取り外してチェアベルトとしても使えるので、外出時にも便利ですよ。
3歳頃から、椅子に一人で乗り降りできるようになったら、キッズ用のお食事シートとしても使えるようになります。
大人用の椅子にマットレスをL字に取り付けてセットすると、お子さんが座るのにちょうど良い高さに。
マットの裏は滑り止め生地が採用されているので、ずれにくく安定した座り心地です。
このように、ファルスカのベッドインベッドフレックスは、形を変えてずっと使うことができるのです!
ベッドインベッドはいつまで使えるのかについてまとめ
ベッドインベッドはいつまで使えるのかについてまとめました。
- ベッドインベッドは新生児から寝返りを覚える頃まで活躍
- ファルスカのベッドインベッドフレックスなら、5歳頃までカタチを変えて使える
ベッドインベッドを、添い寝サポート以外にも、子供の成長に合わせてずっと使っていきたい!
そんな人はファルスカの、商品ページをチェックしてみてくださいね♪