この記事では、SHElikes(シーライクス)のレッスンを受講した私が、挫折しない3つの仕組みについて解説します。
シーライクスには、コーチング・もくもく会・特別イベントがあるので、モチベーションを維持しやすいです!
3つの仕組みについて気になる人はこの記事を、シーライクスの無料体験レッスンで実際の雰囲気が知りたい人は公式サイトをチェックしましょう!
シーライクスには挫折しない3つの仕組みがある

シーライクスには途中で挫折してしまわないための仕組みがあります!
シーライクスの評判が良いのは、モチベーションが保てるという点が大きいです。
具体的には次の3つです。
- コーチング
- もくもく会
- 特別イベント
それぞれについて詳しく見ていきましょう!
①:シーライクスのコーチング
シーライクスで挫折しない1つ目の仕組みがコーチングです。
コーチングとは、コーチや仲間と学習計画を立てたり、目標の振り返りをすること。
1人で動画学習をしていると、どうしてもモチベーションが下がってしまいがち。
そんなときに、コーチと学習計画を立てたり、キャリアプランを見つめ直すことでやる気が起きます。
②:シーライクスのもくもく会
シーライクスで挫折しない2つ目の仕組みがもくもく会です。
もくもく会とは、学習の中で生まれた疑問点や不明点を、TA(ティーチング・アシスタント)に直接質問できる勉強会です。
勉強をしていて分からないことが増えてくると挫折しそうになるもの。
もくもく会は、Webデザインコース・ライター・Webマーケティングの3コースで、ほぼ毎日のように開講されているのですぐに解決できます!
③:シーライクスの特別イベント
シーライクスで挫折しない3つ目の仕組みが特別イベントです。
特別イベントとは、モチベーションアップや、仲間との交流を目的としたイベントのこと。
普段のレッスンとは違った、応用的なレッスンやマインドセットまで幅広い内容が毎週開催されています。
リアルタイムでなくても視聴できるものもあるので、活用しやすいですよ!
シーライクスの挫折しない仕組みを活用しよう!
Webスクールに入会したものの、途中で挫折してしまった…となるのが一番悲しいこと。
シーライクスは、コーチング・もくもく会・特別イベントが毎日のように開催されています。
挫折しないないためには、定期的にモチベーションを上げることが大切です。
コーチやTA、そして同じ仲間たちから刺激をもらうことでやる気が出ます。
シーライクスの無料体験レッスンでは雰囲気が良く分かるので、気になる人は参加してみてくだいさいね。
シーライクスのコーチングとは?

シーライクスのコーチングとは、コーチや仲間とキャリアプランを考えたり、学習計画やその振り返りをすることです。
具体的には、次の2種類のコーチングがあります。
- 初回コーチング:入会後、全2回で目標設定をする
- 通常コーチング:初回コーチングの終了後、月1回受けられる
どちらのコーチングもモチベーションが上がると評判が良いもの。
初回と通常、それぞれの内容の違いを見ていきましょう!
①:シーライクスの初回コーチングは目標設定!
まずは、シーライクスの初回コーチングについてチェックしておきましょう!
シーライクスの初回コーチングの概要

初回コーチングは、「価値観ワーク編」と「ゴール設定編」の全2回に分かれています。
1ヶ月目にSTEP1「価値観ワーク編」、2ヶ月目にSTEP2「ゴール設定編」へ参加する流れです。
所要時間はたっぷり2時間なので、じっくり話すことができますよ!
コーチング1回には、4人または、8人が参加します。
4人の場合はTA(コーチ)が1人、8人の場合はTAが2人となることが多いです。
シーライクスの目標設定

理想のライフプラン・キャリアプランを考えることから始まり、日々の学習計画を立てたり、理想を実現する為の行動を明確にするのが狙いです。
モチベーションが高い最初に目標を設定して残しておくことで、挫けそうになってもまた頑張ろうと思えますね。
②シーライクスの通常コーチングは振り返りとネクストアクション

初回コーチングの2回の受講が完了すれば、翌月からは通常コーチングに参加できます。
通常コーチングは、先月立てた目標の振り返りやネクストアクションを設定します!
毎月1回のコーチングに参加できるので、定期的にフィードバックをもらえますね。
ちなみに、各コースの技術的な質問は、コーチングではできません。
目標を立てたり振り返ったりということのみに集中するので、効果も大きいですよ♪
学習の疑問点は、もくもく会・Slackの質問チャンネルで質問できる場があります!
シーライクスのコーチングを受けた人の声
実際にシーライクスのコーチングを受けた人の声を集めました!
シーライクスの初回コーチングに参加!
シーライクスの通常コーチングに参加!
シーライクスのコーチングは高評価!
シーライクスのコーチングの感想をまとめます。
- もやもやがスッキリした
- やることが明確になった
- 頑張ったことを褒めてもらえた
- 来月に向けてパワーチャージできた
- 自分の潜在的な考えを引き出してもらえた
シーライクスのコーチングは受講者さんから高評価ですね!
自分の中の曖昧だった部分がクリアになることで、モチベーションが上がりますよ!
シーライクスのコーチングのデメリットは予約が取りづらいこと
シーライクスのコーチングの唯一のデメリットは、予約が取りづらいことです。
近い日にちのコーチングは満席になっていることが多いので、早めに枠を抑えておきたいですね!
シーライクスは、入会を2ヶ月後までの先の日付にすることができます。
入会の申し込みをすれば、受講開始日より前でも初回コーチングの申し込みができるので、早めに入会手続きをしておくのがおすすめですよ♪
シーライクスのもくもく会とは?

学習の中で生まれた疑問点や不明点を、TAに直接質問できる勉強会のことです。
TAとはティーチング・アシスタントの略称で、もくもく会に参加したSHEメイトからの質問に答えたり、課題のフィードバックを行ったりなど学習サポートしてくれます!
もくもく会では基礎的なPC操作などの質問も受け付けているので、安心して参加できますよ♪
次のコースでもくもく会が開催されています。
- Webデザインコース
- ライターコース
- Webマーケティングコース
それぞれのコースのもくもく会について詳しく見ていきましょう!
Webデザインコースのもくもく会
開催場所 | オンライン |
---|---|
開催頻度 | ほぼ毎日 |
開催時間 | 1時間〜2時間 |
定員(Zoom) | 20名 |
定員(slack) | 10名 |
指導者 | TA |
Webデザインコースのもくもく会は、学習後の課題で分からないことがあれば質問することができます。
Photoshopやillustratorの使い方を教えてもらえますよ♪
また、卒業制作で行き詰っているときにアドバイスをもらうこともできます。
TAもシーライクスの卒業生が多いので、未経験ならではのつまづきポイントへの理解がありますよ!
もくもく会には一緒に勉強を頑張っている仲間が同時間に集うので、SHEメイト同士の繋がりが生まれるのも嬉しいですね♪
気軽に相談しやすい環境で、他の人へのフィードバックからも学べることがたくさんです!
ライターコース・Webマーケティングコースのもくもく会
開催場所 | オンライン |
---|---|
開催頻度 | 月3回 |
開催時間 | 2時間〜3時間 |
定員(Zoom) | 25名〜30名前後 |
定員(slack) | ー |
指導者 | プロの講師 |
ライターコース・Webマーケティングコースのもくもく会は、最前線で活躍する講師が登場!
ワークショップなどを通じて、プロから応用的なスキルを学べますよ!
月ごとに開催されるテーマやワークの内容が違うので、自分の学習進捗や興味に合わせて予約できます。
シーライクスの朝もくチャンネル
通常のもくもく会とは別に、SHEメイトのみで自主的に開催している勉強会もあります!
- 朝もく会チャンネル
- 昼もく会チャンネル
- 夜もく会チャンネル
それぞれ、朝・昼・夜に自主的にもくもくすることができますよ!
シーライクス主催のもくもく会とは異なりTAは不在ですが、仲間と学ぶことでモチベーションが上がりますね♪
シーライクスのもくもく会の参加条件

シーライクスのもくもく会は、受講プランに関係なく参加できます。
月5回プランを選んでいても、もくもく会の参加回数上限はなく、 一度に何枠でも予約することが可能です。
もくもく会は特に質問がなくても参加OK!
自主学習の時間として使ったり、一緒に勉強を頑張っているSHEメイトと交流したりする場としても活用できます!
もくもく会開講の最新情報はお知らせは、シーライクスのSlackチャンネルを通じて連絡がきますよ♪
シーライクスのもくもく会の参加者の声
実際にシーライクスのもくもく会に参加した人の声をまとめます!
もくもく会で作品をフィードバックしてもらった!
もくもく会でパワーが湧いた!
もくもく会のTAさんが明るくて丁寧!
もくもく会はSHEメイトからの評判抜群!
シーライクスのもくもく会は一緒に頑張るSHEメイトやTAから刺激をもらえるので、モチベーションアップにもつながります。
参加した人の評判も良くて、活用の幅が広いですね!
シーライクスの特別イベントとは?

シーライクスの特別イベントとは、モチベーションアップや、切磋琢磨する同志との交流を目的としたイベントです。
イベントの参加費は通常1回3,500円ですが、シーライクスの会員であればすべて無料!
会員限定イベント、ロールモデルの登壇、応用的なレッスンまで幅広い内容が毎週開催されています。
クリエイティブな内容からマインドセット、金融知識まで気になるイベントがたくさんですよ。
シーライクスにはどのような特別イベントがあるのか、実際に見てみましょう!
オルビスユーの広告バナーをみんなで創ろう

デザイン制作の3rd STEPとなる「ビジュアルデザイン」をするために、オルビスの過去広告や競合広告の分析からスタート!
ペルソナに情報を届ける為のデザイン表現手法の幅を広げていきます。
実際にオルビスのマーケティング担当者から、ブランドリニューアルの秘話も聞けちゃいます!
- SHEのWebデザインコースを受講中
- ビジュアルデザインについて知りたい
- 広告クリエティブについて知識を広めたい
マーケティングとデザインの関連性が感じられる内容です!
ライターコースWORKSHOP

noteを使って自己紹介やライターポートフォリオを書くワークショップです。
案件獲得のために、ライターの実績紹介をどのようにするのかは重要!
その方法について実践を交えて学べます。
- ライターとして案件獲得をしたい
- 目に留まるポートフォリオのポイントが知りたい
- 文章で自分をPRする方法が知りたい
ライター案件を獲得している先輩SHEメイトさんの、自己紹介noteの紹介もありますよ♪
Webデザインコース卒業制作発表会

直接講師からアドバイスをもらえる卒業制作発表会!
デザイン・コーディングが一通り完成して、発表の準備が終われば参加できます!
Webデザインコースの集大成ですね!
- ポートフォリオに使えるレベルにしたいので、アドバイスが欲しい
- みんながどんなものを作るのか見てみたい
見学のみの参加もできるので、発表も聞いて学びを深めることもできますよ!
SHEメイトNIGHT

SHEメイトNIGHTは、交流を目的としたイベントです。
交流&相談タイムにはマイクとカメラをオンにして参加します!
コミュニティプランナーやSHEメイトさんと話ができたり、受講のお悩みも相談できますよ!
- 一緒に切磋琢磨する仲間に出会いたい
- SHEコミュニティに興味がある
- Slackの活用法を知りたい
素敵なSHEメイトさんと出会い、繋がれるとモチベーションも上がりますね♪
シーライクスの過去の特別イベントはアーカイブで見ることも…!
シーライクスの特別イベントは、アーカイブ配信や特別視聴期間もあります!
過去のイベントを観ることができる場合があるので、人気のイベントはぜひチェックしておきたいですね♪
シーライクスの特別イベントに参加した人の声
実際にシーライクスの特別イベントに参加した人の声をまとめます。
シーライクスの特別イベントは、学びが多くてモチベーションが上がるのが特徴です!
こんなイベントが毎週開催されているなんて、どれに参加しようか迷いますね♪
シーライクスは本当に挫折しない?受講者の声を集めました
シーライクスは本当にモチベーションを保てるのか、受講者のリアルな声を集めました!
Webデザインコースのリニューアルで頑張る!という声
Webデザインは知識だけでなくツールの使い方も習得していかないといけないため、どうしても心が折れやすいコースです。
シーライクスは、2021年4月にWebデザインコースがリニューアルされました!
分かりやすさが大幅にUPしているので、これからチャレンジする人はチャンスですね♪
コースを変更して再チャレンジ!という声
最初に決めたコースで勉強を進めているものの、自分には合っていないのかも…。
いざ学び始めるとイメージと違っていたり、他のジャンルに興味が出てくると挫折してしまいがちですよね。
シーライクスは、全30コース以上(2023年1月現在)から自分の学びたいコースを選択できます。
途中でコースを変更して再チャレンジしても追加料金がかからないので、自分に合った内容を学べますよ!
諦めずに達成できた!という声
シーライクスで学べる内容は実践的で課題もあるため、すんなりとクリアしていけるものばかりではありません。
途中で挫折しかけても壁を乗り越えて、最終的には楽しんで取り組めたという人が多いです!
イベントやセミナーでモチベーションUP!という声
シーライクスには、コーチや仲間と頑張れる環境です。
挫折しないためのイベントも開催されているので、やる気を出したいときに活用できますね!
シーライクスの挫折しない仕組みについてまとめ
シーライクスで挫折しない仕組みについてまとめました。
- コーチングによるモチベーションの維持
- 仲間と学べて質問もできるもくもく会
- 特別イベントでの刺激
今まで続かなかった人も、シーライクスでモチベーションを維持して、夢にチャレンジしてみてくださいね!