この記事では、トリップトラップのクッションを代用する方法をまとめます。
トリップトラップのクッションは値段が4,000円以上するので、手作り・ミンネ・100均で代用している人もいます。
クッションはなくてもお尻が痛いことはないため、いらないと感じている人もいました。
トリップトラップで後悔しないように、ぴったりが欲しい人は正規品、安く手に入れるなら代用を試してみましょう!
トリップトラップのクッションはいらない?
トリップトラップのクッションは、いらない派と必要派にわかれます。
それぞれの声を見ていきましょう!
トリップトラップのクッションはいらないという声
トリップトラップのクッションはいらない派の声を見てきました。
子供は食べこぼしが多いので、クッションもすぐに汚れてしまいそうで心配ですよね。
汚れるたびに取り外して洗濯をするのも家事が増えて手間だと感じることも。
クッションがなければ汚れを拭き取るだけで済むので、お手入れは楽になります!
トリップトラップのクッションは必要という声
トリップトラップはクッションがあると安定して座れるので必要だという声がありました。
座面がつるつるしているので、子供がひとりで安定して座るのは難しいかもしれません。
クッションがあればおしりをホールドしてくれるので安定して座れるようになりますよ♪
安定して座れると姿勢も良くなって、食事に集中できたり噛む力が付くなるメリットも!
食事中に気が散ってしまい集中できてないなと感じているなら、クッションをつかって安定性をあげてみるのもおすすめです。
子供に「姿勢をよくして!」と言っても直すのはなかなか難しいので、大人が環境を整えてあげることが大切ですね!
トリップトラップのクッションの違い
トリップトラップのクッションにはいくつか種類があるので、違いをサラッと見ていきましょう。
- ベビークッション:赤ちゃんの体全体を覆うタイプ
- クラシッククッション:座面と背もたれを覆うタイプ
- ジュニアクッション:座面だけを覆うタイプ
子供の成長に合わせてにぴったりのものを選ぶことができますよ。
トリップトラップのクッションを代用する3つの方法
トリップトラップのクッションの正規品は値段が高めで、4,000円以上かかるのがネックです。
そこで、ここからはトリップトラップのクッションを代用する方法を紹介します!
順番に見ていきましょう!
①:椅子に合わせて手作りする
ハンドメイドが得意なら、トリップトラップのクッションを手作りで代用している人もいます。
椅子に合わせて手作りに挑戦してみましょう!
部屋のインテリアに馴染む柄や、子供が好きなキャラクターの布など、お好みで選べるのが手作りのメリットですね。
クッションにはマジックテープや紐などを付けてイスに固定できるようにすると、座っているうちにズレるのを防げますよ!
②:ミンネでハンドメイド品を買う
ハンドメイド作品を手軽に出品・購入できるサービス「minne(ミンネ)」で合うクッションを探す方法もあります。
ミンネでは、トリップトラップ専用のクッションを出品している作家さんがいます。
トリップトラップを実際に使っている人が多いので、お手入れが簡単にできるよう撥水加工などの工夫をしているものがあるので嬉しいですね。
③:100均で合いそうなサイズを買う
100均にもトリップトラップのクッションの代用になりそうなものがあります。
紐やゴムが付いているものを選べば、そのまま使えるのでおすすめですよ。
紐がついてないタイプなら自分で取り付けましょう。
100均のクッションなら、汚れたら気軽に買い替えられるメリットもありますね!
買い物に行く前に、座面の大きさを測っていくのをお忘れなく♪
トリップトラップのクッションについてまとめ
トリップトラップのクッションについてまとめました。
- クッションがないとお掃除がラクラク
- クッションがあると座る姿勢が安定する
- 椅子にぴったりのものが欲しいなら正規品!
- 代用するなら、手作りする・ミンネで購入・100均で購入
トリップトラップにクッションはいらないという声もありますが、子供の姿勢をよくしたい・安定して座らせたいならクッションを利用しましょう!
椅子にピッタリ合ったものが欲しい人は正規品を。
正規品は少し高いので買うのがもったいないな~と迷っている人は、紹介した代用を試してみてくださいね!