【CMで話題】chocoZAPに行ってみた口コミ

4月1日生まれは学年が選べる?変更して4月2日生まれが多い理由は?

4月1日生まれは学年が選べるの?
4月2日生まれに変更できるって本当?

この記事では、4月1日生まれの学年についてまとめます。

4月1日生まれは通常、同じ学年の中で一番遅い生まれですが、中には学年が選べたり4月2日生まれに変更できるとの噂があります。

生まれや学年について詳しく見ていきましょう!

タップできる目次

4月1日生まれは学年が選べる?

4月1日生まれは学年が選べると言われることがありますが、学年は選べません

これは学校教育法で決まっています。

保護者は、子の満6歳に達した日の翌日以後における最初の学年の初めから、…これを小学校、義務教育学校の前期課程又は特別支援学校の小学部に就学させる義務を負う。

文部科学省

「子の満6歳に達した日の翌日」から小学校に通わせる点がポイントです。

民法によると、満6歳の「満」の定義は、誕生日の前日の24時になります。

そのため、4月1日生まれの子が満6歳になるのは、3月31日24時で、翌日の4月1日から小学校に通う義務があるのです。

保育園や幼稚園とは違い、小学校は義務教育です。

本来通わせるべき学年を1年間パスして、翌年から入学させることはできません。

1学年は、4月2日生まれ~4月1日生まれで構成されて、4月1日生まれの子は同じ学年の中で一番遅い生まれになります。

4月1日生まれは4月2日生まれに変更できる?

赤ちゃん

「4月1日生まれは学年が選べる」と囁かれている理由は、出生を4月2日生まれに変更できるからです。

後々に誕生日を変更できるのではなく、産まれた瞬間に4月2日生まれにしてもらった事例はあります。

病院やその時の状態にもよりますが、次のようなケースです。

4月1日23:50 出産
4月2日生まれを希望
出生届出済証明に4月2日と記載される

母子手帳には「出生届出済証明」の欄があり、出産した病院・産院が記載します。

この記載を元に出生届を市区町村に提出して、赤ちゃんの誕生日になります。

中には学年で一番遅い生まれになるのを避けるために、昔は4月2日生まれを希望したり、医師から尋ねられる場合があったようです。

今でも、双子なのに産まれてくるタイミングで学年が変わってしまう場合などは、誕生日と学年を一緒にするために2人とも4月2日が選ばれることもあります。

もちろん出生日を変えることに否定的な病院もあるので、必ずしも4月1日生まれが4月2日生まれにできるとは限りません。

「出生届出済証明」は改ざんすると罪になるので、自分では変えないでくださいね。

4月2日生まれが多い理由

4月2日生まれが多い理由は、ずばり4月1日生まれを4月2日生まれに変更した人がいるからです。

4月1日生まれは同じ学年の中で一番生まれが遅い子になります。

3月生まれはかわいそうと言われる理由と同じで、幼稚園や小学校低学年ごろは、体格や成長に差が出やすいです。

勉強やスポーツ面でクラスの子に後れを取るとかわいそう…このような理由で4月1日生まれを4月2日生まれにする親は一定数います。

3月生まれと4月生まれはどっちが人気か考えると、やはり同じ学年の中でアドバンテージがある4月2日以降の生まれが人気です。

私は3月生まれの2歳の娘を育てていて、クラスの中で運動能力や言語の差はありますが、できないことも気長に見守れるのがメリットと感じています。

4月1日生まれは学年が選べるのかまとめ

4月1日生まれは学年が選べるのかまとめました。

  • 4月1日生まれは学年が選べるは嘘
  • 4月1日生まれを4月2日生まれとして届け出る事例はある
  • 4月2日生まれが多い理由は出生時に4月1日生まれに変更したから

出産予定日が4月1日前後の妊婦さんは、そわそわしてしまいがちですが、学年の上下どちらにもメリットがあります。

ゆったりした気持ちでマタニティライフを送りましょう!

タップできる目次