この記事では、トイサブのおもちゃは衛生面で安心なのか0歳と2歳のママの私が本音で解説します。
先に結論をお伝えすると、トイサブの衛生や汚れの対策は安全基準が高く、自分の手入れよりも細かいメンテナンスがされていると感じました!
トイサブのおもちゃのクリーニングや消毒について詳しく知りたい人はこの記事を、トイサブでおもちゃをレンタルしたい人は公式サイトをチェックしましょう!
クリックできるもくじ
トイサブは衛生面や消毒の安全基準が高い!
トイサブは、子供が安心しておもちゃを使えるように、安全性を高く保つ基準が設けられています。
洗浄剤を使い分けて消毒を行い、口に運んでも危険性が低い食品の衛生管理に使われるものを使っておもちゃの清掃に取り組む徹底っぷりです!
汚れの素となる脂質を「殺菌」できるようにアルコール77%以上のものが使用されています。
そのため、過去にトイサブでの衛生に関する事故は報告はありません。
また、多くの問題のある菌は水分の無い環境では生存できないため、おもちゃと作業環境の乾燥を保つことで、衛生面での問題の発生が抑止されています。

トイサブのおもちゃのクリーニング方法をチェック!
トイサブのおもちゃはどのような方法で清掃・除菌されているのか、材質別のクリーニング方法を見てみましょう!
トイサブの布製のおもちゃのクリーニング
トイサブ布製のおもちゃは、ベビー石けんで1つ1つ細かく手洗いされています。
丸洗いが難しいものはアルコール消毒清拭クロス、洗浄クロスを使って、おもちゃの拭き上げと付着物の排除をしています。
また、一部おもちゃに関してはクリーニング業者での清掃を依頼することもあります。
トイサブの木製のおもちゃのクリーニング
トイサブの木製のおもちゃは、プロトクリンという次亜塩素酸水を使って消毒されています。
食品の消毒にも使用されていて、高い消毒性と安全性を兼ね備えたものです。
クリーニング後は1つ1つ袋詰めされていきますよ。
トイサブのプラスチック製のおもちゃのクリーニング
トイサブのプラスチック製のおもちゃは、電解水を使って付着物を取り除き、アルコール消毒清拭クロスと洗浄クロスで拭き上げがされています。
アルコールは乾燥により蒸発するため、おもちゃ表面への残留性はほとんど無く、人体に対する問題は起きにくいことも特徴です。
一般的にアルコール消毒は安全と言われているものの、予防接種の注射のアルコールなどで強いアレルギー反応がある場合には、トイサブのおもちゃの利用は避けた方が良いでしょう。
トイサブのおもちゃのクリーニングは徹底されている!
トイサブのおもちゃは1つ1つとても丁寧にクリーニングされていることが分かります。
大手の運営のため、おもちゃごとの清掃方法がきっちりマニュアル化されているのだと考えられます。
レンタルおもちゃというと衛生面に不安なイメージがありますが、これなら赤ちゃんや子供に遊ばせても安心ですね!
トイサブはウイルスへの対策を強化中
トイサブは2020年以降、ウイルス対策を強化しています。
公式サイトに記載されている具体的な対応は次のとおりです。
- 勤務人員の調整により事務所内距離を確保
- 事務所に出入りする人員の手洗いうがいのこまめな実施
- 事務所の手洗いの拭き上げはペーパータオルで実施
- 従業員の検温や体調の厳重なチェック
- アルコール度数77~78度の消毒液による手指殺菌の徹底
- 事務所の充分な換気
- 従業員のリモートワークの推奨
こまめな衛生対策やリモートワークによって、さらに安心して利用できる体制になっています。
その反面、初回の申し込みからお届けまでに2週間程度の時間がかかるデメリットはありますが、安全が何よりなので気長に待ちたいですね!
トイサブの衛生面の対策を他の施設などと比べてみた
トイサブの衛生対策はどれぐらい安全なのか、他の施設などと比べてみましょう!
子育て支援センターや児童館
私が利用していた子育て支援センターでは、スタッフさんが定期的におもちゃを除菌シートで拭いている姿を目にしました。
トイサブのようにアルコール度数の高いものではないと思われるので、どこまで殺菌されているのかは不明です。
また、ぬいぐるみなどの布製のおもちゃは汚れや黒ずみが目立つものもあり、どれぐらいの頻度で清掃されているのか少し不安です。
図書館やキッズルーム
図書館や公共のキッズルームは、1日2回など定期的に清掃や本のメンテナンスなどが行われています。
誰かが使う都度、クリーニングされていることはないため、常にウイルスがない状態というのは難しいでしょう。
自分のおもちゃの手入れ
息子が0歳の頃はよくおもちゃを口に入れていたため、こまめに除菌シートでおもちゃを拭いていました。
布製のおもちゃは手洗いしていましたが、トイサブのようにベビー用の石けんなどは使っていません。
使わなくなって保管してあったおもちゃを2人目のために2年ぶりに出すと、何だか黄ばんでいて使うのをためらうものもありました。
おもちゃのお手入れは私がやっていたことより、トイサブの方が格段にレベルが高く安心なので、2人目は早いうちからトイサブを始めようと考えています。
トイサブの衛生面についてまとめ
トイサブの衛生面についてまとめました。
● おもちゃの衛生面の安全基準が高い
● 過去に衛生に関する事故報告は1件もない
● おもちゃごとに適切なクリーニングがされている
トイサブは衛生対策のレベルが高いので、安心して利用することができますね!
あわせて読みたい