Twitterのママ・育児アカウントを持っていますか?
通称ママ垢・育児垢と呼ばれるアカウントを使って、育児の情報収集や相談をしているママが増えています。


私は息子が新生児の頃にママ垢を作り、今でも育児の情報交換に使っています。
クリックできるもくじ
Twitterママ垢の基本ルール
Twitterのママ垢とは、子育ての悩みを共有したり、情報収集したりできるママアカウント。
ママ垢では、同じ月齢の赤ちゃんがいるママのツイートを見たり、Twitterの中でコメントし合ったりすることが可能です。
ツイートの内容は育児に関することが中心ですが、自分の趣味や雑談をしてもOK。
夜間でもTwitterを見ているママはいるので、夜中に突然不安になってもフォロワーさんがいる安心感もあります。

もちろん、子育て支援センターや児童館でママ友を作るものアリです。
しかし、すでにグループができていたら居心地が悪かったり、自己紹介が苦手だったり、ハードルが高いですよね。
Twitterならママ垢はみんなグループのような一体感があり、プロフィールを書いておけば自己紹介も不要です。
【Twitterママ垢ルール1】アカウント名とプロフィール

まずは、Twitterのママ垢を作るときに必要なプロフィールについて解説します。
Twitterママ垢のアカウント名の決め方
Twitterでママ垢を作ると、まず最初に決めるのがアカウント名。
ママ垢では「あーたん@2m」のように、次の3つの要素をアカウント名にしている人が多いです。
- ニックネーム:Twitter上の呼び名
- 記号:@やⓇなど
- 子供の情報:月齢など
ニックネームは、Twitter上で呼んでもらう名前で、個人が特定されないように本名を使うのは避けたほうが良いでしょう。

yは年齢、mは月齢を表していて、1歳3ヶ月なら1y3mになります。
ニックネームと子供の月齢の間は、@などの記号や好きな絵文字をつけて区切ると見やすいです。
Twitterママ垢のⓇの意味は?
Twitterのママ垢では、@の代わりにⓇを使っている人を多く見かけます。
マタ垢のⓇは『タメ口OK』のしるし。
Twitter上で気軽にタメ口でリプライしてほしいママは、Ⓡをつけておきましょう。
Twitterママ垢のプロフィールの書き方
アカウント名を決めたら、次はプロフィールです。
プロフィールには、子供の誕生日や性別、ママの趣味や子育ての悩みなどを書くと仲間と繋がりやすいです。
例文はこちら!コピペOKなので、好きな絵文字などを付けたりアレンジして使ってみてください。
R2.5.17生まれの女の子ママです。娘は太ももムチムチの大きめ赤ちゃん。育児の合間にお絵描きしています。子育ての情報収集のためにTwitterを始めました。無言フォロー失礼します。
無言フォローとは、ママ垢さんをフォローするときにリプライ(コメント)などをせずフォローするという意味です。
無言フォローをしても失礼には当たりませんが、挨拶なしにフォローすることが気になるママは「無言フォロー失礼します」とプロフィールに書いておきましょう。
Twitterママ垢のプロフィール画像の設定
プロフィール画像には、赤ちゃんの似顔絵や写真を使っているママが多いです。
写真を使う場合は悪用されないように、赤ちゃんの手や足などの体の一部や、後ろ姿などにしておくと安心です。
また、ココナラのクリエイターに依頼する方法も。
自分や子供の似顔絵を描いてもらうことができる有料サービスです。
無料でアイコンを作りたい場合は、似顔絵メーカーのPicrewがおすすめ。
好みのパーツを組み合わせて、5分ほどでアイコンを作ることができますよ。
ママ垢にピッタリの画像を無料で作れる親子メーカーについては、こちらの記事で紹介しています。
【Twitterママ垢ルール2】フォロー・フォロバする

Twitterのママ垢での、フォローやフォロバについて解説します。
Twitterで同じ月齢のママ垢の探し方
Twitterで同じ月齢のママ垢を探すには、ハッシュタグが便利。
「#2020jan_baby」のように、「西暦+生まれ月のアルファベット3字+_baby 」で検索すると、たくさんのママ垢がヒットします。

ハッシュタグを使ってツイートしているママ垢さんは、検索で見つけてもらうためにタグ付きのツイートをしています。
気になるアカウントはどんどんフォローしましょう。
Twitterママ垢のハッシュタグは他にもたくさんあり、便利なタグはこちらの記事にまとめています。
Twitterでママ垢をフォロバするときの注意点
前項で紹介したハッシュタグを使ってツイートすると、自分のアカウントがフォローされやすくなります。
ママ垢さんにフォローしてもらった場合は、フォロバ(フォロー返し)しましょう。

ここで気を付けたいのが、ママ垢さんに混じって悪質なアカウントからのフォローもあること。
フォロバすると「お仕事紹介します」などのDMがくることも。
フォローの前にはタイムライン(TL)の投稿内容を見て、問題のないママ垢さんのみフォロバすることが大切です。
もし、悪質なアカウントからしつこくDMがくる場合は、ブロックすると相手から自分のツイートが見れなくなります。
【Twitterママ垢ルール3】ツイオフへの参加
ツイオフとは、Twitter上で行われるオフ会(交流会)のこと。
ママ垢では、月齢ごとのツイオフがメインです。ツイオフは1月生まれなら毎月1日、2月生まれなら毎月2日のように日にちが決まっています。
参加方法はとっても簡単。#2020jan_babyツイオフのように、西暦+生まれ月のアルファベット3字+_babyツイオフ のハッシュタグを使ってツイートするだけ。
このハッシュタグで検索するとツイオフの日にはたくさんのツイートが出てきますよ。

子育てで気になっている質問をするとアドバイスがもらいやすいのも、ツイオフのハッシュタグの効果です。
ママ垢・育児垢のツイオフには、「関西ママツイオフ」や「2児ママツイオフ」のような交流会もあります。
当てはまるものには参加をすると、仲間を見つけやすいですよ。
Twitterのママ垢・育児垢を作って仲間と繋がろう
Twitterのママ垢では、一緒に悩んで励まし合える子育て仲間と繋がれます。
子育ての情報もリアルタイムでキャッチできるので、便利に活用できますよ。
あなたも一度、ママ垢を作ってみてはいかがですか?
合わせて読みたい