この記事では、保育園に行きたくないなら休ませるべきなのかまとめます。
子供が「保育園に行きたくない」と言うと、甘えたいのか、面倒なのか、SOSなのか分からず悩みますよね。
行かせる・休ませるに正解はなく、その子の状況によって判断が必要です。
状況や年齢に対策を見ていきましょう!
「保育園に行きたくない!ママといたい」で休ませるべきは体調不良
「保育園に行きたくない!ママといたい」で休ませるか悩むときに、まずは子供の体調を確認しましょう。
体調不良だとわがままや甘えん坊になりやすい
子供が保育園に行きたがらず、『熱・せき・鼻水』などの風邪症状があったら休ませましょう!
以下のような様子がみられるとき、たとえ風邪の症状がなくても、これから体調を崩すサインだったという場合もあります。
- いつもよりわがままを言う
- いつもより甘えん坊になる
普段は「保育園に行きたくない」と言わない子の場合、体調が悪いことを訴えたくて、いつもよりグズグズすることがあります。
いつもと様子が違ったら、甘えたいのか、体調を崩す予兆なのか注意深く見てあげましょう。
保育園の洗礼は入園後1年ぐらいは続くことが多く、体調を崩しやすいです。
仕事の都合が付くなら熱がなくても休ませるのも
子供が保育園に行きたくないと言ったら、親の仕事の都合がつくなら、熱がなくても思い切って休ませてもよいでしょう。
でも、1回休んでしまうと、グズれば休めるんだと学習してしまわないか心配ですよね。
まずは休ませるときには、すぐ休ませるのではなく、「今日は特別だよ」「明日は保育園に行こうね」と約束するのがおすすめです!
体調を崩す前のサインだった場合、休息を入れることで悪化を防ぐことにもなりますよ♪
私も、熱がなくても疲れが出てきたと思ったら、仕事を休んで子供と過ごすことがあります。
それだけで子供の甘えたい気持ちが満たされ、次の日から元気に保育園に行ける期待ができますね!
元気なのに「保育園に行きたくない!ママといたい」は休ませるべき?
元気なのに「保育園に行きたくない!ママといたい」は休ませるべきか迷うところです。
正解・不正解はありませんが、これらの項目を参考に検討してみてください。
①:0~1歳はママと離れたくない子が多い
0〜1歳の子供が保育園に行きたくないのは、ママと離れたくないからが多いです。
保育園に通い始めたばかりで、新しい環境にドキドキしてしまうためですね。
まだ友達と遊ぶ年齢ではなく、「ママといたい」と泣くのは珍しいことではありません。
1歳から保育園は後悔すると言われるのは、子供が泣いてかわいそうとの声が大きいです。
しかし、朝は保育園に行きたがらなくても、連れて行くとニコニコで遊べる子も多いです。
②:2歳以上なら行きたくない理由を聞いてみる
子供が2歳以上になると、保育園に行きたくない理由を話せる子もいます。
優しく寄り添いながら、そっと聞いてみましょう。
- 保育園でやりたくないことがある(トイトレ・給食)
- お友達とトラブル
- 新しい環境になじめない
うちの場合は、トイレトレーニングをしたくないから保育園に行きたくないと言っていました。
友達との喧嘩や、先生に怒られたなどの理由がわかると、対策が打ちやすいですよ。
③:園での様子を先生に聞いてみる
保育園に行きたくない理由が言えなかったり、そもそも理由なんてなくただ行きたくない子もいます。
その場合は、園での様子を先生に聞いてみましょう!
園でも、抱っこをせがんだり、給食の食べが悪い様子があると体調不良の可能性もありますね。
「朝は泣けちゃうけれど、ママとバイバイしたあとは元気に遊んでいる」というケースも多いものです。
保育園で楽しく過ごしていると分かれば、次の声掛けを使って応援しましょう。
保育園に行きたくない子を行かせるときの3つの声掛け
保育園に行きたくない子を行かせるときにおすすめの3つの声掛けを紹介します。
それぞれをまとめます。
①:「先生が待ってるよ」などポジティブな気持ちにする
はじめに、子供の保育園に行きたくない気持ちは否定せず「そうか、行きたくないんだね」と受け止めてあげましょう。
そこにポジティブな声かけをプラスするのは効果的です!
- 「先生が待っているよ」
- 「今日は何して遊ぶのかな?」
- 「今日の給食はカレーだって!」
保育園の楽しさを思い出せるような声かけで、子供の気持ちを盛り上げます!
保育園にお気に入りの人形があるなら、「人形さん今日はどこにいるかな?」といいながら家を出て、保育園に着いたらはじめに探すのも効果がありました。
②:「早く迎えに行くね」など心に寄り添う
子供の保育園に行きたくない不安な気持ちに寄り添い、安心させてあげましょう。
「早く迎えに行くね」「ママもお仕事がんばってくるね」と伝えながら、ギューっと抱きしめ、子供の甘えたい気持ちを満たしてあげると効果的です。
お守り代わりとして、キャラものの絆創膏を指に巻いてあげるだけでも安心する様子がありますよ。
③:「帰ったら遊ぼう」など楽しみを伝える
保育園から帰ったあとにお楽しみをつくるのもいいでしょう。
「帰ったらコレで遊ぼう!」と子供の好きなことを提案したり、「帰り道にスーパーに寄ろう」など、楽しみになることを伝えます。
がんばれた日は、帰り道に公園によっていく、夕食後にお散歩をするというママもいます。
親の負担にならない程度で、子供が喜ぶ楽しみを取り入れてくださいね。
保育園に行きたくないなら休ませるべきかまとめ
保育園に行きたくないなら休ませるべきかまとめました。
- 体調不良なら保育園は休ませる
- わがまま・甘えん坊になる姿が体調を崩すサインのことも
- 保育園に行かせても、休ませてもどちらもアリ◎
朝から、子供が保育園に行きたくないと泣かれるとしんどいですよね。
無理にでも保育園に連れていきたくなりますが、グッとこらえて…。ちょっとした声かけが気持ちの切り替えになることもありますよ♪
余裕があればママも仕事を休んで、子供の甘えたい欲を満たしてあげるのもいいですね。
それぞれの家庭に合った方法で乗りこえていきましょう!