【CMで話題】chocoZAPに行ってみた口コミ

保育園の朝が間に合わない!仕事や朝ごはんがピンチなときは…。

出発準備

この記事では、保育園の朝が間に合わない理由と対処法などをまとめます。

子供は朝ごはんを食べるのが遅かったり、出発直前にトイレに行ったりするので、時間に余裕を持ちたい…と思ってもなかなか難しいですよね。

遅れそうなママの声や、間に合わせる方法を見ていきましょう!

子供が時間を意識する!

タップできる目次

保育園の朝が間に合わない5つの理由

保育園の朝が間に合わない理由を5つにまとめてみました。

毎日時間と戦っているママたちの声を見てみましょう!

①:子供が朝ごはんを食べるのが遅い

保育園の時間が迫っているのに、ゆっくりのんびり朝ごはんを食べているのが子供です。

「間に合わないから早く食べて!」と言いたくなりますよね。

イヤイヤ期は偏食が激しい子も多く、しっかり食べてほしいからこそ、イライラしてしまうママも多いのではないでしょうか。

②:出発直前にうんちやトイレ

保育園へいざ出発というときに飛び出す「トイレ!」の言葉…。

おむつはずれの平均は3歳頃で、この頃は失敗も多いため、朝から掃除ということもあり得ます。

できれば時間の余裕があるときに、早めに済ませておいてもらいたいものです。

③:寝坊した

前日にアラームをセットしたはずが、いつの間にか寝過ごしてしまった、という声がたくさんありました。

そして、お休みの日に限っていつもより早起きする子ども…。

平日もそれぐらい早起きしてほしいと願うママたちも多いのでは?

④:急な雨やトラブル

急な雨や雪、電車が止まってる、などのトラブルは、年に何回かはあるもの。

保育園の朝にトラブルは勘弁してくれ…と嘆くママたちの気持ちが痛いほど伝わります…。

⑤:気が付けばギリギリの時間!

子どもと過ごす毎日は、予定通りいかないことがほとんどでしょう。

要求に答えているうちに、「気づいたらこんな時間!保育園に間に合わない!」となることも多いですよね。

保育園の朝に間に合うための3つの方法

保育園の朝に間に合うための方法を3つ紹介していきます!

①:気分よく起こしてあげる

赤ちゃん

保育園に朝、間に合うために大切なのが、子どもがぐずらずご機嫌であること。

機嫌が悪いと、そのあとの準備がなかなか進まず、ママもイライラしてしまいますよね。

時間がなくてもなるべくあせらず怒らず、優しく起こしてあげましょう。

ぬいぐるみを使って声色を変えてみたり、くすぐって起こすのも効果的ですよ♪

②:朝ごはんは食べやすいメニューで

きょうだい

保育園の朝の支度で一番時間がかかるのが、朝ごはんを食べることという子は多いはず。

ご飯はお茶碗によそうよりもおにぎりにする、パンに具材をはさんだり乗せたりしておかずはなしにするなど、子どもが食べやすいメニューにするのがおすすめです。

その際、子どもが好きな食材を取り入れるのも大事なポイント。

また、かわいい形に切ってあげる、かわいいピックを差すなど、子どもが自分から進んで食べるように工夫してみましょう!

週末に一緒に作って冷凍しておくのもよいですね。

③:やることと時間を意識させる

時っ感タイマー

子供が3歳以上であれば、保育園の日の朝にやることと時間を意識させるのもおすすめです。

朝起きてから登園するまでの「やることリスト」を作ってみましょう。

ごはん、トイレ、着替え、歯みがきなど、子どもにもわかるようひらがなや絵でかいてみると、やるべきことが目に見えて分かりやすくなります♪

保育園に通う子はまだ時計が読めない子が多いので、「時っ感タイマー」が便利です。

保育園に出発までの残り時間を、色で分かるので、子供も時間が迫っていることを理解しやすいですよ。

我が家は3歳で時っ感タイマーを取り入れて子供の支度が早くなりました。

子供が時間を意識する!

保育園の朝が間に合わないとどうなる?

保育園の朝が間に合わないと、大人にも子供にもよくありません。

こうなってしまわないように、確認しておきましょう。

①:大人が出勤時間に遅れる

悩み

保育園に間に合わないということは、大人も遅刻をしてしまう可能性が高まります。

職種・職場によっては、遅刻することにとても厳しかったり、後々に響いたりするところも。

保育園の洗礼で会社を休んでいる場合は、なおさら遅刻は避けたいですよね。

自分が遅れないためにも、なんとか子どもを間に合わせたい!というママは多いでしょう。

②:子供が保育園の朝の挨拶や準備に遅れる

保育士

保育園によっては、朝の挨拶や準備をする時間が決まっているところも。

出席をとったり、毎日決められた歌を歌ったりすることで、保育園での生活のリズムが整っていきます。

もちろん、体調が悪い時や、急用で遅れても仕方がない日もありますよね。

特に理由がなくても、毎日幼い子供が一緒だと、なかなか余裕をもって行動するのは難しいこと。

子どもの生活リズムを崩さないためにも、なるべく決められた時間内に登園したいですよね。

保育園の朝が間に合わない原因と対処法についてまとめ

保育園の朝が間に合わない原因と対処法についてまとめました。

  • 朝からぐずぐず→優しく起こしてご機嫌に
  • 朝ごはんを食べない→好きな食材で食べやすく
  • 出発直前のあれやこれ→やることリストと時っ感タイマー

保育園へ行く日の朝はあわただしく、どんなにママががんばっても、予期せぬハプニングで余裕がなくなることもありますよね。

できり限りの対策をして、気持ちよく保育園へ送り出してあげましょう♪

子供が時間を意識する!

タップできる目次