この記事では、出産祝いを予算一万円でリクエストする場合におすすめの10つのギフトを紹介します!
せっかくの出産祝いだから長く使えるものを選びたいですよね。
男の子と女の子の2児ママの私が、もらって嬉しかった&リクエストしたくなるプレゼントをまとめました。
出産祝いをリクエストする人も選ぶ人も参考にしてみてくださいね♪
予算一万円!出産祝いのリクエストor選び方
まずは、出産祝いをリクエストするor選ぶ上で確認しておきたいことをまとめます。
リクエストする側の人は、相手にさりげなく伝えられると良いですね。
【もらう側】出産祝い(一万円)をリクエストのポイント

「出産祝いを贈るから一万円ぐらいでリクエストしてね」
家族や友達、仕事の同僚や上司からこのように言われたときに、何を選ぶか迷いますよね。
お任せするもの1つですが、相手が決めかねていたり、せっかくなら欲しいものをリクエストしたいと思うもの。
間柄によってリクエストの仕方を変えましょう!
- 親しい身内:ギフトカードや商品の指定もOK
- 気を遣う間柄:タオルやおくるみなど商品ジャンルを伝える
兄弟や親など気を使わない身内なら、本当に欲しいものをリクエストしましょう。
逆に、会社の上司ならタオルやおくるみのような無難な商品のジャンルを伝えると良いですね。
出産祝いを一万円でリクエストする場合には、金額以内に収めるようにして、大きく上回らないようにしましょう。
【贈る側】出産祝い(一万円)を選ぶポイント

出産祝いを贈るときに、まず確認しておきたいことは次の3つです。
- 性別は男の子か女の子か
- 誕生日(出産予定日)はいつ頃か
- 初めての子供か第二子か
性別によって贈るプレゼントが大きく変わることはありませんが、デザインを決める上で重要!
どちらか分からない場合は、性別に関係なく使えるものを選びましょう。
また、産まれた時期によってベビー服のサイズやおもちゃの対象月齢が変わってくるので、こちらも把握しておきたいところです。
そして出産祝いを選ぶ上で意外と重要なのが、第一子か第二子かということ。
2人目の子供の場合は、ベビーギフトのセットや、おもちゃはたくさん持っている可能性があります!
贈る相手とあなたはどんな関係性かということも、出産祝いを選ぶ上で重要です。
親しい間柄であれば、相手の好みの雰囲気に合わせたり、逆に自分のセンスで選んでも楽しんでもらえると思います。
逆に相手の趣味嗜好を良く知らない場合は、誰もが喜ぶアイテムをプレゼントするのが無難です。
出産祝いを一万円でリクエスト!長く使えるおすすめ10選
出産祝いに一万円でリクエストしたいものを集めました!
順番に紹介します!
①:袴ロンパース(SWEET MAMY)

スウィートマミー袴ロンパースは、赤ちゃんに優しいオーガニックコットンと、華やかなデザインが人気です。
生後3ヶ月のお食い初め、初節句、お正月など、活躍する機会がたくさんあります。
出産祝いに袴ロンパースを両親や義両親にリクエストして、イベントごとに着せた写真を送ると喜ばれること間違いなしです。
男の子も女の子もたくさんの柄があるので、どれにしようか迷っちゃいますよ♪
袴ロンパースのサイズに悩むときは、出産祝いなら80サイズを選べば1歳半ごろまで着ることができます!
②:バスローブ(オーガニカリー)

オーガニカリーのバスローブは、上質なオーガニックコットンとシンプルな可愛さです。
イニシャルなどの名入れができるので、出産祝いにぴったりですよ!
バスローブは赤ちゃんから3歳ごろまで使えます。
お風呂を一人で入れなければいけないママには、バスローブは重宝されます。
可愛さはもちろん、実用性がある出産祝いなので、喜ばれること間違いなしですね。
③:ジャンパー(ベビーグース)

ベビーグースはおしゃれな名入れで有名なベビー用品店です。
その中でも出産祝いなどのプレゼントに一番人気がジャンバーです。
うさぎやくまの耳が付いたものや、セーラー襟など心がときめくデザインがたくさん!
もちろん素材も高品質で、1点1点丁寧に名入れしてもらえるのが特徴です。
サイズは90のみなので迷う心配もなく、2~3歳まで使えますよ!
④:お食事エプロン(マールマール)

マールマールお食事エプロンは、食事用スタイと思えないほどのデザイン性が人気です。
女の子用も男の子用もフォーマルなシーンにも対応できるオシャレさで、自宅で使うのはもちろん、お出かけ時にも重宝します。
マールマールはお食事エプロン以外にもスタイが人気なので、組み合わせてギフトボックスにできますよ!
ギフトラッピングも可愛くて、オシャレなママの出産祝いにぴったりです。
⑤:くまのプーさんベッドメリー(タカラトミー)

プーメリーの愛称で親しまれているのが、くまのプーさんのベッドメリーです。
赤ちゃんが最初に一人遊びできるおもちゃと言われていて、ベッドに取り付けることも、床置きすることもできます。
形を変えてジムとして1歳ごろまで使えるので、出産祝いに最適です!
⑥:オムツ(ミラフィール)

ミラフィールのオムツは、世界最高品質といわれる高級オムツです。
出産祝いに実用的なオムツが欲しいけれど、普通のタイプはリクエストしづらいこともありますよね。
ミラフィールはお洒落で高品質なので、出産祝いのプレゼントにもぴったりです。
ミラフィールにはオムツだけでなく、おしりふきもあるので、予算1万円なら組み合わせられます。
⑦:メルシーポット(ベビースマイル)

メルシーポットは、赤ちゃんの電動鼻水吸引機です。
赤ちゃんや幼児はとにかく鼻風邪をひきやすく、すぐに鼻水を出します。
そんなときに自宅で鼻水を吸引してあげると、赤ちゃんも快適に過ごせて、風邪の治りも早いです。
健康を気遣ってくれる家族にリクエストするのがよいでしょう。
楽天市場のベビーグッズランキングでもいつも上位に入っているベストセラーなので、1台持っておいて損はないですよ。
⑧:マグセット(リッチェル)
リッチェルのスパウトマグのセットは、スパウトからコップのみまでがマスターできる人気商品です。
スパウトマグは生後5ヶ月から使えて、コップのみができる保冷タイプの水稲は3~4歳まで使えます。
マグは外出用と家用、洗っているときの替えなどで、複数個あると便利なもの。
もしすでに持っていたり、他の出産祝いと被っても問題がないので安心して贈れます。
⑨:ギフトスープ(スープストック)

私が実際に先輩ママからもらった出産祝いで嬉しかったのが、スープのセット!
出産祝いというと赤ちゃんが使うものが多いですが、こちらはママのためのギフトです。
産後は育児に忙しく、満足に料理を作る時間がありません。
そんなときに電子レンジで栄養満点のスープが完成するのは本当に助かります。


スープ自体は食べるとなくなってしまいますが、マンスリーカードが付いていて写真に残してもらえるのがポイント!
出産後しばらくは外食しづらい期間が続くので、自宅で簡単に美味しいものが食べられるのは嬉しいことです。
「冷凍庫のスペースがない」という人は、常温保存OKな「ベジMOTTOスープ」も良く選ばれていますよ。
出産祝いに欲しいものがない人は、スープをリクエストしてみてはいかがですか?
↓初めてお母さんになった方へ
↓上の子がいる方へ
⑩:カタログギフト

出産祝いに喜ばれるプレゼントは、現金・商品券に続いてカタログギフトです!
いざ育児を始めてみると「これがあったらいいな」「高いから我慢かな」っというものが必ず出てきます。
そんな痒い所に手が届くのがカタログギフト!


1万円の予算であればカタログギフトの中でも高額になるので、選べるアイテムもかなりの充実度。
可愛いベビー用デザインのカタログを選ぶと、現金や商品券とは違った温かみもありますね。
実用性を取るならカタログギフトに決まりです♪
予算1万円の出産祝いのリクエストについてまとめ
予算1万円の出産祝い10選を紹介しました。
出産祝いは何にしようか悩んでしまいますが、自分や相手に合ったものを選んで喜んでもらえるといいですね♪