【CMで話題】chocoZAPに行ってみた口コミ

2歳が長く使えるプレゼント10選|実用的で喜ばれるのは?

プレゼント

この記事では、2歳が長く使えるプレゼントをまとめました。

2歳はできることが広がってくるので、おもちゃや実用的なプレゼントが人気です。

2歳(女の子)と4歳(男の子)の2児ママの私が選ぶ、長く使えるプレゼントは次の10つです。

  1. アンパンマンのことばずかん(セガトイズ)
  2. メルちゃん(パイロット)
  3. アンパンマンのアイスちょうだい(セガトイズ)
  4. レゴデュプロのコンテナ(LEGO)
  5. マッチングエッグ
  6. マグフォーマー(ボーネルンド)
  7. ミニトゥーゴー(マイクロ)
  8. ジャンピングボード(PUPPY)
  9. お食事エプロン(MARL MARL)
  10. 英語DVD(ミライコイングリッシュ)

気になる商品をタップでジャンプ!

これらは2歳から使えて、5歳ごろまで長く使えています!

プレゼントを選ぶときの参考にしてくださいね♪

タップできる目次

2歳が長く使えるプレゼントを選ぶポイント

2歳が長く使えるプレゼントを選ぶポイントは次の3つです。

  1. 2歳の時点で楽しめる
  2. 年齢に応じて遊び方が変えられる
  3. おもちゃにこだわらず実用的なプレゼントを選ぶ

それぞれを簡単にまとめます。

①:2歳の時点で楽しめる

2歳が長く使えるプレゼントを選ぼうとすると、つい高度なものを選びがちです。

せっかく2歳にプレゼントしても、使い方が難しくて気に入ってもらえなければ意味がありません。

プレゼントの機会は来年もあるので、”今”楽しめるかどうかは選ぶ上で重要です。

②:年齢に応じて遊び方が変えられる

長く遊べるおもちゃは、2歳と4歳で別の遊び方ができるものが多いです。

例えば、穴にボールを入れるだけのおもちゃは、発展的な遊び方が難しく、すぐに使えなくなってしまいます。

逆にごっこ遊びなどの想像力が必要なおもちゃや、発達によって形が変えられるおもちゃは長く使えますよ。

③:おもちゃにこだわらず実用的なプレゼントを選ぶ

子供へのプレゼントといえば、おもちゃを想像しがちですが、実用的なギフトは他にもあります。

2歳の子供はできることが増えてくるので、おもちゃ以外のプレゼントも喜ぶ子が多いですよ。

2歳が長く使えるプレゼント一覧

2歳が長く使えるプレゼントを集めました!

  1. アンパンマンのことばずかん(セガトイズ)
  2. メルちゃん(パイロット)
  3. アンパンマンのアイスちょうだい(セガトイズ)
  4. レゴデュプロのコンテナ(LEGO)
  5. マッチングエッグ
  6. マグフォーマー(ボーネルンド)
  7. ミニトゥーゴー(マイクロ)
  8. ジャンピングボード(PUPPY)
  9. お食事エプロン(MARL MARL)
  10. 英語DVD(ミライコイングリッシュ)

気になる商品をタップでジャンプ!

順番に紹介します。

①:アンパンマンのことばずかん(セガトイズ)

アンパンマンことばずかんプレミアム

アンパンマンのことばずかんは、タッチペンでずかんをタッチするとアンパンマンたちが 「ことば」を教えてくれます。

2歳になると語彙が増えてきて、身の回りのモノの名前が気になる年頃です。

二語文モードやクイズが付いていて3歳以上も楽しめるのはもちろん、英語モードへの切り替えもできて長く使えること間違いなしです。

アンパンマンことばずかんスーパーDXとプレミアムの違いは発売日で、値段が同じなのに機能が多い「プレミアム」を選べば間違いないですよ。

アンパンマン以外のことばずかんのおすすめを比較したい人は、次の記事も参考にしてみてください。

2歳児が遊んでいる写真をタップで見る

準備中。

②:メルちゃん(パイロット)

メルちゃんとネネちゃん

メルちゃんとネネちゃんは、パイロットの人気の愛育ドールです。

対象年齢は付属の小物によって違いますが、「1.5歳から」と「3歳から」があります。

2歳になると赤ちゃんを大事にする心が芽生えるので、ふとんをかけてあげたり、ミルクを飲ませてあげたりとお世話遊びが楽しめます。

もちろん3歳以降もごっこ遊びや着せ替えなど、長く使えますよ!

メルちゃんとネネちゃんの違いは目を閉じるか閉じないかが大きいので、ねんねのイメージがわきやすいネネちゃんを選ぶのも良いですね。

2歳児が遊んでいる写真をタップで見る

準備中

③:アンパンマンのアイスちょうだい(セガトイズ)

NEWアンパンマンのアイスちょうだい!

アンパンマンのアイスちょうだいは、セガトイズのお店屋さんシリーズの人気のおもちゃです。

ディッシャーでアイスをカップやコーンにのっけて重ねられます。

オーダーボタンを押すとアンパンマンたちが注文やおしゃべりをしてくれるので、お店屋さんごっこに興味が出てくる2歳から長く使えますよ。

アイスワゴン付きや、クレープ屋さん付きもあるので、プレゼントの予算に合わせて選べます。

「アンパンマンのアイスちょうだい」NEWの違いは少しややこしく、NEWが一番古いので要注意です。

2歳児が遊んでいる写真をタップで見る

準備中。

④:レゴデュプロのコンテナ(LEGO)

通常のレゴブロックより大きいサイズがレゴデュプロです。

2歳の小さな手でも扱いやすく、カラフルなブロックとピースは丈夫にできているため、安心して遊ばせることができます。

5~6歳まで長く使うことができて、創造力を育てるのにぴったりなおもちゃです。

レゴデュプロのコンテナとアイデアボックスの違いは、緑色の収納ケースがついてるかどうかで、最初に買うならお片付けができるデュプロのコンテナスーパーデラックスが一番おすすめです。

2歳児が遊んでいる写真をタップで見る

⑤:マッチングエッグ

キッズラボラトリー おもちゃ

マッチングエッグとは、たまごの形をした知育玩具です。

モンテッソーリ教育の「自分で考える力」が身に付くと言われていて、人気が高いです。

2歳はマッチングエッグで一人で遊ぶのは難しいですが、2~3個を並べて「どっちとくっつくかな?」など大人がサポートすれば楽しく取り組めますよ。

3歳になると色や形が同じマッチングエッグを1人で合わせることができます。

おままごとに使う子も多く、卵として料理をしたり、いちごアイス・ぶどうアイスのように、自分がイメージしたものに見立てることができます。

2歳児が遊んでいる写真をタップで見る
\お買い物マラソン!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

⑥:マグフォーマー(ボーネルンド)

マグフォーマー 立体

マグフォーマーは、2005年の発売開始以来、世界65ヶ国で人気沸騰中の知育おもちゃです。

他にもマグネットのおもちゃはありますが、マグフォーマーは高品質で長く使えるので1歳の誕生日プレゼントに選ぶのがおすすめです。

2歳になると線路のように平面に繋げて、3歳からは立体ができる子もいたりと、成長に応じて遊び方が変わっていきますよ。

対象年齢は3歳以上で大人も夢中になれる楽しさなので、長く使えること間違いなしです。

2歳児が遊んでいる写真をタップで見る

⑦:ミニトゥーゴー(マイクロ)

マイクロスクーターのミニトゥーゴー

ミニトゥーゴーはマイクロのスクーターの入門モデルです。

2歳はサドル付きで乗って楽しむことができます。

サドルは取り外しができて、スクーターとして長く使えますよ。

3歳ごろからスクーターとして活躍して、身長が110cmまでがぴったりなサイズです。

2WAYで楽しめるのでプレゼントにぴったりですね。

2歳児が遊んでいる写真をタップで見る

⑧:ジャンピングボード(PUPPY)

ジャンピングボード

ジャンピングボードとは、子供から大人まで使用できるボード型のトランポリンです。

高く飛び跳ねるためのトランポリンではなく、安心安全に楽しむことを目的に作られています。

子供用トランポリンで後悔した理由に、危ないからという声は多いです。

ジャンピングボードは跳ねすぎないので、子供や年配者が使っても怪我をする心配が少ないです。

幼児も大人が手や体を支えていれば一緒に乗ることができて、大人も運動不足解消にぴったりですよ。

2歳児が遊んでいる写真をタップで見る

2歳をすぎると上手にジャンプができるようになります。

ボードが広いので、2人で乗っても十分なスペースがあるため、怖い子は大人と一緒に手をつないで乗るのもおすすめです。

⑨:お食事エプロン(MARL MARL)

マールマール お食事エプロン サイズ感

マールマールのお食事エプロンは、おしゃれな種類が豊富です。

2歳になるとごはんにはエプロンを使わない子も増えてきますが、マールマールのキッズサイスならお料理のお手伝いやいちご狩りなどのイベントにもぴったりです。

ドレス風のエプロンなので、プリンセスに興味を持ち始める女の子は喜びますよ。

キッズサイズは3~6歳が目安なので2歳には少し大きめですが、長く使えること間違いなしです。

2歳児が使っている写真をタップで見る

準備中。

⑩:英語DVD(ミライコイングリッシュ)

ミライコイングリッシュ

ミライコイングリッシュは、0~8歳を対象としたDVDの英語教材です。

1日30分見せるだけで自然と英語が身につくので、英語教育の入門にぴったりです。

2歳から歌や発音の一部を真似しだして、英語に触れることができますよ。

3~4歳が内容的に一番楽しめる時期です。

小学生には少し幼稚かもしれませんが、5歳ごろまで長く使うことができますよ!

2歳児が遊んでいる写真をタップで見る
  • 幼児英語教材サイト調査で3冠達成
  • 毎日見るだけ30分の積み重ね
紹介者欄に「いくじてん」の入力でAmazonギフト2,000円がもらえる!詳しくはこちら

2歳が長く使えるプレゼントまとめ

2歳が長く使えるプレゼントを紹介しました。

  1. アンパンマンのことばずかん(セガトイズ)
  2. メルちゃん(パイロット)
  3. アンパンマンのアイスちょうだい(セガトイズ)
  4. レゴデュプロのコンテナ(LEGO)
  5. マッチングエッグ
  6. マグフォーマー(ボーネルンド)
  7. ミニトゥーゴー(マイクロ)
  8. ジャンピングボード(PUPPY)
  9. お食事エプロン(MARL MARL)
  10. 英語DVD(ミライコイングリッシュ)

気になる商品をタップでジャンプ!

2歳が長く使えるプレゼントは何をあげようか迷いますが、長く使えるおもちゃを選んで楽しめるといいですね♪

タップできる目次