この記事では、2歳のおもちゃ以外のプレゼントをまとめます。
誕生日やクリスマスにプレゼントを贈ろうと思っても、「おもちゃはたくさん持っているから」と言われると邪魔にならないギフトを選ぶのに悩みますよね。
男の子・女の子が喜ぶおもちゃ以外のプレゼントを見ていきましょう!
2歳プレゼントのおもちゃ以外|形に残る邪魔にならない4選
2歳のプレゼントおもちゃ以外で、「形に残るもの」は次の4つがおすすめです。
誕生日やクリスマスのプレゼントにおすすめです。
- パーソナライズ絵本
- マールマール(エプロン)
- プラネタリウム
- 英語のDVD
女の子も男の子も喜ぶ、邪魔にならないギフトを見ていきましょう!
①:パーソナライズ絵本

パーソナライズ絵本は、子供や孫などプレゼントを贈る子供が主役になる絵本です。
絵本やおもちゃ以外のプレゼントを探している人も、特別感のある絵本なら喜んでもらえる期待ができます。
えほんインクは、男の子なら「ももたろう」、女の子なら「シンデレラ」、どちらも選べる「くまのかぞく」など、作りたい本を選べます。

贈る子のアバターを作ってメッセージを入力すれば、子供が絵本の主人公になった本を届けてもらえます。
自分自身が物語へ入り込めるので、2歳児の興味や食いつきも良く、世界で1冊の絵本なので大きくなっても大切にしてもらえるでしょう。
②:マールマール(エプロン)

マールマールのお食事エプロンは、おしゃれな種類が豊富です。
2歳になるとごはんにはエプロンを使わない子も増えてきますが、マールマールのキッズサイスならお料理のお手伝いやいちご狩りなどのイベントにもぴったりです。
ドレス風のエプロンなので「マールマールはいらない」と言われることは少なく、プリンセスに興味を持ち始める女の子は喜びますよ。
男の子用のエプロンもあるので、おままごとやお料理のお手伝いが好きな男の子にプレゼントしても喜ばれます。
キッズサイズは3~6歳が目安のため2歳には少し大きめですが、邪魔にならず長く使えること間違いなしです。
③:プラネタリウム

2歳のプレゼントには、プラネタリウムやプロジェクターもおすすめです。
普段遊ぶおもちゃとはちょっと違ったイメージなので、子供はもちろん大人も楽しめます。
家庭用プラネタリウムは飽きるとの声もありますが、子供や家族に合ったものを選べば喜ばれます。
鑑賞の目的なら、1万円以上の商品を選べば心が躍る星空が観られます。
星のほかに動物・乗りものなど、子供がわくわくするようなイラストが映し出されるプラネタリウムもあり、寝かしつけにぴったりです。
④:英語のDVD

2歳のプレゼントのおもちゃ以外なら、英語学習用のDVDもおすすめです。
ミライコイングリッシュはちょうど2歳ごろから楽しめる内容で、コンパクトなボックスに入って届くので邪魔になりません。
オールイングリッシュのDVDで、1日30分観るだけで自然と英語が身に付く内容です。
アニメーションや歌など、バラエティに富んだ内容で飽きにくいのが特徴です。
知育や教育熱心なママなら、英語の教材は喜ぶこと間違いなし!
我が家もご飯の支度の間にミライコイングリッシュを見せていて、2歳と4歳の子供が英語の歌を口ずさんでいます。
2歳プレゼントのおもちゃ以外|邪魔にならない消耗品3選
2歳のプレゼントおもちゃ以外で邪魔にならないのは、消耗品です。
使える期間は短いですが、喜ばれるプレゼントを見ていきましょう!
- ベビー入浴剤
- 靴
- 無添加のお菓子
順番に紹介します。
①:ベビー入浴剤

2歳のおもちゃ以外のプレゼントで、家族みんなで使えるものはベビー入浴剤です。
入浴剤といっても子供向けはアロマのようなものではなく、体を温めて汚れを落とす目的のものが人気です。

プレゼントによく選ばれるベビタブは、重炭酸の低温入浴で、体の芯から温まって湯冷めがしにくくなりますよ。
バスタブに入れると、シュワシュワと泡が出てくるので、2歳児も喜びます。
普段ワンオペお風呂のママは親子共に湯冷めが気になるので、冬に入浴剤があると助かります。
使うとなくなる消耗品なので邪魔にならないですよ。
②:靴

2歳の子供の足は、半年で0.5cm大きくなります。
子供靴は良いものを買ってあげたいママ(パパ)は多いですが、洗い替えも含めて買い替えていくのは負担になります。
おしゃれ靴ではなく、日常に使えるスニーカーを選ぶと、邪魔になるどころか重宝されますよ。
ミキハウスやファミリアなど、ブランド靴は子供の足にとっても良いので、おもちゃ以外のプレゼントにぴったりですね。
ミキハウスの靴は半額セールもあるので、子供と一緒に見に行くのもおすすめです。
③:無添加のお菓子

2歳の子供が喜ぶおもちゃ以外のプレゼントは、お菓子です。
お菓子をプレゼントにするなら、無添加を選ぶとママやパパにも喜ばれます。
「コロっぴ」は有機野菜を使ったお菓子なので、栄養補給にもぴったり!
「1歳向け無添加お菓子のプレゼント7選」から選べば、添加物や砂糖が気になるママにも受け入れられます。
いくつかのお菓子を詰め合わせれば、手土産はもちろん、誕生日やクリスマスのプレゼントとしてもOKです!
2歳が長く使えるプレゼント(おもちゃ)
2歳のおもちゃ以外のプレゼントを見ていきましたが、やっぱりおもちゃが良いかも…と思ったなら、長く使えるものを選びましょう!
- アンパンマンのことばずかん(セガトイズ)
- メルちゃん・ネネちゃん(パイロット)
- アンパンマンのアイスちょうだい(セガトイズ)
- レゴデュプロのコンテナ(LEGO)
- マッチングエッグ
- マグフォーマー(ボーネルンド)
- ミニトゥーゴー(マイクロ)
- ジャンピングボード(PUPPY)
①:アンパンマンのことばずかん(セガトイズ)

アンパンマンのことばずかんは、タッチペンでずかんをタッチするとアンパンマンたちが 「ことば」を教えてくれます。
2歳は言葉の爆発期の前兆ともみられる、モノの名前を知りたがったり、言葉にならない宇宙語を話し出すこが出てきます。
子供が遊びの延長線上で「ことば」に触れられるメリットは大きいですよ。
二語文モードやクイズが付いていて3歳以上も楽しめるのはもちろん、英語モードへの切り替えもできて長く使えること間違いなしです。
アンパンマンことばずかんスーパーDXとプレミアムの違いは発売日で、値段が同じなのに機能が多い「プレミアム」を選べば間違いないですよ。
②:メルちゃん・ネネちゃん(パイロット)

メルちゃんとネネちゃんは、パイロットの人気の愛育ドールです。
対象年齢は付属の小物によって違いますが、「1.5歳から」と「3歳から」があります。
2歳になると赤ちゃんを大事にする心が芽生えるので、ふとんをかけてあげたり、ミルクを飲ませてあげたりとお世話遊びが楽しめます。
もちろん3歳以降もごっこ遊びや着せ替えなど、長く使えますよ!
メルちゃんとネネちゃんの違いは目を閉じるか閉じないかが大きいので、ねんねのイメージがわきやすいネネちゃんを選ぶのも良いですね。
③:アンパンマンのアイスちょうだい(セガトイズ)

アンパンマンのアイスちょうだいは、セガトイズのお店屋さんシリーズの人気のおもちゃです。
ディッシャーでアイスをカップやコーンにのっけて重ねられます。
オーダーボタンを押すとアンパンマンたちが注文やおしゃべりをしてくれるので、お店屋さんごっこに興味が出てくる2歳から長く使えますよ。

2歳になるとアンパンマンのアイスをそれぞれの場所にセットできます。
「アンパンマンアイスをください」と言うと、カップやコーンにアイスを乗せてお店屋さんごっこが楽しめます。

本来はディッシャーで掴んでポンするものですが、2歳児には難しく、3歳頃からできる子が増えてきます。
最初はディッシャーなしで手づかみでアイス屋さんを楽しんで、手先が器用になってきたらディッシャーを使いましょう!
アイスワゴン付きや、クレープ屋さん付きもあるので、プレゼントの予算に合わせて選べます。
「アンパンマンのアイスちょうだい」NEWの違いは少しややこしく、NEWが一番古いので、豪華なセットを買いたいならDXを選びましょう。
④:レゴデュプロのコンテナ(LEGO)

通常のレゴブロックより大きいサイズがレゴデュプロです。
2歳の小さな手でも扱いやすく、カラフルなブロックとピースは丈夫にできているため、安心して遊ばせることができます。
5~6歳まで長く使うことができて、創造力を育てるのにぴったりなおもちゃです。
レゴデュプロのコンテナとアイデアボックスの違いは、緑色の収納ケースがついてるかどうかで、最初に買うならお片付けができるデュプロのコンテナスーパーデラックスが一番おすすめです。
⑤:マッチングエッグ

マッチングエッグとは、たまごの形をした知育玩具です。
モンテッソーリ教育の「自分で考える力」が身に付くと言われていて、人気が高いです。
2歳はマッチングエッグで一人で遊ぶのは難しいですが、2~3個を並べて「どっちとくっつくかな?」など大人がサポートすれば楽しく取り組めますよ。
3歳になると色や形が同じマッチングエッグを1人で合わせることができます。
おままごとに使う子も多く、卵として料理をしたり、いちごアイス・ぶどうアイスのように、自分がイメージしたものに見立てることができます。
⑥:マグフォーマー(ボーネルンド)

マグフォーマーは、2005年の発売開始以来、世界65ヶ国で人気沸騰中の知育おもちゃです。
他にもマグネットのおもちゃはありますが、マグフォーマーは高品質で長く使えるので2歳の誕生日プレゼントに選ぶのがおすすめです。
2歳になると線路のように平面に繋げて、3歳からは立体ができる子もいたりと、成長に応じて遊び方が変わっていきますよ。
対象年齢は3歳以上で大人も夢中になれる楽しさなので、長く使えること間違いなしです。
⑦:ミニトゥーゴー(マイクロ)

ミニトゥーゴーはマイクロのスクーターの入門モデルです。
2歳はサドル付きで乗って楽しむことができます。
サドルは取り外しができて、スクーターとして長く使えますよ。
3歳ごろからスクーターとして活躍して、身長が110cmまでがぴったりなサイズです。
2WAYで楽しめるのでプレゼントに最適ですね。
⑧:ジャンピングボード(PUPPY)

ジャンピングボードとは、子供から大人まで使用できるボード型のトランポリンです。
高く飛び跳ねるためのトランポリンではなく、安心安全に楽しむことを目的に作られています。
子供用トランポリンで後悔した理由に、危ないからという声は多いです。
ジャンピングボードは跳ねすぎないので、子供や年配者が使っても怪我をする心配が少ないです。
幼児も大人が手や体を支えていれば一緒に乗ることができて、大人も運動不足解消にぴったりですよ。
2歳をすぎると上手にジャンプができるようになります。
ボードが広いので、2人で乗っても十分なスペースがあるため、怖い子は大人と一緒に手をつないで乗るのもおすすめです。
2歳のプレゼントについてまとめ
2歳のプレゼントについてまとめました。
誕生日やクリスマスにおもちゃ以外のプレゼントを贈るのは悩みますが、子供の趣味や興味をイメージしながら選べると良いですね。
紹介した商品をもう一度見たい人は、タップで戻ってどれにするか決めましょう!