この記事では、内診グリグリで陣痛がくる確率をアンケートした結果をまとめます。
内診グリグリで3日以内に陣痛がきた人は、60人中42人で全体の70%でした!
39週で産まれる気配なしの人は内診グリグリをされる可能性もあるので、赤ちゃんに会えるまでもう少しかもしれませんね。
それでは、陣痛くるまでどんな感じだったのか、アンケートに寄せられた声を紹介します!
内診グリグリから陣痛までの確率をアンケート調査
内診グリグリから陣痛までの確率は、何日でどれぐらいなのでしょうか?
リアルな確率を調査すべく、アンケートを行いました。
アンケート期間:2023年1月8日~1月11日
アンケート対象:内診グリグリをされたことがある人
アンケート数:60人
まずは、結果を見てみましょう!
内診グリグリの後、当日・翌日に陣痛がきた人が一番多かったです。
当日~3日以内に陣痛が来た人は全体の70%だったので、内診グリグリで陣痛がくる確率は上がると言えますね!
逆に、内診グリグリをされてから1週間経っても陣痛がこなかった人も20%います。
内診グリグリをされると「産まれるかも!」と思ってそわそわしがちですが、過度に期待しすぎず心穏やかに過ごしましょう。
内診グリグリから陣痛までの体験談
内診グリグリから陣痛までの体験談を見ていきましょう。
( )内の週数は、妊娠何週目で内診グリグリをされたかという週数です。
内診グリグリの当日~翌日に陣痛がきた人
明け方に軽い陣痛がきている状態で病院に行ったら、内診をされて「まだ2センチですねー刺激しときますね」と言われ、内診グリグリをされました。聞いていたほど痛くはなかったですが、「ぐぇ」と声が出る位は痛かったです。その後家に帰され、そのまま陣痛につながり夜には産まれました。
(40週~)
3人目にも関わらず、予定日を一週間過ぎても何の音沙汰がなく…。翌週から夫が出張に出るので、「どうしても早く産みたい!」と自分から志願して内診グリグリしてもらいました。先生が上手だったのか、そこまでの痛みは感じませんでした。家に帰ったあたりから痛みが出始め、半日ほどで陣痛がきて、日付が変わってすぐに出産しました。
(40週~)
予定日1日前くらいに内診グリグリをやりました。その時は先生は「赤ちゃんも下がりはじめてはいるけど、まだまだかかりそうだねぇ」と言いながらグリグリされ、だいぶ痛く感じました。その次の日の夜中に破水から出産が始まりました。
(39週)
内診グリグリの当日~翌日に陣痛がきた人は、帰宅後から痛みが出たり、夜中に破水している人が多かったです。
「内診グリグリは痛い?痛くない?」に関わらず、あまり痛みを感じなくても、すぐに陣痛に繋がった人もいました。
内診グリグリをされた3人に1人が、次の日までに陣痛が来ているので、入院準備はばっちりか、帰宅後にもう一度確認しておきましょう。
内診グリグリの2~3日後に陣痛がきた人
出産予定日の2日前に妊婦検診を受けました。 少し子宮口が開いていて、予定日が近くなっていたので、内診グリグリを行いました。 急な事で心構えが出来ていなくてビックリしました。 内診グリグリから2日後の夜には陣痛がきて、3日後朝に出産に至りました。
(39週)
初めての妊娠時に、子宮口もなかなか広がらず、下に降りてこなかったので、内診グリグリを試してみることに。悲鳴をあげそうになるくらい痛かったです。それから、2日後に上位破水し翌日に出産しました。
(40週~)
36週まで切迫で入院していたのですが、退院したらそれまでの切迫具合が嘘のようにお腹の張りが収まりました。次の内診でグリグリされてちょっと出血して、すぐ陣痛が来るかと構えていました。「○日に入院して促進剤ですね」と言われてた日に陣痛が来て無事出産に至りました。
(40週~)
内診グリグリの2~3日後に陣痛がきたという人も、32%いました。
このあたりまでは、内診グリグリが陣痛に繋がったといえそうですね。
出産費用の裏ワザとして、休日の分娩には費用が加算される場合が多いので、出産費用を抑えるなら内診グリグリをしてもらうのは週始めがおすすめです。
逆に、土日の方が家族が立ち会える場合は、週末の方が希望が叶う確率が上がりますね。
内診グリグリで陣痛がこない人もいる
内診グリグリですぐには陣痛がこない人もいます。
アンケートに寄せられた声も見ていきましょう。
内診グリグリから1週間以内に陣痛がきた人
3人とも内診グリグリされて出産しましたが、何回やっても慣れる痛みではなく身体が強ばってしまいます。毎回すぐには陣痛がこなかったです。
(39週)
予告なしに突然内診グリグリをされたので、痛すぎてびっくりしました。その日の夜に少し出血があり、4日後に陣痛が来て出産しました。
(38週)
子宮口が2cm開いていて、早く産みたいと言っていたので、内診グリグリをされました。そこまでの痛みはありませんでしたが、病院の帰りにトイレに行くと少し出血していました。すぐには陣痛はきませんでした。
(39週)
内診グリグリをされた日に出血していても、すぐには陣痛がこない人もいます。
出血すると「今晩には陣痛がくるかな」と身構えてしまいますが、リラックスして過ごしましょう。
内診グリグリから1週間以上も陣痛がこなかった人
37週の時点で胎児が3,000gを超えていたため、早く産まなければ経膣分娩が難しくなると言われました。内診グリグリされましたが、結局効果はありませんでした。
(37週)
先生がニコニコしながら、「初産の人はみんなやりますからね。大丈夫ですよ」と言いながら内診グリグリされました。私の体験では体がよじれるほど痛かったです。夜に出血が少しありました。陣痛はその一週間後に来ました。
(38週)
内診グリグリがとても痛かったので、きっと陣痛が来るだろうと期待して、その日は夜も眠れませんでした。結局効果がなかったようで、出産は41週になりました。
(39週)
内診グリグリで強い痛みがあっても、陣痛がこなかった人もいます。
20%の人は内診グリグリから1週間経っても陣痛がきていません。
胎児の状況や体質によって個人差があるので、今はゆっくり体を休めましょう。
内診グリグリ後の過ごし方

内診グリグリをやってもなかなか陣痛がこない人もいますが、確率は上がることが分かりました。
まとめるとこうです。
- 内診グリグリから陣痛まで3日以内:確率70%
- 内診グリグリから陣痛まで1週間以上:確率20%
- 強い痛みや出血があっても陣痛がこない場合がある
妊娠週数や子宮口の開きなどによって一概には言えませんが、内診グリグリから陣痛まで3日以内の確率が高いです。
もちろん、内診グリグリをすると必ず陣痛がくるわけではなく、1週間たってもこない確率も20%あります。
内診グリグリ後の過ごし方は、いつもどおりで大丈夫です。
念のために次の3つを用意しておくと安心です。
- 陣痛バッグの再点検
- 産院の夜間の連絡先のチェック
- すぐに外へ出れるアウターやカーディガンを玄関に置いておく
早く産みたい人は「まだかな」とそわそわしすぎると、心や体が休まらない原因になるので、心穏やかにすごせると良いですね。
内陣グリグリは医学的に陣痛が早くくると言われていますが、陣痛ジンクスの多くは迷信が多いです。
ラズベリーリーフティーは出産が早まるのも半分は迷信ですが、半分は本当です。
「陣痛がくる」という効果は期待が薄いものの、分娩時間が10分短くなったという統計があります。
安産を目指したい人はチェックしてみましょう!
内診グリグリから陣痛までの確率についてまとめ
内診グリグリから陣痛までの確率についてまとめました。
- 39週以降や胎児が大きめだと内診グリグリされる場合がある
- 内診グリグリから3日で陣痛がきた人が70%
- 1週間経ってもこない人もいるので心を落ち着ける
出産が近づいてくるとそわそわしてしまいますが、赤ちゃんに会えるのを楽しみに、残されたマタニティライフを楽しみましょう!

