【CMで話題】chocoZAPに行ってみた口コミ

離乳食グッズのおすすめ7選+α|必要なもの&便利グッズで準備万端

離乳食

この記事では、離乳食グッズのおすすめ7選と便利グッズを紹介します。

離乳食に最低限の必要なものは次の7つです。

  1. 離乳食食器
  2. 離乳食スプーン
  3. 離乳食の椅子
  4. 離乳食エプロン
  5. 離乳食の冷凍容器
  6. ブレンダーorすり鉢
  7. 離乳食の本

まずはこの7つをそろえて、必要に応じて便利グッズを買い足しましょう!

タップできる目次

離乳食グッズの必要なものおすすめ7選

離乳食グッズを揃えるときに、何を買おうか迷いますよね。

手作りで離乳食を始めるなら必要なものは次の7つです。

  1. 離乳食食器
  2. 離乳食スプーン
  3. 離乳食エプロン
  4. 離乳食の椅子
  5. 離乳食の冷凍容器
  6. ブレンダーorすり鉢
  7. 離乳食の本

それぞれのおすすめアイテムの選び方を見ていきましょう!

離乳食グッズ①:食器

離乳食グッズで必ず必要なものは、ベビー食器です。

最初は少量なので小さなボウル、すぐに食べる量が増えてくるので少し大きめのサイズも複数買っておくと便利です。

西松屋などのベビー用品店でも揃いますし、可愛い食器が欲しい人はデザインでモチベーションを上げるのも良いですね♪

<離乳食食器のランキング作成中>

離乳食グッズ②:スプーン

離乳食スプーン 比較

離乳食グッズの必須は、ベビースプーンです。

離乳食初期は先が柔らかいものや平たいものを選ぶと、初めて離乳食を食べる赤ちゃんも上手く食べやすいです。

離乳食が進むとスプーンを持ちたがる子も出てきます。

まずは1~2本、生後5~6ヶ月用と書かれたものを選んで、徐々にステップアップしていきましょう!

ののじのスプーンはステップアップカトラリーと呼ばれていて、年齢ごとに食べやすさを追求して作られていますよ♪

最近では、色が変わる離乳食スプーンも人気で、温度センサーによって熱すぎないか分かる仕組みになっています。

離乳食グッズ③:エプロン

おりこうタオル

離乳食グッズで必要なものには、お食事エプロンもあります。

最初の10倍粥を食べている段階では、授乳の汚れとあまり変わらず、通常のベビースタイでも問題ありません。

にんじんやかぼちゃが登場するあたりから汚れが目立ちやすくなるので、離乳食グッズのエプロンを準備しましょう。

マールマールのエプロンのような可愛いものはモチベーションが上がりますが、汚れるとへこむので、洗濯に強いタイプを3~4枚用意しておきましょう。

すぐに2回食が始まるので洗い替えは必須です。

汚れた口の周りもふける「おりこうタオル(タオルエプロン)」も便利に使えます。

離乳食グッズ④:椅子

ベビーチェア カリブ 離乳食

離乳食グッズと合わせて用意しておきたいのが、ベビーチェアです。

最初はママやパパのお膝の上でもOKですが、すぐに動きが活発になるので、椅子に座らせた方が格段に食べさせやすいです。

離乳食の椅子には、ローチェアとハイチェアがあります。

我が家では最初に低いカリブの椅子で離乳食を始めて、生後8ヶ月頃に大和屋のベビーチェアに変えました。

月齢が低いうちはローチェアの方が落下の心配をしなくていいので安心で、その後も自分で座れるので軽いおやつのときなのどに活用できますよ。

<ベビーチェアランキング作成中>

離乳食グッズ⑤:冷凍容器

ぶんぶんチョッパー 離乳食

離乳食を手作りするなら、離乳食用の冷凍容器は必要です。

1週間分をまとめて作って冷凍しておくと、一気に時短になりますよ。

冷凍容器はリッチェルの「わけわけフリージングトレー」がおすすめで、私も使っていました。

3種類の大きさがあるので、3つとも買っておくと離乳食後期まで上手くステップアップしていけます。

離乳食グッズ⑥:ブレンダーorすり鉢

10倍粥 ブレンダー

離乳食初期に手作りをするなら、ブレンダーかすり鉢が必須です。

一気に作って冷凍するならブレンダー、こまめに作るならすり鉢が使いやすいですよ。

離乳食グッズ⑦:レシピ本

離乳食グッズと合わせて、進め方の本を一冊持っておくと良いです。

スマホでも情報は手に入りますが、大きいページで書き込みができたり付箋を貼ったりできるのが便利です!

離乳食グッズにあると楽になる便利グッズ

離乳食グッズであると楽になる便利グッズをまとめます。

  1. ぶんぶんチョッパー
  2. 持ち運びグッズ
  3. ベビーフード

順番に解説します。

離乳食便利グッズ①:ぶんぶんチョッパー

ぶんぶんチョッパー 離乳食 タンパク質

離乳食の便利グッズの1つ目は、ぶんぶんチョッパーです。

離乳食中期から、少しずつ形状をドロドロから変化させていく必要があります。

包丁で切ると時間がかかるので、10秒でみじん切りが完成するぶんぶんチョッパーは離乳食に便利ですよ♪

離乳食便利グッズ②:持ち運びグッズ

離乳食期のお出かけに、持ち運びできる便利グッズがあると重宝します。

小さな離乳食用のタッパーや、おやつにぴったりな100均のバナナケースは外出に便利です。

離乳食便利グッズ③:ベビーフード

離乳食を手作りしようと思っていても、ベビーフードは用意しておく方がよいです。

ママの体調が優れなくて離乳食を作れないときに、食材にこだわった手作りのファーストスプーンの離乳食があると重宝します。

停電などの際にはパウチを開けるだけで食べられるベビーフードがあると安心ですよ。

離乳食グッズのおすすめについてまとめ

離乳食グッズのおすすめについてまとめました。

  1. 離乳食食器
  2. 離乳食スプーン
  3. 離乳食の椅子
  4. 離乳食エプロン
  5. 離乳食の冷凍容器
  6. ブレンダーorすり鉢
  7. 離乳食の本

離乳食グッズを準備して、赤ちゃんとのご飯を楽しみましょう!

タップできる目次